168:名無しさん@いい湯だな:2024/07/01(月) 13:02:21.56 ID:7eKMyWgi0
自分は一度しか行ってないけど、その2ヶ月後に廃業してしまった名湯、川湯公衆浴場 クラウドファンディングの再生プロジェクトの第一弾に6,100,000円集まったようだこれで浴場内にタイルを使用した「モザイクアート」と、「シャワーと水道設備の工事」の費用を賄うことができます...。 プロジェクト実施完了日︰2024年8月31日
369:名無しさん@いい湯だな:2024/05/11(土) 11:05:05.58 ID:4iMHHYtO0
夏に北海道札幌から稚内市まで オロロンラインドライブ旅行計画してます 道中は道の駅で車中泊しながら温泉も立ち寄りますが、オススメあったら教えてください。383:名無しさん@いい湯だな:2024/05/12(日) 09:35:00.86 ID:phtOGdrB0
>>369 道北は意外と温泉少ないよね えべおつ、えんべつ旭、てしお夕映、豊富、稚内童夢はお薦め404:名無しさん@いい湯だな:2024/05/13(月) 11:40:39.17 ID:4yb1vb0V0
オロロンラインドライブで質問した者です 道北の情報ありがとうございました! 初山別温泉というのを発見したのですが どこにも情報がなく。もし知ってる方いたら よろしくお願いします407:名無しさん@いい湯だな:2024/05/14(火) 18:31:21.20 ID:h6ZxVffM0
>>369 オロロンラインよりエサヌカ線抜けてクッチャロ湖温泉お勧めです622:名無しさん@いい湯だな:2024/04/01(月) 15:38:09.91 ID:9EjYAQlZ0
屈斜路湖の温泉らしいのだが、こんな露天風呂てあるの? ホテル名?「♨和撃」と書いてある。623:名無しさん@いい湯だな:2024/04/01(月) 16:51:21.53 ID:l+nFsAfL0
>>622 和琴温泉でしょ。 かなりメジャーな露天風呂かと。337:名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 10:01:19.85 ID:xy96+P4Q0
6月に北海道行こうと思いコロナの頃の感覚でサイトを漁っていたら結構埋まっていてビックリした338:名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 11:01:35.16 ID:MTGmLu5O0
>>337 これが影響してるのかも? 「大人の休日倶楽部パス」 [第1回]2024年6月20日(木)~7月2日(火)339:名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 11:05:53.54 ID:mWtbxY0M0
梅雨のない北海道の六月って人気あるんでないの?224:名無しさん@いい湯だな:2023/10/16(月) 13:18:48.98 ID:qEOT8a/j0
月末に北海道に野暮用で行くことになったので、 ついでに温泉巡ろうと思ってる。 二泊三日で、千歳発着。レンタカーは借りた。 温泉ハマってからはじめての北海道なんだけど、 ここは入っとけ!ってある?226:名無しさん@いい湯だな:2023/10/16(月) 15:17:31.79 ID:nkxLV4KS0
湯の川温泉 十勝川温泉 ニセコ昆布温泉227:名無しさん@いい湯だな:2023/10/16(月) 17:51:12.88 ID:/Ifnbaif0
色々突っ込みたいけど少なくともモール泉なら半分廃墟の十勝川より帯広市内のほうが泉質もバラエティもアクセスも上でしょ638:名無しさん@いい湯だな:2023/03/04(土) 23:34:11.75 ID:ofm88Y6y0
イン帯広 何と駅前ホテルが温泉付き モール温泉639:名無しさん@いい湯だな:2023/03/04(土) 23:55:05.09 ID:y5WSYUTC0
>>638 そこ朝飯も美味い640:名無しさん@いい湯だな:2023/03/04(土) 23:55:45.61 ID:ZbAePjQ70
>>638 ケチらず十勝川行けよ642:名無しさん@いい湯だな:2023/03/05(日) 00:20:36.33 ID:mCHWYzw30
>>640 十勝川よりも帯広市内の一部のほうがモール泉として優れてるの知らないの可哀想 十勝川は廃墟臭強いし031:名無しさん@いい湯だな:2022/10/12(水) 19:08:13.63 ID:RT+UAlZx0
街単位だと帯広も結構良いんだよなあ。 丸美ヶ丘とかローマとか。 市中で泊まってもそこそこ楽しい。899:名無しさん@いい湯だな:2022/06/25(土) 07:52:34 ID:St8zP0pF0.net
夏のくっそ暑い時期でも冬みたいに寒い温泉街とかあるの? いわゆる避暑地905:名無しさん@いい湯だな:2022/06/25(土) 09:24:34 ID:B3wg8Ap40.net
東北にいたときに八幡平とか八甲田くらいの上のほうでも8月には車で寝ようとしても普通に暑かった 北海道の大雪山の上のほうとかくらいじゃないと日本だと本当に涼しくはない919:名無しさん@いい湯だな:2022/06/25(土) 13:41:37 ID:l8SUAK+I0.net
>>899 釧路、根室、知床方面は夏場は霧が多く、お盆に最低気温12℃、最高気温20℃とかもザラ。朝はストーブ焚いたとかよくある 道内でも晴れれば暑いから、なかなか晴れない地域が狙い目922:名無しさん@いい湯だな:2022/06/25(土) 15:01:26 ID:9DSvIS5+0.net
北海道の川湯温泉街は天気が悪ければ真夏でも最高気温10℃台がザラにあるな 逆に天気が良いと普通に30℃越えてくるから全ては運次第923:名無しさん@いい湯だな:2022/06/25(土) 15:33:42 ID:ytu9dy/A0.net
内陸部だと高地、高緯度でも日中は暑い所が多いよ、8月の層雲峡も暑かった。 一方、夏の釧路は千島海流の影響でいつも霧が出ていて肌寒い310:名無しさん@いい湯だな:2022/06/07(火) 11:42:52 ID:45yj3Pd90.net
公共交通機関はない、宿の送迎もない、仮に歩くとすると1時間ではきかない… 車じゃないと無理って温泉宿は今どれくらいあるかな 北海道はありそうだが、全然土地勘がない324:名無しさん@いい湯だな:2022/06/07(火) 13:02:14.92 ID:45yj3Pd90.net
札幌から道東へ数時間の送迎があるとここで耳にしたような記憶もあるがw331:名無しさん@いい湯だな:2022/06/07(火) 16:34:17 ID:+Mcu2jUu0.net
>>324 オフシーズンの十勝川温泉は札幌まで無料送迎バス出してるね338:名無しさん@いい湯だな:2022/06/07(火) 21:27:02 ID:ICH4pOQM0.net
北海道なら川湯と標茶は駅から歩ける あと留辺蘂くらいか339:名無しさん@いい湯だな:2022/06/07(火) 21:33:27 ID:dhhvgBbj0.net
川湯温泉は硫黄泉かなり良いんだけど何処もボロいし飯・サービス・立地アクセスすべて微妙970:名無しさん@いい湯だな:2022/05/28(土) 21:26:24 ID:rRCu7gZN0.net
北海道に数泊したいと思ってるが 自分の好き嫌いの問題で 海老・蟹・烏賊・タコ・貝 食べれず ぶっちゃけ旅館ごはん食べれない…973:名無しさん@いい湯だな:2022/05/28(土) 22:17:04 ID:rBxwwpBx0.net
>>970 夕食付きは厳しいかな? 朝食はバイキングで食べられるものを。 夕食は外で 、ジンギスカン、ラーメン 、豚丼とか。 北海道なら農産物も美味しいよ。これからの季節はアスパラ激うま。975:名無しさん@いい湯だな:2022/05/28(土) 22:24:02 ID:o+0875Ie0.net
>>970 道民ですが、海鮮を売りにしてる宿とかじゃなければ、そのへんは出てこない宿の方が多いと思う。 北海道といっても広いのでどこの温泉地に行くかにもよりますけど。977:名無しさん@いい湯だな:2022/05/28(土) 22:49:34 ID:Ic5RXk9J0.net
>>970 楽天トラベルで「苦手な食材」で検索してみそ。 大抵の場合は〝対応致しかねます〟と続くが、〝お申し出ください〟と続く宿も中には存在する。520:名無しさん@いい湯だな:2022/05/12(木) 18:15:26 ID:O9+fLNSQ0.net
知床は岬まで行く遊覧船は今年は無しかあ。 致し方ないのは重々承知してるつもりなんだけど、やるせないわ。 若い頃に北海道旅行した時、遊覧船がシケで欠航。知床大橋まで行くバスの経由地で岩尾別温泉を見かけて、その時は旅行のスケジュールの都合もあり立ち寄りもしなかったんだけど、 どちらもいずれリベンジしようと思って30年近く経った去年、地の涯予約したんだけど仕事の都合でキャンセル。今年こそ絶対に!と思ってた矢先のこの事故ですわ。 取り敢えず今年の知床観光は諦めた。地元の何の罪もない観光業に携わる人には申し訳無いけど。 地の涯はさすがにもうダメかなあ。521:名無しさん@いい湯だな:2022/05/12(木) 18:26:43 ID:4x+zISkr0.net
>>520 短距離コースは何れ再開するんでないの?529:名無しさん@いい湯だな:2022/05/12(木) 20:33:53 ID:O9+fLNSQ0.net
>>521 知床岬をずっと見たいと思ってるのよ。 それと岩尾別温泉。 知床自体には行ったことあるんだけど、その2つがおいらの宿題なのよ。心残りなのよ。530:名無しさん@いい湯だな:2022/05/12(木) 21:08:58 ID:px9m0pV50.net
>>529 自分も前回時間なくて船に乗れなかったのでいつか(長距離の方)乗りたいと思ってたわ532:名無しさん@いい湯だな:2022/05/12(木) 21:32:59 ID:9o25IBE40.net
>>529 俺も去年の夏に別の会社の船を予約してたけど欠航で乗れなかった。 時間が余ったので知床五湖を散策したけど。 今年の夏にリベンジする予定だったのに残念だわ。549:名無しさん@いい湯だな:2022/05/13(金) 11:05:47 ID:yWsu3Ih60.net
>>530 >>532 (‘A`)人(‘A`)ナカーマ そもそも知床の遊覧船て気候の厳しさから欠航率高いし、知床自体もお気楽に行ける所じゃないからねえ。 まあ、だからこそ行く価値のある場所なんだけど。 去年断念して以来1年後しで練っていた7月頭に滅多に入れない瀬石温泉を絡めつつ知床を満喫しまくる計画、オジャンだわ(´・ω・`)556:名無しさん@いい湯だな:2022/05/13(金) 14:37:18 ID:8NGQdzx30.net
知床は二十年ほど前にユースホステル一人旅で行った 知床岩尾別のユースまだあるみたいだよ 船乗ったか思い出せないけど知床五胡は行った 楽しかった カムイわっかの滝はユースから歩いて行けた559:名無しさん@いい湯だな:2022/05/13(金) 16:48:45 ID:yWsu3Ih60.net
>>556 >知床岩尾別のユースまだあるみたいだよ (´゚’ω゚`)ショボーン グーグルマップに載ってる山小屋に泊まるか日帰りで段の湯と滝見の湯に強行入浴するしかなさそうだなw 入れる状態かどうか全くわからないけど・・562:名無しさん@いい湯だな:2022/05/13(金) 18:31:58.56 ID:rDQ5fPPm0.net
>>559 賑やかな岩尾別ユースと比べて 静かなラウスユース対照的だったな 門脇の沢には今も歩いて降りられるのかな?566:名無しさん@いい湯だな:2022/05/14(土) 01:40:08 ID:lEdPbsCZ0.net
>>559 閉鎖してたんだ、残念 昔は一人旅といえばユースホステルだったけど ゲストハウスが増えて、ユースホステルは減ってるね 似たようなものだけど ユースはホステル主催の割安なスキーやカヤック活動があって楽しかった155:名無しさん@いい湯だな:2022/04/29(金) 06:14:10.23 ID:N1NIQe5u0.net
ホテル地の涯とか例の遊覧船の社長の経営なのな 冬季休業明けで4/23あたりから宿泊プラン出してたのが、今見たら停止になってる 他にも何軒か。まあそうなるか156:名無しさん@いい湯だな:2022/04/29(金) 10:34:04 ID:z9qO3MHO0.net
>>155 桂田一族は昔から評判の良くない連中だから、これで終わりだね。157:名無しさん@いい湯だな:2022/04/29(金) 11:14:36 ID:VhFy9Qf00.net
しれとこ村の4軒の宿泊施設がそうらしいね644:名無しさん@いい湯だな:2021/12/22(水) 20:05:22.90 ID:hUk57ezh0.net
名前は忘れたが阿寒湖のほとりのホテルで何を食べてもうまいバイキングがあった 思い出せたらまた行きたい658:名無しさん@いい湯だな:2021/12/23(木) 01:45:55.25 ID:ffl8bc3N0.net
>>644 鶴雅のどれかでしょ581:名無しさん@いい湯だな:2021/08/31(火) 17:21:23.17 ID:JgEaSXRy0.net
アトピーといえば豊富温泉 えらく遠いけど584:547:2021/08/31(火) 18:00:06.84 ID:aViTh7Ou0.net
豊富は世捨人ばかりだよ 一度行くと二度と戻ってこれない また酷くなるから145:名無しさん@いい湯だな:2021/06/14(月) 19:20:35.59 ID:a5BR0bGB0.net
山登らないと行けない温泉で登山初心者が行きやすい所ってどこかな。 三斗小屋温泉とか? 今度チャレンジしてみたくて登山用品店の店でちょっとした山登れる位のハイキングシューズ買った。148:名無しさん@いい湯だな:2021/06/14(月) 19:41:25.39 ID:A8Zjkgn+0.net
中岳温泉149:名無しさん@いい湯だな:2021/06/14(月) 20:07:08.52 ID:VNFlvH8t0.net
ヒグマが出る野湯かいな…153:名無しさん@いい湯だな:2021/06/14(月) 22:36:18.14 ID:A8Zjkgn+0.net
>>149 まさにルート上だから、登山者の多い夏秋は大丈夫じゃないかな あそこで全裸になる勇気もないが みんな足湯程度155:名無しさん@いい湯だな:2021/06/15(火) 03:14:58.88 ID:dBY0SZxC0.net
>>153 ネットの写真は皆裸で入ってるのばっかり。576:名無しさん@いい湯だな:2021/05/21(金) 17:36:07.49 ID:STwo0zZU0.net
足下湧出に次ぐのは横壁湧出かな。582:名無しさん@いい湯だな:2021/05/21(金) 19:08:07.79 ID:B4mX8Y+20.net
>>576 「例えば」と書いてるけど他に横壁湧出ってどこにある? 湯面より下は足元湧出とみなすw584:名無しさん@いい湯だな:2021/05/21(金) 19:26:59.89 ID:fDGe8VqY0.net
>>582 答えになってなくてすまんが、温泉宿じゃなくて野湯には多いかもね カムイワッカ湯の滝、薫別温泉も一部そうかな 足下湧出も野湯では普通だし604:名無しさん@いい湯だな:2021/01/31(日) 11:01:11.59 ID:dWqCUj6q0.net
3月にとあるライブのついでに 初北海道経験しようかと思うんだけど、 温泉初心者はまず登別温泉行くのがオススメなのかな606:名無しさん@いい湯だな:2021/01/31(日) 11:51:10.47 ID:Br5VljmT0.net
初北海道で3月だと雪道しかも札幌などは一部の地域は溶けかけだから車の選択肢はないんじゃね? 真冬の完全な圧雪路より溶けかけのほうが怖い。 事故りに来てくださいと言っているようなもの。 となると公共交通機関利用になるけど、 JR北海道が3月のダイヤ改正で特急含めた大減便を予定してるから、 今行けてもダイヤ改正後は行きづらくなるところとか出てきそう。607:名無しさん@いい湯だな:2021/01/31(日) 11:54:15.29 ID:Br5VljmT0.net
個人的には萌えっ子フリーパス片手にオロロンライン沿いの特徴ある温泉はしごがお勧め。 てしお温泉夕映とか、豊富温泉とか他地域ではなかなか見られない強烈な湯が揃ってる。610:名無しさん@いい湯だな:2021/01/31(日) 12:36:29.55 ID:lRFIf1nr0.net
>>607 北海道&温泉初心者が冬のオロロンラインはひのきのぼう装備のLv.1で いきなり中ボスクラスに挑むくらい無茶だと思うw611:名無しさん@いい湯だな:2021/01/31(日) 12:56:30.90 ID:Br5VljmT0.net
>>610 沿岸バスは小平のゆったり館以外は温泉施設の入口前で降ろしてくれるから、 きちんとバス時刻表の把握と、トイレさえ気をつければ割と難易度は低いと思う。 少なくとも雪道を歩く羽目にはならないし、1日一本とか朝夕しか走らんみたいなことはない。615:名無しさん@いい湯だな:2021/01/31(日) 13:49:03.33 ID:Br5VljmT0.net
留萌から豊富温泉までは距離的には東京から浜松の手前までぐらいの距離があるから、 ノンステの路線バスに乗り続けるのは 確かにケツが痛くなるかも。 車窓は一級品だけど。616:名無しさん@いい湯だな:2021/01/31(日) 14:42:38.97 ID:/+89gArW0.net
北海道のどこかにもよるよな… 大方札幌だとは思うけど旭川とかなら温根湯とか行って欲しいなぁ 近くにある水族館が展示凝ってて時間潰せていいんだ623:名無しさん@いい湯だな:2021/01/31(日) 20:40:59.04 ID:Aw8ys6mi0.net
千歳から札幌ベースなら 帯広までJRの特急で往復して駅前のふく井に泊っても値段や時間大差なくね? 2時間40分~3時間でとかちのえきねっと使えば片道3490円 駅前すぐだしインデアンのカレーと十勝のクソ美味なお菓子が食える625:名無しさん@いい湯だな:2021/01/31(日) 21:28:13.26 ID:uqQW3/HN0.net
さすがに初めての北海道で札幌小樽中心だって言ってるのに帯広勧めるのは頭おかしいわ408:名無しさん@いい湯だな:2020/10/26(月) 21:27:26.60 ID:1ZgVS3Jh0.net
アブラと言えば湯の表面に油が浮く豊富温泉なわけだけど・共同源泉横のふれあいセンター湯治浴場はシンナーっぽい有機溶剤臭
・センター向かいで同源泉の川島旅館も有機溶剤臭
・同源泉だけど少し離れる温泉閣は普通に油臭
・自家源泉のホテル豊富はゴム臭