情報BOX|各種情報

790:名無しさん@いい湯だな:2025/03/25(火) 07:30:14.98 ID:b833Swh50

なんか混浴が話題になってるけど、何年か前に北海道の和琴温泉の混浴露天に入ったんだけど、地元民と思しき人達数人に混じって80くらいのババァがいきなり石鹸を泡立てて体を洗い始めやがって慌てて逃げ出した事があるよ。 ただでさえ正直見たくないモノを見せられた上での蛮行だからなあ。あれは参ったわ。

844:名無しさん@いい湯だな:2025/03/28(金) 17:11:01.66 ID:JV7ZspPb0

>>790 自分が行った時はウェットスーツ着たトドみたいなおばちゃんが浮かんでいて 地元のおっさんに注意されてた あそこは観光地化されすぎてハズレだったな

168:名無しさん@いい湯だな:2024/07/01(月) 13:02:21.56 ID:7eKMyWgi0

自分は一度しか行ってないけど、その2ヶ月後に廃業してしまった名湯、川湯公衆浴場 クラウドファンディングの再生プロジェクトの第一弾に6,100,000円集まったようだ

これで浴場内にタイルを使用した「モザイクアート」と、「シャワーと水道設備の工事」の費用を賄うことができます...。 プロジェクト実施完了日︰2024年8月31日

369:名無しさん@いい湯だな:2024/05/11(土) 11:05:05.58 ID:4iMHHYtO0

夏に北海道札幌から稚内市まで オロロンラインドライブ旅行計画してます 道中は道の駅で車中泊しながら温泉も立ち寄りますが、オススメあったら教えてください。

383:名無しさん@いい湯だな:2024/05/12(日) 09:35:00.86 ID:phtOGdrB0

>>369 道北は意外と温泉少ないよね えべおつ、えんべつ旭、てしお夕映、豊富、稚内童夢はお薦め

404:名無しさん@いい湯だな:2024/05/13(月) 11:40:39.17 ID:4yb1vb0V0

オロロンラインドライブで質問した者です 道北の情報ありがとうございました! 初山別温泉というのを発見したのですが どこにも情報がなく。もし知ってる方いたら よろしくお願いします

407:名無しさん@いい湯だな:2024/05/14(火) 18:31:21.20 ID:h6ZxVffM0

>>369 オロロンラインよりエサヌカ線抜けてクッチャロ湖温泉お勧めです

622:名無しさん@いい湯だな:2024/04/01(月) 15:38:09.91 ID:9EjYAQlZ0

屈斜路湖の温泉らしいのだが、こんな露天風呂てあるの?
  • imgur
ホテル名?「♨和撃」と書いてある。

623:名無しさん@いい湯だな:2024/04/01(月) 16:51:21.53 ID:l+nFsAfL0

>>622 和琴温泉でしょ。 かなりメジャーな露天風呂かと。

337:名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 10:01:19.85 ID:xy96+P4Q0

6月に北海道行こうと思いコロナの頃の感覚でサイトを漁っていたら結構埋まっていてビックリした

338:名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 11:01:35.16 ID:MTGmLu5O0

>>337 これが影響してるのかも? 「大人の休日倶楽部パス」 [第1回]2024年6月20日(木)~7月2日(火)

339:名無しさん@いい湯だな:2024/02/04(日) 11:05:53.54 ID:mWtbxY0M0

梅雨のない北海道の六月って人気あるんでないの?

224:名無しさん@いい湯だな:2023/10/16(月) 13:18:48.98 ID:qEOT8a/j0

月末に北海道に野暮用で行くことになったので、 ついでに温泉巡ろうと思ってる。 二泊三日で、千歳発着。レンタカーは借りた。

温泉ハマってからはじめての北海道なんだけど、 ここは入っとけ!ってある?

226:名無しさん@いい湯だな:2023/10/16(月) 15:17:31.79 ID:nkxLV4KS0

湯の川温泉 十勝川温泉 ニセコ昆布温泉

227:名無しさん@いい湯だな:2023/10/16(月) 17:51:12.88 ID:/Ifnbaif0

色々突っ込みたいけど少なくともモール泉なら半分廃墟の十勝川より帯広市内のほうが泉質もバラエティもアクセスも上でしょ

638:名無しさん@いい湯だな:2023/03/04(土) 23:34:11.75 ID:ofm88Y6y0

イン帯広

何と駅前ホテルが温泉付き モール温泉

639:名無しさん@いい湯だな:2023/03/04(土) 23:55:05.09 ID:y5WSYUTC0

>>638 そこ朝飯も美味い

640:名無しさん@いい湯だな:2023/03/04(土) 23:55:45.61 ID:ZbAePjQ70

>>638 ケチらず十勝川行けよ

642:名無しさん@いい湯だな:2023/03/05(日) 00:20:36.33 ID:mCHWYzw30

>>640 十勝川よりも帯広市内の一部のほうがモール泉として優れてるの知らないの可哀想 十勝川は廃墟臭強いし

031:名無しさん@いい湯だな:2022/10/12(水) 19:08:13.63 ID:RT+UAlZx0

街単位だと帯広も結構良いんだよなあ。 丸美ヶ丘とかローマとか。 市中で泊まってもそこそこ楽しい。

899:名無しさん@いい湯だな:2022/06/25(土) 07:52:34 ID:St8zP0pF0.net

夏のくっそ暑い時期でも冬みたいに寒い温泉街とかあるの? いわゆる避暑地

905:名無しさん@いい湯だな:2022/06/25(土) 09:24:34 ID:B3wg8Ap40.net

東北にいたときに八幡平とか八甲田くらいの上のほうでも8月には車で寝ようとしても普通に暑かった 北海道の大雪山の上のほうとかくらいじゃないと日本だと本当に涼しくはない

919:名無しさん@いい湯だな:2022/06/25(土) 13:41:37 ID:l8SUAK+I0.net

>>899 釧路、根室、知床方面は夏場は霧が多く、お盆に最低気温12℃、最高気温20℃とかもザラ。朝はストーブ焚いたとかよくある 道内でも晴れれば暑いから、なかなか晴れない地域が狙い目

922:名無しさん@いい湯だな:2022/06/25(土) 15:01:26 ID:9DSvIS5+0.net

北海道の川湯温泉街は天気が悪ければ真夏でも最高気温10℃台がザラにあるな 逆に天気が良いと普通に30℃越えてくるから全ては運次第

923:名無しさん@いい湯だな:2022/06/25(土) 15:33:42 ID:ytu9dy/A0.net

内陸部だと高地、高緯度でも日中は暑い所が多いよ、8月の層雲峡も暑かった。 一方、夏の釧路は千島海流の影響でいつも霧が出ていて肌寒い

310:名無しさん@いい湯だな:2022/06/07(火) 11:42:52 ID:45yj3Pd90.net

公共交通機関はない、宿の送迎もない、仮に歩くとすると1時間ではきかない… 車じゃないと無理って温泉宿は今どれくらいあるかな 北海道はありそうだが、全然土地勘がない

324:名無しさん@いい湯だな:2022/06/07(火) 13:02:14.92 ID:45yj3Pd90.net

札幌から道東へ数時間の送迎があるとここで耳にしたような記憶もあるがw

331:名無しさん@いい湯だな:2022/06/07(火) 16:34:17 ID:+Mcu2jUu0.net

>>324 オフシーズンの十勝川温泉は札幌まで無料送迎バス出してるね

338:名無しさん@いい湯だな:2022/06/07(火) 21:27:02 ID:ICH4pOQM0.net

北海道なら川湯と標茶は駅から歩ける あと留辺蘂くらいか

339:名無しさん@いい湯だな:2022/06/07(火) 21:33:27 ID:dhhvgBbj0.net

川湯温泉は硫黄泉かなり良いんだけど何処もボロいし飯・サービス・立地アクセスすべて微妙

970:名無しさん@いい湯だな:2022/05/28(土) 21:26:24 ID:rRCu7gZN0.net

北海道に数泊したいと思ってるが 自分の好き嫌いの問題で 海老・蟹・烏賊・タコ・貝 食べれず ぶっちゃけ旅館ごはん食べれない…

973:名無しさん@いい湯だな:2022/05/28(土) 22:17:04 ID:rBxwwpBx0.net

>>970 夕食付きは厳しいかな? 朝食はバイキングで食べられるものを。 夕食は外で 、ジンギスカン、ラーメン 、豚丼とか。 北海道なら農産物も美味しいよ。これからの季節はアスパラ激うま。

975:名無しさん@いい湯だな:2022/05/28(土) 22:24:02 ID:o+0875Ie0.net

>>970 道民ですが、海鮮を売りにしてる宿とかじゃなければ、そのへんは出てこない宿の方が多いと思う。 北海道といっても広いのでどこの温泉地に行くかにもよりますけど。

977:名無しさん@いい湯だな:2022/05/28(土) 22:49:34 ID:Ic5RXk9J0.net

>>970 楽天トラベルで「苦手な食材」で検索してみそ。 大抵の場合は〝対応致しかねます〟と続くが、〝お申し出ください〟と続く宿も中には存在する。

520:名無しさん@いい湯だな:2022/05/12(木) 18:15:26 ID:O9+fLNSQ0.net

知床は岬まで行く遊覧船は今年は無しかあ。

致し方ないのは重々承知してるつもりなんだけど、やるせないわ。 若い頃に北海道旅行した時、遊覧船がシケで欠航。知床大橋まで行くバスの経由地で岩尾別温泉を見かけて、その時は旅行のスケジュールの都合もあり立ち寄りもしなかったんだけど、 どちらもいずれリベンジしようと思って30年近く経った去年、地の涯予約したんだけど仕事の都合でキャンセル。今年こそ絶対に!と思ってた矢先のこの事故ですわ。 取り敢えず今年の知床観光は諦めた。地元の何の罪もない観光業に携わる人には申し訳無いけど。 地の涯はさすがにもうダメかなあ。

521:名無しさん@いい湯だな:2022/05/12(木) 18:26:43 ID:4x+zISkr0.net

>>520 短距離コースは何れ再開するんでないの?

529:名無しさん@いい湯だな:2022/05/12(木) 20:33:53 ID:O9+fLNSQ0.net

>>521 知床岬をずっと見たいと思ってるのよ。 それと岩尾別温泉。 知床自体には行ったことあるんだけど、その2つがおいらの宿題なのよ。心残りなのよ。

530:名無しさん@いい湯だな:2022/05/12(木) 21:08:58 ID:px9m0pV50.net

>>529 自分も前回時間なくて船に乗れなかったのでいつか(長距離の方)乗りたいと思ってたわ

532:名無しさん@いい湯だな:2022/05/12(木) 21:32:59 ID:9o25IBE40.net

>>529 俺も去年の夏に別の会社の船を予約してたけど欠航で乗れなかった。 時間が余ったので知床五湖を散策したけど。 今年の夏にリベンジする予定だったのに残念だわ。

549:名無しさん@いい湯だな:2022/05/13(金) 11:05:47 ID:yWsu3Ih60.net

>>530 >>532 (‘A`)人(‘A`)ナカーマ

そもそも知床の遊覧船て気候の厳しさから欠航率高いし、知床自体もお気楽に行ける所じゃないからねえ。 まあ、だからこそ行く価値のある場所なんだけど。 去年断念して以来1年後しで練っていた7月頭に滅多に入れない瀬石温泉を絡めつつ知床を満喫しまくる計画、オジャンだわ(´・ω・`)

556:名無しさん@いい湯だな:2022/05/13(金) 14:37:18 ID:8NGQdzx30.net

知床は二十年ほど前にユースホステル一人旅で行った 知床岩尾別のユースまだあるみたいだよ 船乗ったか思い出せないけど知床五胡は行った 楽しかった カムイわっかの滝はユースから歩いて行けた

559:名無しさん@いい湯だな:2022/05/13(金) 16:48:45 ID:yWsu3Ih60.net

>>556 >知床岩尾別のユースまだあるみたいだよ

(´゚’ω゚`)ショボーン

グーグルマップに載ってる山小屋に泊まるか日帰りで段の湯と滝見の湯に強行入浴するしかなさそうだなw 入れる状態かどうか全くわからないけど・・

562:名無しさん@いい湯だな:2022/05/13(金) 18:31:58.56 ID:rDQ5fPPm0.net

>>559 賑やかな岩尾別ユースと比べて 静かなラウスユース対照的だったな 門脇の沢には今も歩いて降りられるのかな?

566:名無しさん@いい湯だな:2022/05/14(土) 01:40:08 ID:lEdPbsCZ0.net

>>559 閉鎖してたんだ、残念 昔は一人旅といえばユースホステルだったけど ゲストハウスが増えて、ユースホステルは減ってるね 似たようなものだけど ユースはホステル主催の割安なスキーやカヤック活動があって楽しかった

155:名無しさん@いい湯だな:2022/04/29(金) 06:14:10.23 ID:N1NIQe5u0.net

ホテル地の涯とか例の遊覧船の社長の経営なのな 冬季休業明けで4/23あたりから宿泊プラン出してたのが、今見たら停止になってる 他にも何軒か。まあそうなるか

156:名無しさん@いい湯だな:2022/04/29(金) 10:34:04 ID:z9qO3MHO0.net

>>155 桂田一族は昔から評判の良くない連中だから、これで終わりだね。

157:名無しさん@いい湯だな:2022/04/29(金) 11:14:36 ID:VhFy9Qf00.net

しれとこ村の4軒の宿泊施設がそうらしいね

644:名無しさん@いい湯だな:2021/12/22(水) 20:05:22.90 ID:hUk57ezh0.net

名前は忘れたが阿寒湖のほとりのホテルで何を食べてもうまいバイキングがあった 思い出せたらまた行きたい

658:名無しさん@いい湯だな:2021/12/23(木) 01:45:55.25 ID:ffl8bc3N0.net

>>644 鶴雅のどれかでしょ

581:名無しさん@いい湯だな:2021/08/31(火) 17:21:23.17 ID:JgEaSXRy0.net

アトピーといえば豊富温泉 えらく遠いけど

584:547:2021/08/31(火) 18:00:06.84 ID:aViTh7Ou0.net

豊富は世捨人ばかりだよ 一度行くと二度と戻ってこれない また酷くなるから

145:名無しさん@いい湯だな:2021/06/14(月) 19:20:35.59 ID:a5BR0bGB0.net

山登らないと行けない温泉で登山初心者が行きやすい所ってどこかな。 三斗小屋温泉とか? 今度チャレンジしてみたくて登山用品店の店でちょっとした山登れる位のハイキングシューズ買った。

148:名無しさん@いい湯だな:2021/06/14(月) 19:41:25.39 ID:A8Zjkgn+0.net

中岳温泉

149:名無しさん@いい湯だな:2021/06/14(月) 20:07:08.52 ID:VNFlvH8t0.net

ヒグマが出る野湯かいな…

153:名無しさん@いい湯だな:2021/06/14(月) 22:36:18.14 ID:A8Zjkgn+0.net

>>149 まさにルート上だから、登山者の多い夏秋は大丈夫じゃないかな あそこで全裸になる勇気もないが みんな足湯程度

155:名無しさん@いい湯だな:2021/06/15(火) 03:14:58.88 ID:dBY0SZxC0.net

>>153 ネットの写真は皆裸で入ってるのばっかり。

576:名無しさん@いい湯だな:2021/05/21(金) 17:36:07.49 ID:STwo0zZU0.net

足下湧出に次ぐのは横壁湧出かな。

582:名無しさん@いい湯だな:2021/05/21(金) 19:08:07.79 ID:B4mX8Y+20.net

>>576 「例えば」と書いてるけど他に横壁湧出ってどこにある? 湯面より下は足元湧出とみなすw

584:名無しさん@いい湯だな:2021/05/21(金) 19:26:59.89 ID:fDGe8VqY0.net

>>582 答えになってなくてすまんが、温泉宿じゃなくて野湯には多いかもね カムイワッカ湯の滝、薫別温泉も一部そうかな 足下湧出も野湯では普通だし

604:名無しさん@いい湯だな:2021/01/31(日) 11:01:11.59 ID:dWqCUj6q0.net

3月にとあるライブのついでに 初北海道経験しようかと思うんだけど、 温泉初心者はまず登別温泉行くのがオススメなのかな

606:名無しさん@いい湯だな:2021/01/31(日) 11:51:10.47 ID:Br5VljmT0.net

初北海道で3月だと雪道しかも札幌などは一部の地域は溶けかけだから車の選択肢はないんじゃね?

真冬の完全な圧雪路より溶けかけのほうが怖い。 事故りに来てくださいと言っているようなもの。

となると公共交通機関利用になるけど、 JR北海道が3月のダイヤ改正で特急含めた大減便を予定してるから、 今行けてもダイヤ改正後は行きづらくなるところとか出てきそう。

607:名無しさん@いい湯だな:2021/01/31(日) 11:54:15.29 ID:Br5VljmT0.net

個人的には萌えっ子フリーパス片手にオロロンライン沿いの特徴ある温泉はしごがお勧め。

てしお温泉夕映とか、豊富温泉とか他地域ではなかなか見られない強烈な湯が揃ってる。

610:名無しさん@いい湯だな:2021/01/31(日) 12:36:29.55 ID:lRFIf1nr0.net

>>607 北海道&温泉初心者が冬のオロロンラインはひのきのぼう装備のLv.1で いきなり中ボスクラスに挑むくらい無茶だと思うw

611:名無しさん@いい湯だな:2021/01/31(日) 12:56:30.90 ID:Br5VljmT0.net

>>610 沿岸バスは小平のゆったり館以外は温泉施設の入口前で降ろしてくれるから、 きちんとバス時刻表の把握と、トイレさえ気をつければ割と難易度は低いと思う。

少なくとも雪道を歩く羽目にはならないし、1日一本とか朝夕しか走らんみたいなことはない。

615:名無しさん@いい湯だな:2021/01/31(日) 13:49:03.33 ID:Br5VljmT0.net

留萌から豊富温泉までは距離的には東京から浜松の手前までぐらいの距離があるから、 ノンステの路線バスに乗り続けるのは 確かにケツが痛くなるかも。 車窓は一級品だけど。

616:名無しさん@いい湯だな:2021/01/31(日) 14:42:38.97 ID:/+89gArW0.net

北海道のどこかにもよるよな… 大方札幌だとは思うけど旭川とかなら温根湯とか行って欲しいなぁ 近くにある水族館が展示凝ってて時間潰せていいんだ

623:名無しさん@いい湯だな:2021/01/31(日) 20:40:59.04 ID:Aw8ys6mi0.net

千歳から札幌ベースなら 帯広までJRの特急で往復して駅前のふく井に泊っても値段や時間大差なくね? 2時間40分~3時間でとかちのえきねっと使えば片道3490円 駅前すぐだしインデアンのカレーと十勝のクソ美味なお菓子が食える

625:名無しさん@いい湯だな:2021/01/31(日) 21:28:13.26 ID:uqQW3/HN0.net

さすがに初めての北海道で札幌小樽中心だって言ってるのに帯広勧めるのは頭おかしいわ

408:名無しさん@いい湯だな:2020/10/26(月) 21:27:26.60 ID:1ZgVS3Jh0.net

アブラと言えば湯の表面に油が浮く豊富温泉なわけだけど

・共同源泉横のふれあいセンター湯治浴場はシンナーっぽい有機溶剤臭

・センター向かいで同源泉の川島旅館も有機溶剤臭

・同源泉だけど少し離れる温泉閣は普通に油臭

・自家源泉のホテル豊富はゴム臭

とバリエーションがあるしモール泉も硫黄泉もハロゲン泉も湯によってはアブラ臭っぽくなる

911:名無しさん@いい湯だな:2020/09/18(金) 11:37:47.75 ID:XC1N1A1E0.net

>>906 北海道のモール泉は知らないけど、山梨にはぬるぬる系のモール泉がある

921:名無しさん@いい湯だな:2020/09/18(金) 14:08:52.08 ID:hur3eVl90.net

>>911 北海道のモール泉と言えば十勝川温泉、というかモール泉と言えば十勝川温泉だよ 日本のモール泉発祥の地だからね

926:名無しさん@いい湯だな:2020/09/18(金) 16:48:48.62 ID:IEPrj2Jn0.net

十勝川温泉行ったなあ 最近 すげ~気持ちよかったなあ

930:名無しさん@いい湯だな:2020/09/18(金) 17:41:39.20 ID:CVuGKesF0.net

十勝川評判高いようだが個人的には帯広市内のモールのほうが好み

932:名無しさん@いい湯だな:2020/09/18(金) 17:49:29.93 ID:OReAkMku0.net

>>930 距離的にはそんなに離れてないようだがコーラ色モール泉の泉質は似たようなものなの?

936:名無しさん@いい湯だな:2020/09/18(金) 19:17:32.92 ID:W17dVDbE0.net

十勝川温泉なんてほぼ帯広市内だろ

943:911:2020/09/18(金) 20:53:49.91 ID:XC1N1A1E0.net

>>921 十勝川温泉の存在は知ってるけど、行ったことが無いのでどんなんか知らない。 関空→釧路丹頂のLCCがある間に行ってはみたいけど、いまは飛んでるんだか??

949:名無しさん@いい湯だな:2020/09/18(金) 21:33:02.21 ID:IEPrj2Jn0.net

>>943 釧路じゃなく帯広なんだが

951:名無しさん@いい湯だな:2020/09/18(金) 21:40:36.32 ID:XC1N1A1E0.net

>>949 LCCが関空釧路なんで、そこからは帯広は100kmちょいなんでバスでも1時間半 移動は割と楽みたいだし、コロナ落ち着いたら阿寒湖とか知床も含めてゆっくり回りたいし

まあなかなか見通せないけどね

953:名無しさん@いい湯だな:2020/09/18(金) 21:44:16.82 ID:ajKg2w3o0.net

>>951 釧路空港から帯広行くバスがあんの?

値段も大して変わらないんだからレンタカーぐらい使えよ..

958:名無しさん@いい湯だな:2020/09/18(金) 22:02:29.11 ID:XC1N1A1E0.net

>>953 結構その間の移動は便利みたいだし、レンタカーは使わない、公共交通機関が楽しい、 というか時刻表見ながら計画立てるのが楽しい、バスは一日4、5本なら最高 10日間から2週間くらいかければそれなりにのんびり回れるでしょう

971:名無しさん@いい湯だな:2020/09/19(土) 02:29:26.33 ID:YhbiCtsh0.net

関空・釧路丹頂はピーチしか飛んで無いんだからLCCしか選択肢が無いんだよw 最安でピーチなら5000円台

根室中標津だとANAとJALも選択肢に入るけど、 ジェットスターで5・6000円台で行けるし、ピーチで9000円台 ANA・JALで片道22000円も出すならその分良いとこ泊まるか美味い物食うww

142:名無しさん@いい湯だな:2020/06/06(土) 13:31:59 ID:T8TYSPrg0.net

ANA、JALの株優も一時1000円割れの暴落だったが最近値を持ち直してきた。

稚内便を予約した。豊富温泉からオロロンラインを南下予定。 LCCがないところは株優便利だな。

145:名無しさん@いい湯だな:2020/06/06(土) 14:21:06.49 ID:idKFpWPY0.net

夕日が沈む利尻富士を横目に走ったオロロンラインは絶景で最高のドライブだったなあ

062:名無しさん@いい湯だな:2020/05/31(日) 19:46:52 ID:1RBa/MqS0.net

ここならアドバイス貰えそう ちょっと1週間くらい一人温泉旅したい 安いに越したこと無いが宿泊費だけでも50万は使える(旅費別) 人がまばらならなおよし しぬる前にまったりしたい どっかおすすめ有るなら教えて下さいませm(__)m

069:名無しさん@いい湯だな:2020/05/31(日) 21:39:37 ID:0l0MZBg90.net

東日本で一週間連泊のオススメ 秋田 日景温泉、山形 肘折温泉、北海道 豊富温泉 九州からだと大阪or東京経由のフライトになるかな

518:名無しさん@いい湯だな:2019/10/22(火) 08:31:57.74 ID:9OV6Tlby0.net

何か最近は全国どこに行っても台風やら大雨で駄目になった温泉の話を聞くなあ(´・ω・`) 幌加温泉行った時に野湯の岩間温泉に行きたかったんだけど、湯船もろとも流されたっぽい。そもそもそこへの林道も流されて事実上廃道状態だし。 ずっと前から行きたかったんだけどなあ。

148:名無しさん@いい湯だな:2019/03/11(月) 17:24:12.80 ID:FgUh6vgR0.net

北海道で札幌以外でおすすめありませんか?

156:名無しさん@いい湯だな:2019/03/11(月) 20:34:07.14 ID:lyRDzEBf0.net

>>148 定番一度はいっとけ登別 秘境の一人用露天風呂が魅力銀婚湯 支笏湖眺めながらの丸駒 泉質重視なら川湯 山がみたいなら十勝岳温泉

164:名無しさん@いい湯だな:2019/03/12(火) 06:09:56.92 ID:CRCVzCch0.net

川湯ホテルプラザどうでしょう?知らないおぢさんに聞くのもあれだけど

174:名無しさん@いい湯だな:2019/03/12(火) 19:39:36.20 ID:XswTtRZz0.net

>>164 お湯は最高だけど酸性度は玉川に次ぐ強烈さだから気をつけなはれ

507:名無しさん@いい湯だな:2018/11/21(水) 08:28:02.92 ID:4Ikz2eD40.net

この三連休は旭川と層雲峡に泊まってくる。今は旭川駅前に温泉ホテルあるんだな。

509:名無しさん@いい湯だな:2018/11/21(水) 10:22:37.28 ID:I3/EU+O70.net

>>507 いーなー… 食べ物も美味しい季節だし最高だね

512:名無しさん@いい湯だな:2018/11/21(水) 16:23:54.56 ID:O9L655Rd0.net

>>509 もう雪降ってるから、露天風呂が楽しみです。朝陽亭なので夕食はそれなりですが、バイキングは気楽ではあるよね。

515:名無しさん@いい湯だな:2018/11/21(水) 22:51:12.91 ID:q/cGdlHY0.net

>>507 旭川は前からCABIN(旧パコ)はあったけど今はグランデとスーパーの3軒あるからねえ ドーミーは駅前と呼ぶにはちと遠いか

519:名無しさん@いい湯だな:2018/11/22(木) 07:39:33.80 ID:uJPHpqR30.net

旭川は駅前のルートインも温泉ありだよね 天人峡温泉の運び湯だった気もするが

534:名無しさん@いい湯だな:2018/11/22(木) 21:32:40.24 ID:VSbqagQY0.net

>>519 旭川は高温泉は湧出しないんだね 旧・パコ旭川も冷鉱泉なんだな

227:名無しさん@いい湯だな:2018/06/07(木) 19:18:29.25 ID:ZZYgHmwz0.net

デルタ航空のマイレージでスカイマーク便で札幌に行けることがわかり札幌の知人に会いに行こうかと思うのですが、 せっかく北海道にいくのですからついでに温泉に寄ろうかと温泉を探しています。 どっかおすすめのところないですかね? 星空が見えるところが希望なんですが、探すと屈斜路湖のほうがヒットしてしまって、札幌からだとかなり遠い。

238:名無しさん@いい湯だな:2018/06/07(木) 23:22:48.49 ID:ZZYgHmwz0.net

それかまとめスレの北海道1エリアまで行こうとすれば、 然別湖畔温泉ホテル風水と川湯温泉きたふくろうかな。

249:名無しさん@いい湯だな:2018/06/08(金) 09:15:40.14 ID:DAO1A+h30.net

>>238 川湯なら深夜~早朝に摩周の展望台行くといいよ。 星空と日の出両方楽しめる。

147:sage:2018/02/12(月) 21:24:45.64 ID:DJHQMyig0.net

皆さん浴室に入った瞬間の「匂い」が印象的な所って観点だとどこが挙がりますか?

148:名無しさん@いい湯だな:2018/02/12(月) 21:47:08.42 ID:T9hVRn4J0.net

匂いだと豊富、羽根沢、東鳴子、松之山などのアブラ臭はかなり印象に残るかな。 浴感が加わると豊富の灯油の中に入ってるような感覚や羽根沢のトロみはいいよ。

478:名無しさん@いい湯だな:2018/01/03(水) 20:41:07.91 ID:n+Ob5L5K0.net

硫黄臭プンプン最強はやっぱり万座?

479:名無しさん@いい湯だな:2018/01/03(水) 20:48:05.37 ID:EtPDHHBH0.net

家に帰っても体や服に匂いが残ってたり温泉街が匂ってたりなら塩原元湯もなかなか。 別の匂いだが豊富もかなり体や服に付く。

483:名無しさん@いい湯だな:2018/01/03(水) 22:15:36.57 ID:ThWsZEqO0.net

硫黄ぷんぷんだったら川湯かなあ

315:debu:2017/12/28(木) 14:17:25.64 ID:OrToTj7r0.net

番外編 11月 ホテル大雪 みんなで旅行 メシも湯もそこそこいい 15年前に一人で泊まったことがあるけど、いまはどうかわからん。

293:名無しさん@いい湯だな:2017/12/27(水) 00:30:28.28 ID:cJDnBi9T0.net

ナウマン温泉アルコ236︰日帰り主体、十勝平野のド真ん中、湯は今一つ 帯広温泉ルートイン帯広︰外れの方のルートイン 神居岩温泉ホテル神居岩︰昔のヘルスセンター風、湯は今一つ、

878:名無しさん@いい湯だな:2017/07/06(木) 14:17:31.22 ID:Fcyw4mly0.net

吹上温泉白銀荘で二段ベット泊 朝3時半に起きて夜明けの露天風呂独り占め

090:名無しさん@いい湯だな:2017/05/31(水) 12:45:40.16 ID:5SqzL4Vv0.net

>>89 然別といえば福原も休館してるんだな

091:名無しさん@いい湯だな:2017/05/31(水) 14:33:55.30 ID:TGo5hRcJ0.net

>>90 福原って風水の隣の?あそこ休業してたの?2月に風水泊まったとき普通に営業してたのにな

293:名無しさん@いい湯だな:2017/03/09(木) 05:21:27.82 ID:k5L5Qei70.net

数年前の夏にその屈斜路バスを利用して行ったけど、自分は川湯温泉に泊まったんで、コタンは露天風呂と共同浴場に入って資料館を見学しただけだった 観光客が結構居たんで(まあ自分もその1人だったんだけど)、冬場はいい雰囲気なんだなぁと羨ましく思いつつ読みました

夏は弟子屈パスポートの他に阿寒バスのフリーパスも利用出来て、中標津空港からバスを乗り継いで標津、羅臼温泉、知床、網走、女満別空港、川湯温泉、摩周湖、阿寒湖温泉、釧路などを経由して一周出来るようになってて便利だった記憶がある お陰で川湯温泉が主目的だった筈なのに1泊しか出来なかったけど

165:名無しさん@いい湯だな:2016/12/31(土) 12:02:20.35 ID:CLiCoDyh0.net

稚内こましな宿あれば嬉しいけど、中々無理なんやろなあ 北海道一周なら外せないし、出来ればいい宿作って欲しいな

169:名無しさん@いい湯だな:2016/12/31(土) 14:52:03.68 ID:elVa5y/f0.net

>>165 稚内は、おかべ汐彩亭も良かったよ。 ドーミーインも泊まったこと有るけど、朝食の海鮮バイキングと露天風呂が有る分、ドーミーインの方がポイント高いけど。

094:名無しさん@いい湯だな:2016/12/30(金) 00:04:11.64 ID:XNpLvjxT0.net

尾岱沼温泉 海の宿みさき

みさきは小さい風呂で源泉かけ流し。熱いので薄めたが良かった。 三ヶ所共食事は良かった。 初めて見た野生のタンチョウが肥料の山の横で煤けてるのがシュールだった。

722:名無しさん@いい湯だな:2016/12/09(金) 23:46:48.27 ID:EGbWkFgW0.net

※おまけ 向かいにある「ふれあいセンター」は湯治用の湯と、一般用の湯があるけど、 実は全く同じ湯であることが判明。今まで気づかなかったorz。 湯治用のほうが若干ぬるめにしてるのと、肌塗り用の石油ボトルがあるぐらいの差だそうな。

686:674:2016/04/09(土) 21:02:02.82 ID:wMNhBupYu

まだ行ってないなら、行くにはかなり不便だけど白金温泉どうぞ 熱い湯が好きならだけど。

800:名無しさん@いい湯だな:2016/02/17(水) 20:04:18.65 ID:vbQZnPnZO.net

北海道でも、夏はアブ襲来あるの?

・・・二股には居たな。

801:名無しさん@いい湯だな:2016/02/17(水) 21:01:08.27 ID:PIfxm0Ay0.net

芽登とか幌加とか秘湯にはウシアブいっぱいいるよ。 アブが多いところは早朝に朝日を浴びながら入浴するのがいいね。

803:名無しさん@いい湯だな:2016/02/17(水) 21:21:07.64 ID:Jf9odT8v0.net

アブは暑い時期の昼間だけやん 夜露とかであいつら飛べなくなるし

535:名無しさん@いい湯だな:2016/02/01(月) 21:45:49.78 ID:PlFsvYyk0.net

日本一寒い温泉街川湯温泉、ダイヤモンドダスト見ながらの露天風呂は最高です。夜中に入る露天風呂の照明に映し出されるダイヤモンドダストは絶景です。

538:名無しさん@いい湯だな:2016/02/01(月) 22:11:37.40 ID:E/KIQqat0.net

>>535 うむ、氷点下20度の露天風呂か。万座でもそこまでは下がらないか。 川湯は源泉温度高いんだっけ? ・・・御園ホテルの復活はもうないんだろうな。