833:名無しさん@いい湯だな:2025/01/20(月) 23:42:52.37 ID:Ke1PLuHy0
センチュリーマリーナは1人宿泊だと函館山側の部屋を取れないからなぁ
ラピスタはいつも函館山側にしてくれる(閑散期)
974:名無しさん@いい湯だな:2022/02/13(日) 15:45:02.69 ID:ltFYRcEQ0.net
函館から帰ってきたのでレポです。
センチュリーマリーナとWBF函館に宿泊したので、少し比べつつ
■センチュリーマリーナ
・部屋
まだ新しく綺麗です。すべての部屋から海を見ることができます。お高い部屋は別かもですが、基本的にはバスはなくシャワーのみです。WBFと比べるとスーツケースを広げても、狭く感じることはなかったです。
・お風呂
13階と14階にお風呂があります。13階は洗い場と内湯2つ(1つは掛け流し)、露天1つ。14階は展望風呂で、赤レンガ倉庫や函館山を見ることができます。
お湯は過去レポにあるとおり、しょっぱい茶色のお湯です。コロナで中止になりましたが、冬の週末に花火が打ち上がり、お風呂に入りながら見ることもできるかなと。
残念だったのはタトゥーのある若者がお風呂に飛び込んでたりしたことです。スタッフもいましたが、特に注意はしてなかったですね。
・食事
いままで宿泊したホテルのヴァイキングではNo1です。品数が圧倒的に多いのと、それぞれクォリティも高いです。飲み物もジュースだけで5種類ぐらい、水もデトックスウォーター2種類、その他コーヒー、函館牛乳、スパークリングワインがあります。ただ、刺し身はまぐろ、いか、いくら、エビぐらいです。海鮮を楽しみたい人は朝市に行ったほうがよいかと。
976:名無しさん@いい湯だな:2022/02/13(日) 15:58:28.80 ID:ltFYRcEQ0.net
両方泊まった感想としては、値段をとにかく低く抑えたい場合はWBF。少しぐらい高くてもクォリティを求めるならセンチュリーマリーナかなと。
宿泊したタイミングだと、WBFは8千円ぐらいから、センチュリーマリーナは1万円ぐらいからでした。ただし、部屋の広さを合わせようとするとともに1万円ぐらいからです。
個人的には函館もまた行くのであれば、センチュリーマリーナに宿泊します。
977:名無しさん@いい湯だな:2022/02/13(日) 16:01:53.68 ID:ltFYRcEQ0.net
もう1つついでです。お湯をなめた感じ、WBF、センチュリーマリーナ、谷地頭だとセンチュリーマリーナが一番塩味が強かったです。
920:名無しさん@いい湯だな:2021/04/23(金) 10:23:18.43 ID:waPZaCnc0.net
温泉宿じゃないけど函館のセンチュリーマリーナ良いね
夜景見ながらインフィニティ風呂が楽しめる
湯の川と同じ感じかなと思ったら透明じゃなくて鉄の匂いがする茶色い湯だったのが驚いた
922:名無しさん@いい湯だな:2021/04/23(金) 11:31:03.96 ID:BoXwQJuo0.net
>>920
函館ベイエリアのホテルのお湯は谷地頭温泉の系統だね
032:名無しさん@いい湯だな:2021/02/14(日) 10:09:09.45 ID:2n7lG1xG0.net
スレ住人で宿泊中に地震体験した人いる?
033:名無しさん@いい湯だな:2021/02/14(日) 10:30:02.30 ID:QJ5wj4190.net
>>32
温泉宿とは言い難いけど函館のWBF海神の湯に泊まってた。こっちは震度3だったけどそこそこ揺れたよ。
038:名無しさん@いい湯だな:2021/02/14(日) 12:10:07.62 ID:FiT5ueva0.net
>>33
あのへん地盤悪いのか数字以上に揺れを感じるよね
前にセンチュリーマリーナ函館泊まった時に震度3の地震に遭ったけど
もっと揺れてたように感じたな
040:33:2021/02/14(日) 13:37:45.21 ID:dspvGKGH0.net
>>38
元が砂州だから揺れるとは思ってたけど、津波が来たら駅前が冠水するかもと心配だった。杞憂に終わったから良かったけど。
センチュリーマリーナは朝食が美味しかったからまた泊まりたいなあ、WBFの茶色い湯も中々だったが。
687:名無しさん@いい湯だな:2019/10/28(月) 21:22:29 ID:EdrlE3PR0.net
便乗で函館もう一軒
●函館温泉センチュリーマリーナ函館 1泊朝食¥15000
函館朝市と公園道路を隔てた隣に今年開業したB&Bスタイルのホテル
・部屋
低層階のシングルでバスタブがなくシャワーのみ、広めで調度品もありシティホテルのグレード
・朝食
バイキングだがカウンター席があり1人客も気楽、ただ全般に席が少なく混雑時は大変そう
品数はやたらと多いが函館で肝心の海鮮が妙に貧弱なのは最近の不漁のせい?
ただイクラぶっかけ丼は造り放題で個人的当たりはウニ焼きおにぎり茶漬け
朝からスイーツ類も豊富でもちろん函館牛乳も
・温泉
最上階の浴室と屋上の露天からは函館の夜景や函館山、函館湾を一望できる
露天は外側の縁から湯を溢れさせて湯船と景観が一続きになる視覚効果を狙った
最近流行のインフィニティ構造だが目隠しのための遮蔽物があって効果半減
露天や主内風呂は適温循環だが上段小内風呂と内風呂横の小露天は掛け流しで熱い
このエリアのデフォルトな赤濁した高温強食塩泉(谷地頭型)の自家源泉は
加水されているものの強い金属臭が漂ってかなり効く感じ
・総括
最上階の赤濁温泉や部屋構造や豪華な朝食バイキングは
同じベイエリアで先行して好調な共立系のラビスタ函館を思わせるが
正直百戦錬磨な共立に比べるとサービス面などこなれてない印象
とはいえグランティア、ラビスタに加えて湯遣いがまともなホテルの選択肢増は嬉しい
781:名無しさん@いい湯だな:2019/11/02(土) 05:43:11.68 ID:+rC4lDro0.net
レポお疲れ様っす。センチュリーマリーナは昨年4月のオープン当初に行ったが、レポ読む限りあんまり変わってないのね。