680:名無しさん@いい湯だな:2016/04/09(土) 11:31:09.65 ID:hQL6uZQ80.net 長万部温泉 四国屋 3月の三連休に宿泊。一泊2食入湯税消費税込み¥7,360。 長万部駅から徒歩8分ほど。送迎もあり。 典型的な駅前商人宿の風情。まあ昭和50年代のノリでしょうか。 2Fの部屋で、バスなしトイレ付き。広さは6畳程度で冷蔵庫、TV、金庫付き。最初から布団が引かれてた。WiFi完備。まあ典型的な商人宿の一人用和室ですが、逆に一人旅には十分。 茶褐色のお湯で加温、加水なしの掛け流し。熱い湯とぬるい湯があるけど、単純に熱湯に源泉を流してその後ぬる湯にお湯を流すタイプ。 浴槽がそれほど大きくないので、浸かるとフローしたお湯がザーと大量に流れ出るのは気持ちいい。ただ、高張性のせいか長湯はちょっとしんどい。 上がったあとも体ほこほこ。夜が22時までなのがちょっと難点。(朝は6時から) 夕食は部屋食一気だし。主に海の幸系がずらりと並びます。苦手な人は逆にとことんだめかも。安いプランにもかかわらず、量は十分。ちょっと追加すれば毛ガニがついてくるそうで。 朝食は食堂で。 その他 長万部というと二股ラジウム温泉のほうに目がいきがちですが、長万部温泉自体も温泉の質は全然悪くないです。コスパは商人宿ということを差し引いてもかなりいいかな。 長万部温泉ホテルが有名ですが、価格設定や夕食の内容もそれにあわせた感じ。なんで長万部温泉街のホテルはどれでもよさそう。 将来新幹線が近く通って駅もできますが、そこまで残っているかなあ、と宿の主人がつぶやいたのが印象的でした。