OMO5函館 by星野リゾート|宿情報

827:名無しさん@いい湯だな:2025/01/20(月) 20:24:51.50 ID:LsZ06IY20

●函館温泉OMO5函館(北海道函館市) 素泊まり¥12100 こちらは旧WBF函館で既報だが星野に経営が移ってリニューアルされたので報告

・概要 激戦区函館駅前エリアに星野が破綻したホテルを買収して若者向けの OMOブランドにリニューアルして参入

・部屋 4階の洋室でシャワー、ウォシュレットあり、窓から港と駅側の街が見えた 部屋の作り的にはラビスタやセンチュリーMあたりと同グレードという印象

・施設 省力化、キャッシュレス化が進みランドリーもコインが使えずスマホ決済オンリー 若者が大勢屯するラウンジとテラスを見て沖縄の逸の彩温泉(自分がレポ)を想起 今時の若者向けリゾートは大体こんな感じになるのかな? 函館らしく朝ビュッフェに力入れてるようだが朝食に¥3500も出す気にならずパス

・温泉 浴場は1階にあり内風呂の他に露天風の浴槽もあるが眺めはない WBF時代と変わらずこのエリアデフォの谷地頭型赤濁含鉄強食で掛け流しだが 色も味も薄い感じで水率高そうだしやや塩素臭も混じる

・総評 最近は共立系でも違和感があるが更に若向けなここは自分には居心地が悪かった 逆に若い人には向いてるかも

・余談 屋号の「5」はホテルのグレードを表すそうで5はブティック(お洒落系?)ホテル 1がカプセル、3がビジホ、7がシティホテルなんだとか

828:名無しさん@いい湯だな:2025/01/20(月) 20:33:33.57 ID:nO0xOhhC0

>>827 朝食込みだったらラビスタで十分、とか思ったらあちらも早割等でない限り軽く2万超えちゃうのか

974:名無しさん@いい湯だな:2022/02/13(日) 15:45:02.69 ID:ltFYRcEQ0.net

函館から帰ってきたのでレポです。 センチュリーマリーナとWBF函館に宿泊したので、少し比べつつ

975:名無しさん@いい湯だな:2022/02/13(日) 15:56:05.64 ID:ltFYRcEQ0.net

■WBF函館

部屋をデラックスダブルにしたので、宿泊代はほぼセンチュリーマリーナと同じです。

・部屋 デラックスダブル(普通のダブルよりちょっと広い)に宿泊しました。広さはセンチュリーマリーナと比べると、スーツケースがぎりぎり広げられるぐらいです。ベットが大きいのかもしれませんが、寛げたのはセンチュリーマリーナの方です。一人旅なら、普通のダブルでいいかなと思いました。

・風呂 残念ながら露天風呂とつぼ湯は設備故障らしく入浴できませんでした。HPに書いていると説明されましたが、じゃらんとかには書いてないですよね。。 お湯はセンチュリーマリーナと同じく茶色の塩っぽいお湯です。センチュリーマリーナより良いところとしては、ミストサウナもあります。ただし、1Fにあるので景観は望めません。 個人的には、お風呂がセンチュリーマリーナより狭い。かつWBFは日帰り入浴も受け付けているのでちょっと落ち着かないかなと思いました。

・食事 センチュリーマリーナと比べると明らかに品数は少ないです。海鮮、ベーコン、スクランブルエッグ、ジンギスカン、唐揚げなど定番はあります。刺し身はセンチュリーマリーナより多いです。 ただし、センチュリーマリーナ、WBFともに刺し身が食べたいなら外で食べたほうが良いです。正直美味しいとは思えませんでした。。

976:名無しさん@いい湯だな:2022/02/13(日) 15:58:28.80 ID:ltFYRcEQ0.net

両方泊まった感想としては、値段をとにかく低く抑えたい場合はWBF。少しぐらい高くてもクォリティを求めるならセンチュリーマリーナかなと。

宿泊したタイミングだと、WBFは8千円ぐらいから、センチュリーマリーナは1万円ぐらいからでした。ただし、部屋の広さを合わせようとするとともに1万円ぐらいからです。

個人的には函館もまた行くのであれば、センチュリーマリーナに宿泊します。

977:名無しさん@いい湯だな:2022/02/13(日) 16:01:53.68 ID:ltFYRcEQ0.net

もう1つついでです。お湯をなめた感じ、WBF、センチュリーマリーナ、谷地頭だとセンチュリーマリーナが一番塩味が強かったです。

451:名無しさん@いい湯だな:2021/05/16(日) 13:31:23.72 ID:9mezYN2V0.net

あそこは良く言われる海鮮系よりザンギやシチューの方が美味しかったりするからね。お湯も函館の他に比べたら大した事ないが、ドーミー他共立系の中では上位レベル。最近はセンチュリーマリーナや函館国際ホテルといった強敵も現れたし、お湯だけで言えば駅前のWBFがラビスタに十分張り合えてる。

032:名無しさん@いい湯だな:2021/02/14(日) 10:09:09.45 ID:2n7lG1xG0.net

スレ住人で宿泊中に地震体験した人いる?

033:名無しさん@いい湯だな:2021/02/14(日) 10:30:02.30 ID:QJ5wj4190.net

>>32 温泉宿とは言い難いけど函館のWBF海神の湯に泊まってた。こっちは震度3だったけどそこそこ揺れたよ。

038:名無しさん@いい湯だな:2021/02/14(日) 12:10:07.62 ID:FiT5ueva0.net

>>33 あのへん地盤悪いのか数字以上に揺れを感じるよね 前にセンチュリーマリーナ函館泊まった時に震度3の地震に遭ったけど もっと揺れてたように感じたな

040:33:2021/02/14(日) 13:37:45.21 ID:dspvGKGH0.net

>>38 元が砂州だから揺れるとは思ってたけど、津波が来たら駅前が冠水するかもと心配だった。杞憂に終わったから良かったけど。 センチュリーマリーナは朝食が美味しかったからまた泊まりたいなあ、WBFの茶色い湯も中々だったが。

719:名無しさん@いい湯だな:2020/10/05(月) 11:12:52.17 ID:4vOgEFBZ0.net

週末は函館駅前のホテルWBF函館で宿泊したよ。相変わらずの茶褐色系のお湯で、なかなか汗が引かないスグレモノ。駅前はずいぶんホテルが増えたが、ここはオススメ。次はラジェントステイに泊まってみるか、ここも温泉らしいし。

720:名無しさん@いい湯だな:2020/10/05(月) 11:21:40.56 ID:uGQWsyHD0.net

>>719 民事再生法の申請があったりしたが営業は続いとったんだ

649:名無しさん@いい湯だな:2019/10/27(日) 13:15:39.11 ID:aazvTlIF0.net

ホテルWBF函館海神の湯 朝食付き開業記念プラン9,000円、お湯は函館らしく茶褐色で強塩泉、大浴場と露天風呂。 朝食は海鮮と豚ジンギスカンあり、函館牛乳がなかなか美味しい。

650:名無しさん@いい湯だな:2019/10/27(日) 13:41:03.00 ID:8YZN7Fb90.net

牛乳好きなオレも、これまで最もうまかったのは函館

651:名無しさん@いい湯だな:2019/10/27(日) 14:31:28 ID:Rj3ipADi0.net

豚ジンギスカン?羊じゃないのか

652:名無しさん@いい湯だな:2019/10/27(日) 14:42:07 ID:ubnh6MXX0.net

ジンギスカンは普通羊だから頭に「豚」って付けたんじゃないか? まあツッコミ要素満載の料理名であることは間違いないなw

658:名無しさん@いい湯だな:2019/10/27(日) 18:22:34 ID:4C2LhfP60.net

>>650 ラビスタ函館でも出るが、函館牛乳は美味しいよね

659:名無しさん@いい湯だな:2019/10/27(日) 18:23:32 ID:4C2LhfP60.net

>>651 >>652の言う通りです、味の好みは分かれそう