027:名無しさん@いい湯だな:2024/06/24(月) 17:11:20.05 ID:DtPq+6Er0
見市温泉 楽天から予約 2食付き19,400円(現地払い)
海岸線から車で5分山側に入った川沿いの立地で大正時代から続く家族経営の温泉旅館
木造の建屋は立派な柱で天井も高くかつての景気の良い時代が偲ばれる作りになっている
川に面した部屋は6畳に広縁と床の間で実質10畳のゆったりした広さでエアコンも完備、TVはBSのみでWi-Fiあり
風呂は広めの内湯が44℃と熱め 明るいうちは日帰り入浴客てにぎわっているが夕食後はほぼ独泉
露天風呂は川を見下ろすロケーションでいい眺め源泉投入口は使われておらず内湯から流れ込む仕様で40℃と温めだった
翌朝内湯に行くと表面をがキラキラとした湯華が覆い43℃と若干入りやすくなっていた
食事は1階の食事処で
アワビのフルコースを選んだのだが思った以上に次々と鮑料理が提供されてあせった 結局7個も食べた
同じ道路沿いをさらに山側に行くと似たような立地のおぼこ莊がある
こちらは元公共施設で鉄筋のいかにも公共の宿といった作り 現在は民間が運営していておばちゃんがえらく愛想が良かった
028:名無しさん@いい湯だな:2024/06/24(月) 17:14:04.31 ID:DtPq+6Er0
029:名無しさん@いい湯だな:2024/06/24(月) 17:40:58.66 ID:8QGExjty0
>>28
鮑ばっかりだ~
流石に朝食には鮑はないみたいだけど、味噌汁に沈んでいたりしてw
031:名無しさん@いい湯だな:2024/06/24(月) 18:15:26.81 ID:8jZYsqzK0
>>27
前レポも鮑8個と書いてあるが・・・
鮑丸ごと1個の炊き込みご飯!
081:名無しさん@いい湯だな:2017/04/19(水) 20:28:50.70 ID:tS6QJY170.net
仕事で関東より週1回道内各地を廻っております。
各地の温泉も沢山泊まって来たので紹介のない宿を備忘録がてらカキコ。
北海道八雲町(旧熊石町) 見市温泉
立地
道南の見市川沿いに建つ山間の一軒宿。函館から約100㎞、八雲駅から日本海方面へ約30㎞。
八雲町と言っても旧熊石町なので日本海まで数㎞の距離。
周囲はコンビニどころか店一つないが、八雲温泉のおぼこ荘までは数㎞。
江戸時代より100年以上続く同族経営の温泉宿とか。
部屋
6畳ほどの和室、古いが清掃は行き届いている。CI時に布団は敷いてあった。
窓からは見市川が見える。
洗面所なし。トイレは共同非ウォシュレット。
テレビはBSしか映りません。Docomoスマホは電波問題なし。
風呂
10畳ほどの内風呂42度位?と4.5畳ほどの見市川に面した露天風呂40度位?
鉄褐色の弱食塩泉で源泉かけ流し。硫黄臭はなく露天風呂の湯口には飲泉用コップ完備。
あふれた露天風呂のお湯はそのまますぐ横の見市川へ配管されていた。
食事
仕事の関係で夕食のみ。
あわびのフルコースにしたが、とこぶし大のあわびが8個供される。
あわびは熊石の特産品で、深層水と昆布で養殖しており1年中食べられるとの事。
こりこりの刺身、鍋、目の前での残酷焼き、丸ごとあわび炊き込みご飯、バターステーキの組み合わせ。後はサービスで行者にんにくの天ぷらが付いた(揚げたてで旨かった)。
これにより宿泊代金は12000円位だが、てんぷらなど食べるビジネス客もおり、HPによるとビジネスプランは5000円程度とリーズナブル。
翌日銀婚湯に宿泊したが、お湯だけならいい勝負です。
083:名無しさん@いい湯だな:2017/04/19(水) 20:41:01.68 ID:nAl8C68I0.net
>>81
八雲は日本海にも面してるのですね。
そっか、銀婚湯も八雲か。
085:名無しさん@いい湯だな:2017/04/19(水) 20:59:01.20 ID:tS6QJY170.net
>>83
宿泊客が若女将に渡島と檜山が......と質問してましたが、若女将は最近来たのでわからないんですとか返事してました(わからない筈ないと思うんですが)。
後で調べたら、渡島支庁の八雲町と檜山支庁の熊石町が越境合併したんですね。
086:名無しさん@いい湯だな:2017/04/19(水) 21:23:58.85 ID:eYwftYgr0.net
>>85
北海道は支庁があるから越境合併になるわけかw
それで檜山は二つに分断。おもしろっ
鉄ちゃんだと、見市温泉へのアクセスはどっかからバス?
087:名無しさん@いい湯だな:2017/04/19(水) 22:56:44.21 ID:Ndp3F3dR0.net
>>86
見市温泉宿泊→上ノ国町で仕事→銀婚湯宿泊→旭岳温泉宿泊→旭川で仕事でしたのでもちろんレンタカーです。
上ノ国町での仕事後に鉄分補給しに、隣町である江差町郷土資料館で江差線(2014年廃止)の資料見てきましたが、小さなガラスケース1つ分しか展示がなく唖然。愛されてなかったんだなぁ。
089:名無しさん@いい湯だな:2017/04/19(水) 23:03:08.30 ID:Ndp3F3dR0.net
>>86
追伸
見市温泉にバスの時刻表が掲示されていました。
江差~熊石~八雲のバスがありますが、2往復しかなく八雲発だと到着が夜になってしますので、いい時間に着こうとすると江差発で向かうこととなります。
090:名無しさん@いい湯だな:2017/04/20(木) 05:42:40.74 ID:Td998TEN0.net
>>89
情報ありがとう。銀婚湯と組み合わせでいい温泉ないかなと昔から思ってた
そういえば江差線は廃線になったのだっけ
以前ここでも話が出てたのを思い出した