022:名無しさん@いい湯だな:2024/08/24(土) 22:00:20.93 ID:qz9Wja2B0
奥日光湯元はせっかく温泉寺とかいう温泉に入れる珍しいお寺があるんだから宿坊始めたらインバウンド客に大受けすると思うんだけどやらないかな。 すくなくともリッツカールトンなんかよりは楽しいアクティビティになると思うんだ。025:名無しさん@いい湯だな:2024/08/24(土) 22:46:10.22 ID:++dpQLW90
>>22 でも、恐山ってそんなにインバウンド受けしてないよね029:名無しさん@いい湯だな:2024/08/25(日) 00:20:38.82 ID:YqYq6xnt0
現状恐山吉祥閣はネット予約できないから外人客はあまり見ないけど、青森県は既にかなりインバウンド客入ってきて人気エリアになってるし、体験・映え・スピリチュアルと受ける要素が揃ってるからいずれ押し寄せて来そう031:名無しさん@いい湯だな:2024/08/25(日) 01:06:24.83 ID:KcAoiauq0
>>29 確かに恐山は良質の温泉に入れて宿泊できるお寺というだけじゃない、地獄と極楽が共存する神秘的な霊場なんて外国人に広まれば一気に来そうだな032:名無しさん@いい湯だな:2024/08/25(日) 06:48:36.97 ID:LUE0Eooh0
>>29 旅行会社がパック組んでいるから日帰りではよく来ているっぽいよ 宿泊で出される食事も決して質素のものではなく中々美味しかったし ただ、細かい礼儀とかいちいち教える余裕まではないのかもしれない 外国人の宿泊はあえて取ってないのかも 人数的には数百人受け入れ可能な設備だけど、6月に泊まった時は宿泊者は20人いなかった033:名無しさん@いい湯だな:2024/08/25(日) 06:49:21.44 ID:LUE0Eooh0
あまりドカドカきて霊場を荒らされる事態も避けたいと思うし036:名無しさん@いい湯だな:2024/08/25(日) 08:07:48.28 ID:NRq8TU/80
恐山は公式サイトが昨年に閉じられて、住職代理が書くブログが唯一公式な情報っぽい そのブログの2023/11/1付の記事にインバウンド客のことに触れた部分あり・参拝客がコロナ禍以前の水準近くに戻った
・参拝宿泊とも外国の方が目立ち、連日外国人どなたかの宿泊があった
・宿泊者はヨーロッパの方が多く、団体も3組受け入れた
292:名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 17:48:50.32 ID:4XKn8pWE0
恐山温泉って冬は泊まれないのかな 霧がかかってる雰囲気が抜群によくて気になる 夜も静かで落ち着きそう294:名無しさん@いい湯だな:2024/02/01(木) 17:59:29.71 ID:tu3FGchL0
>>292 11月~4月は宿坊はもとより恐山自体が閉山 普通の宿なら冬季休業と書くとこだが566:名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 20:48:12.12 ID:GsHAiOpN0
お盆に青森を周遊してきたので、泊まってきた宿を書いてみるよ ①恐山吉祥閣 1泊2食で12,000円 部屋や湯は今までのレポと同じだが、宿泊した日はむつ市でも30度を超えるほど暑かったせいか大浴場に入る人が殆どいなかった。 境内に漂う硫化水素臭と、宿坊であることを全く理解していない馬鹿な宿泊客にずっと閉口させられた。ちなみに宿坊にある大浴場の湯はアチアチだが、境内にある浴場の方はそこまで熱くなかった。567:名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 21:55:40.48 ID:H0MRxjIp0
>>566>馬鹿な宿泊客なに、大騒ぎするグループでもいたの? あそこは食事時はアルコールだめなのだっけ 夜の外の浴場は独特な雰囲気ありそうね
568:名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 22:37:56.11 ID:GsHAiOpN0
>>567 一人のあんちゃんがご飯が足りなかったらしく何度もおかわりしてたが、その際にうっかり箸を落としてしまい新しい箸と交換しろと食堂にいた坊さんに詰め寄ってた。 衛生的な事を気にするのはわかるが、席に戻ってから最悪だの対応がなってないとか周囲に騒ぐのはどうなんだろうね。箸を洗ってくれば済む話だろうに。230:名無しさん@いい湯だな:2023/04/30(日) 21:31:23.27 ID:fta5feM70
前にも書いたが夜中の恐山の宿坊の巨大浴場や境内裏の地獄地帯の湯小屋にただ1人 あれはとても刺激的だった(お湯含めて)231:名無しさん@いい湯だな:2023/02/17(金) 22:13:11.27 ID:WQiIEZNu0
●恐山温泉宿坊吉祥閣 秋季1泊2食¥12000+入山料¥500 夜の薄暗くだだっ広いい大浴場に客は自分1人…ホラー物なら死亡フラグ? 更に夜の境内の薬師の湯、花染の湯は換気のため窓全開、何かこの世ならざる者が覗き込みそう 薬師は緑掛かった強酸性、花染は白濁酸性、宿は中間くらいの酸性白濁でいずれも極上硫黄泉 だが今回一番強烈だったのは境内外にある野湯の小地獄釜の湯で湯が付いたズボンはボロボロに859:名無しさん@いい湯だな:2019/02/08(金) 21:25:00.57 ID:kAHC7hGf0.net
日本一強烈な湯ってどこ? 色匂い肌感全てがずば抜けてるのがいいな883:名無しさん@いい湯だな:2019/02/09(土) 18:16:52.71 ID:dUbpTtXp0.net
>>859 恐山温泉薬師の湯884:名無しさん@いい湯だな:2019/02/09(土) 19:21:41.74 ID:fBUxqSHW0.net
>>883 場所は強烈かもしれないが湯は那須鹿の湯とよく似てる616:名無しさん@いい湯だな:2018/08/29(水) 15:42:38.96 ID:ZWNgjgQ10.net
恐山菩薩寺境内薬師の湯013:名無しさん@いい湯だな:2017/02/19(日) 17:02:27.82 ID:6mAgDeH20.net
青森って有名な温泉地が思いつかないけど、温泉気分が盛り上がる温泉地ないかな?020:名無しさん@いい湯だな:2017/02/19(日) 21:10:40.59 ID:D96YH0rd0.net
>>13 恐山の温泉はどうよ? 昔行ったときは劇熱で水で埋めさせてもらったけど。 分かりやすい硫黄泉だったな。856:名無しさん@いい湯だな:2016/08/02(火) 22:26:05.94 ID:RzTaxcbt0.net
【恐山 吉祥閣】 電話予約からして旅館とは違う感じ 12000円(先払い)+入場料500円 境内回って思ってたより「ふ~ん」って感じだったけど、とりあえず石積んどいた 宿坊はえらい静か、ロビーにお菓子置いてあるんで部屋に持ってった 部屋のテーブルにはドリンクのメニュー感覚で供養だとか祈祷だとかの料金表 内風呂は広くて清潔、お湯もよし 小屋風呂もよかったけど行くのめんどくさい 飯は十数人で同じテーブル、狭い 量はそんなに多くないけど味付けはどれもご飯のおかずとしては十分なんで、ご飯おかわりで満足 夕食後、偉い坊さんのお話があったけどお風呂入りたかったのでパス 夜になると部屋の窓にちっこい羽虫がびっしり、窓開けたらとんでもないことになりそう 部屋は一応空調きいてて快適でした 朝のお勤めは行く価値あり、坊さんズが太鼓ドンドン鳴らしながらえらいいい声で歌ってた(違う) なるほど宗教でトリップとはこういうことなのかと思った 朝食後、受付もいなくなるので10時までに勝手に部屋の鍵置いてチェックアウト ちなみに境内は俺の携帯(ドコモ)だとまったく通信できなかった 外からポケGOで見てみたらポケストップいっぱいあって吹いた861:名無しさん@いい湯だな:2016/08/02(火) 22:54:23.11 ID:hyIGjE2C0.net
>>856 あの坊さんズ、めっちゃいい声ですよね。CDあったら買いたいぐらいw056:名無しさん@いい湯だな:2015/06/15(月) 15:29:09.00 ID:AidLYXF00.net
また青森行ってきました。やっぱり青森大好きだー! ◆◆◆ 恐山 宿坊 ◆◆◆ 15畳と4.5畳のだだっぴろい和室。館内はどこもかしこも圧倒されるほどゴージャス!な造りです。 外の4つの湯小屋は自噴、宿坊の内湯は汲み上げで、この汲み上げのお湯が濃いのか未だかつて経験したことのないインパクトを鼻が受けました。朝、目が覚めた瞬間にあまりの臭さに身の危険を感じて飛び起きます。朝のお勤めが終わり部屋の戸を開けると、部屋に入るのを躊躇うほどの臭いが充満しています。 帰宅し、洗濯機で2度洗いしても臭いがまったく落ちません。浴室乾燥にしたら浴室が恐山になりました・・・orz かなりの破壊力なので衣類も持ち物も注意が必要です。 食事はかなり美味しく、食事中にはお酒は飲めませんが部屋では自由です。ただし、宿坊内の自販機にはアルコールは置いていなかったので、買って行く必要があります。 満天の星空と朝靄のおどろおどろしい雰囲気を味わうには宿泊がオススメです。830:トドラ ◆VERDE.sv12:2014/05/27(火) 23:16:14.23 ID:JI+jYw1r0.net
2週間の青森湯巡りから帰宅しました。 宿泊7軒、立ち寄り6軒、計15湯(泉質の違いもあるため)を堪能してきました。936:トドラ ◆VERDE.sv12:2014/06/02(月) 21:38:06.31 ID:T4B8n9yf0.net
【恐山】立ち寄り(12湯目)行き 11:20 むつBT発 11:43 恐山着 下北交通 750円
帰り 15:50 恐山発 16:20 むつBT着






