西澤旅館|宿情報

454:名無しさん@いい湯だな:2025/09/22(月) 20:32:30 ID:O58r.Mzw0

先週の連休、東北の酸性泉を巡ってきた 一泊目は嶽温泉の西澤旅館 全部込みで8,400円

実は最初小島旅館に泊まろうと思ったのだが、電話したら断られてしまい、 西澤旅館に電話したら快く受けてくれたのでこちらに宿泊 なお、小島旅館も一人で泊まれるようだが「日によっては」 とのことであまり積極的には受け入れていない模様

西澤旅館に話を戻すと、外見は古びているものの 中は適度にリフォームされ見苦しいところはない

風呂は24時間入れて加温加水循環消毒一切なし、 源泉投入量も多く理想的なかけ流し 温度も40℃ちょいぐらいと適温で、 ゆっくりと浸かれてとてもよかった なお、夏場はぬるめの硫黄泉のみだが 冬場は熱い鉄泉を混ぜて温度調節するとのこと 風呂場にはボディソープのみでシャンプー等はない バスタオルもないので必要に応じて自分で準備すべし

個室で食べる食事はおいしく、おかみさんも親切、 何よりこの物価高の時代にあっては大変お安く ここ最近泊まった中では一番の当たり宿だった

463:名無しさん@いい湯だな:2025/09/23(火) 06:19:17 ID:0PZyVTOs0

>>454 2023年冬の湯温低下はその後回復したと思っていいのかな あまりニュース追っかけなかったもので・・・

833:名無しさん@いい湯だな:2019/05/04(土) 23:46:52.49 ID:j5sMUDni0.net

さて、下風呂を後にして、快速しもきたで一路青森へ。青森から奥羽本線に乗り換え弘前駅、みどりの窓口で津軽フリーパスを購入し、コインロッカーに荷物を預け必要な物だけを持ってバスで向かったのは

嶽温泉 西澤旅館 宿泊代7000+熱燗1合300+暖房費300+消費税608+入湯税150 合計8358円

部屋は10畳位あったかな、廊下と襖で仕切られて鍵は掛からないが、何せ他に泊まり客も無く、ガラス窓の外には一段低い所にある縄文人の宿の屋根が見える。 トイレは共同で洋式だが、シャワー式トイレでは無かったかも知れない。ちょっと記憶が曖昧。

風呂はタイル張り長方形の内風呂、カランは3ヶ所だけだが、湯口からは新鮮な温泉がドバドバとオーバーフローもみごとな酸性の含硫黄・カルシウム・塩化物温泉。 愛想の良い女将さんに「熱いでしょう」と聞かれたが、ちょうど良いあんばいのヌメリ気とツルツル浴感が気持ち良い。

食事は隣の部屋に用意されたが、いたって普通でどれも普通に美味しい。

ここ居心地も温泉の浴感も極めて良くて、今回の旅行ではかなり気に入った旅館でした。

当日は雪も上がって晴れ、弘前から向かうバスの中からも湯段温泉側からも岩木山がクッキリと。