891:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 09:13:39.34 ID:Fa/dVR2w0
谷地温泉に行ってきたよ。 ■前回から変わっていたこと・建物の入り口から土足禁止になった
・土足禁止に伴い1F風呂場方面の下駄箱が撤去
・自販機も消えていた
・昼食は宿泊者のみでチェックイン時にオーダーする形式
・打たせ湯は利用停止
・岩魚の骨酒がメニューから消えた
・建物の入り口から土足禁止になった
・土足禁止に伴い1F風呂場方面の下駄箱が撤去
・自販機も消えていた
・昼食は宿泊者のみでチェックイン時にオーダーする形式
・打たせ湯は利用停止
・岩魚の骨酒がメニューから消えた
【緊急のご連絡】谷地温泉より休館のお知らせ この度の女湯が倒壊の件につきまして、お客様が安心してご利用いただけるサービスをご提供できないと判断して、臨時休館させて頂くこととなりました。あらまあ
一休より借り物 【 重要 ※要事前予約 】 冬季間(11/13~2018.4月初旬)無料送迎バスがございます 八戸駅西口発 13:30 谷地温泉 発 9:00 1日1便となります。 ご利用の際は、「3日前までに」お電話にてご連絡ください。 ※当日連絡は不可。 お席に限りがございますので、ご乗車できない場合がございます。 あらかじめご了承ください。
余談︰今回の旅で谷地(霊泉)、酸ヶ湯(熱湯)と足元湧出の湯に入りましたが、板の隙間から上る気泡の違いを比べるのが面白い。
蔦︰時々大きな泡がボワンと
谷地︰湯船の端から小さい泡が常にプクプクと
酸ヶ湯︰あまり出ないw
・8畳、ドアは襖戸(鍵付)。必要最低限のもののみだが清潔。照明が電球なので暗め
・布団はマットレスあり、新しくふかふか
・TVは山なので映り悪し、携帯はもちろん圏外
・暖房は温度設定式ヒーター。
・防音は古い建物のため廊下の音が丸聞こえ。あとカーテンがなく障子のみなので朝は明るくて目が覚める。
【共同洗面】 建て屋ごとに何ヶ所かある。温水器は電源が切ってある 【共同トイレ】 洋式シャワートイレだがシャワートイレの電源が切ってある 【お風呂】 お湯や浴槽については有名だし、ガイドブックに載っているのでその他のことを・脱衣場は暖房付。洗面台は1つ
・外に貴重品ロッカー何ヶ所かあり。ドライヤーは少し離れた洗面所にあり、使用は21時まで
・浴室内はカラン4個、シャワーなし。ボディーソープとリンスインシャンプーあり
・湯治の中年女性はすぐ混浴へ行くき、男性と話すのを楽しんでいる
・朝夕とも食堂
・食堂で食べている人の中にメニューが違う人がいた(連泊?ご飯付湯治?)
・にんにく等地元の特産品を使い、ボリュームがあり美味。川魚が苦手な人はダメかも(刺身あり)
・夕食メニュー︰虹鱒?のちゃんちゃん焼・鍋(何鍋か失念)・天ぷら(食用菊などちょっと変わっていた) 川魚の刺身・小鉢4つ
・ご飯はやわらかめ(ベタベタ)
【サービス】 売店兼フロントのおじさんは愛想がないけどお姉さん達は皆明るく気さく ただなまりが強く、聞き返さないと話していることが聞き取れず 【その他】・宿泊は中高年多し。
・自販機のジュースなど飲み物類は市場価格、食堂で生ビール(中)¥525