旭日之湯|宿情報

038:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 20:45:39.40 ID:3ovbWffO0

南八幡平 旭日乃湯 2食付き11,650円

東北自動車道 松尾八幡平ICから車で9分 部屋ははっきり言ってボロいが広さ十分で暖房も強力トイレは別 最初に小さいぬる湯に入ると源泉投入量は目測で1分間に1リットルほどしかない 源泉温度自体が42℃無いので湯船の中は37℃とこの時期ちょっと厳しい 露天は少し投入量が増えて40℃ちょっとあるが屋根と板で囲われているので眺望は無い そして最後は熱湯にこちらは毎分20リットル投入あり温度も41.5℃で微かに泡付きも見られる 日帰り客の地元民も皆さんこちらを利用していた 2018年の書き込みから大分温度が下っているけど源泉が枯れてきてるのか心配 飯は朝夕ロビー横にあるコの字型カウンターでとるマッシュルームスープが絶品

  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur

039:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 20:59:33.46 ID:jN8k4MQ/0

>>38 レポ乙。 スープの次もマッシュルーム、それもすごい量。この辺りの特産品?

042:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 21:08:48.97 ID:3ovbWffO0

>>39 過去レポによると宿で栽培してるみたい

051:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 21:50:47.25 ID:0+el4YyC0

>>38 温泉分析書の温度が42℃弱なのかな そうだとしたら温度下がってるから少し心配。要加温のギリギリのラインだもの マッシュルーム主体で他も特別な食材は使ってなかったように記憶するが、旭日之湯の食事は美味かったなあ

867:sage:2021/06/26(土) 23:54:33.16 ID:5YQyl9kg0.net

二月に岩手県の旭日乃湯に宿泊したけど、ワーケーションで二週間ぐらい宿泊するお客さんがいるって言ってた ICから近い宿だとそういう使い方もありなんですよね

868:名無しさん@いい湯だな:2021/06/27(日) 00:03:55.34 ID:a8P9gOkH0.net

>>867 貴重な情報ありがとう!

869:sage:2021/06/27(日) 00:53:17.10 ID:JXy4L/6u0.net

>>868 ワーケーションっぽい人もいたのですが、夕食、朝食時は私一人。その方のチェックアウト時はトースターとか含めて大荷物でした 食事はまとめにあるように美味しかったですが、お風呂は地元の方の立ち寄りが多かった。 HP等の写真だと全体的にウッディな感じですが、部屋内等は適度に草臥れていますw トイレ大の扉は蝶番が片方壊れていたし。

この宿を目的地とはしないけれど、日程に余裕があったら絡めてもいいかなっていうのが私の感想です。

720:名無しさん@いい湯だな:2018/05/05(土) 16:17:45.30 ID:pkKd42qR0.net

  • ●岩手・八幡平南温泉・旭日之湯
    前レポ読んで、なんかよさそうな感じだったので行ってみた。二食付きで9,900円(税込)。車以外は、JR花輪線大更駅(直通であれば盛岡から40分弱)から送迎してくれる。10分程度。 周りは林と農地。何があるわけではない。ただ、岩手山が美しい。残雪は鯉にも飛翔する鷲にも見えるらしい。
    部屋は二階に5室。泊まった部屋は8畳。一通りのものは揃っているが、設備面で多くのものは期待しないこと。

  • imgur

    宿の桜は満開

  • imgur

    残雪の岩手山

  • imgur

    外観/部屋

  • 敷地内には「ジオファーム八幡平」って会社が同居。競走馬のセカンドキャリアを模索しているそうな。 旭日之湯の温泉熱を利用して、馬糞堆肥とマッシュルームを絶賛製造販売。そんなわけで、夕食はマッシュルーム責めと相成るw

  • imgur

    ジオファーム八幡平の牧場とマッシュルームハウス

夕食は階下の食事処で。各席ごとに囲炉裏が切ってある。ここの食事は美味しいし見て楽しい。 うるい/行者にんにく/わさび菜の前菜。ウマヅラとマッシュルーム!のお造り、鶏肉のホワイトソースに生マッシュルームのせ、山菜の天ぷら、炭火焼きは海老ホタテ姫竹マッシュルームw それにひっつみ鍋、マッシュルームと姫竹の炊き込みご飯。〆は冷たいお蕎麦。 高価な食材はないけれど、一品一品できたてを持ってきてくれる。マッシュルームのお造りもわさびに合う。 前泊大沢温泉がイマイチだっただけに感動したなあ。朝食は居酒屋風カウンターで。
  • imgur

    夕食

  • imgur

    朝食

お風呂はナトリウム?炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉の掛け流し。45度、ささ濁りのお湯。 前レポの言葉を借用すれば

(1)元々男女別の浴場が一つになった感じで窓から露天風呂にいける浴場

(2)後から作ったと思われる大浴場(露天なし)

  • の2ヶ所。 (1)は説明しようと思うと難しいので、実際に行ってみてw 時間で男女入替え。変更点は(2)の方にもシャワーが設置されてたこと。どちらも温め(39~40℃)・熱め(42~43℃)の浴槽に分かれているので、お好きなほうに。私はぬる湯のほうでウトウトと。

  • imgur

    (1)の温めの浴槽

  • imgur

    (1)の露天

  • imgur

    (2)の浴槽

一万切ってこの食事なら何の文句もありませぬ。この付近も桜が満開。期せずして桜を追っかけてるような旅になったw

726:名無しさん@いい湯だな:2018/05/05(土) 18:08:51.40 ID:R8XzgPH20.net

>>720 最初にレポした者だけど、マッシュルームまた食べたくなったw あの辺行く機会が余り無いので再訪できてないけどまた行きたくなりました。

735:720:2018/05/06(日) 02:53:46.20 ID:LYYfJCrN0.net

>>726 マッシュルームは肉厚で望外においしかったですわ。食事はほんとうにがんばってるなって感じ。夕食場所の囲炉裏や朝食のカウンターも、狭いながらも工夫されてますよね。 当初は松川温泉松川荘を予約してたのですが、今一つなクチコミが多かったのでこっちに変更。設備とかアメニティに多くを求める人には不向きな宿ではありますが。

464:名無しさん@いい湯だな:2016/07/19(火) 13:33:01.95 ID:d+dgapPp0.net

八幡平南温泉 旭日乃湯 楽天トラベルから予約、消費税込み¥9,900 + 酒代 + 入湯税

  • 車で移動。 公共交通機関だとちょっと厳しそうな位置にありますが昼間は地元の方の日帰り入浴で駐車場がいっぱいでした。 部屋数は5つだけなので日帰り時間が終わった後はゆっくり入れます。
    部屋 結構広い和室でTV、冷蔵庫付き。 宿のそばに牧場があるので部屋の窓からは馬がのんびりしてるのが見えます。

  • imgur

風呂 男女別で趣が異なる浴場があり、21時から1時間清掃してその後入れ替えとなります。

・元々男女別の浴場がひとつになった感じで窓から露天風呂にいける浴場 こちらはひとつだけシャワー付き

・後から作ったと思われる大浴場(露天なし) こちらはカランのみ。しかも水しかでない。 体を洗ったりするときはカランの脇に源泉を貯めている槽があるのでそれを使います。 貯めてるといっても常にお湯は供給されてるので新鮮です。 ふけの湯の内湯みたいな感じ。

お湯は薄黄色濁りのある食塩が強いお湯でよく温まります。 ヌルスベなのかキシキシなのかなんとも絶妙な浴感でした。 露天風呂ありのほうの浴場は熱め、温めの浴槽がありますが、温めでもあまり長湯はできませんでした。 露天風呂なしのほうの浴場は1mくらいの深さの浴槽が熱めになっていました。
  • imgur
  • imgur

    (大浴場のみ)

  • 食事 夕食は囲炉裏前で、朝食はカウンターで。¥10kの宿としてはかなり頑張っている印象でした。 夕食は串焼き、刺身、角煮、天ぷら、おっきりこみ、マッシュルーム御飯、蕎麦など。串焼きとおっきりこみは目の前で火を入れるので熱々 トロットロの角煮や見た目も楽しいてんぷら、マッシュルームの刺身、御飯も美味しかったです。 朝食は湯豆腐、長いも、焼き魚等。特に変わったところは無いけど美味しかったです。

  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur

お湯良し食事良し値段良しの良宿でした。 基本シャワーが無いのが不便とも言えるけど源泉槽からジャブジャブお湯を使って 体を洗うのってなんか嬉しいんですよね。 ぶっちゃけ食事は期待してなかっただけに予想以上に豪華で美味しくてびっくりしました。 あの辺は魅力的な宿が多いですが車使えるなら今後ココも候補に入りますね。

467:名無しさん@いい湯だな:2016/07/19(火) 21:09:14.47 ID:QJMkN8qv0.net

>>464 松川温泉手前の八幡平温泉郷付近かなと思ったら、 そこからは少し離れてるんだね。独自源泉?

468:名無しさん@いい湯だな:2016/07/19(火) 21:57:56.71 ID:BS0gWeE20.net

高速のそばくらい東なんだな。あのへんだったら牧場が経営してたりして

469:名無しさん@いい湯だな:2016/07/19(火) 22:11:26.00 ID:d+dgapPp0.net

  • >>467 独自源泉のようです。 合計4つ分の浴槽にオーバーフローする程度にはかけ流してるので湯量も豊富と思われます。 また飲泉も可能です。 私は飲泉可でもそれほど飲まないので少し口につけた程度で味に関しては鮮烈な印象はないです。

  • imgur