493:名無しさん@いい湯だな:2017/01/11(水) 00:15:53.83 ID:VLshFETw0.net ■象潟 さんねむ温泉 じゃらんから予約 2食付き15,000円 象潟駅から徒歩15分ほど。国道から1本中に入ったところにある。国道沿いにコンビニあり。路線バスもあるが、30分待ちなので歩いた。 ・部屋 洋室のみで海が見える東館と和室のみで山が見える西館に分かれている。それぞれ3階建て。泊ったのは東館の2階のツインの部屋。Wi-Fi有り。全室禁煙でタバコは1階フロント横の喫煙ルームで。 ・風呂 東館1階と西館3階にそれぞれ大浴場があり、東館は24時まで、西館は20時まで。朝はどちらも5時から。広さ的にも東館の大浴場がメインの模様。 東館の風呂からは日本海に沈む夕日が見えるのが売りのようだが、チェックインが日没後の17時だったため、何も見えずw お湯は無色透明の単純硫黄泉。冷鉱泉なので加温ありだが、給湯口からは冷たい源泉が注がれている。源泉からは硫化水素臭がした。 大浴場 朝は西館3階の展望風呂へ。こちらは給湯口から加温された源泉が注がれていたが、蛇口からは冷たい源泉を追加できる。 ・食事 西館1階のレストランで。18時~20時の間で30分刻みに時間を指定可。地のものを使った料理が並び、ボリュームも十分。写真の他に、ハタハタの田楽焼きなどもある。 朝は和定食。こちらも十分。 夕食 お品書き 朝食 正直、温泉が目的というよりは行程の都合上、象潟の辺りで泊まりたくて選んだが、思ったよりよかった(特に飯)。年末ということで地元の企業が宴会場で忘年会をやっていたが、風呂で会うこともなく、一人で独占できたしw 500:名無しさん@いい湯だな:2017/01/11(水) 08:32:07.26 ID:P7XGgzv+0.net >>493 レポ乙 俺が泊まったのは西館の和室だったようだ。当時は1万とある。観光目的で行ってついでの温泉宿だった。食事はいいね。
123:列島縦断名無しさん:2004/07/24 22:31 ID:P3S/KHgX 象潟のサンねむの木を予約した。 公共の宿だからと安心していたら、季節料金だからと1万も吹っかけられた。 134:列島縦断名無しさん:2004/08/01 21:40 ID:MdQpoewf サン・ねむの木行ってきました。料理は部屋出しで、焼き物、煮物も付いて美味しかったです。 136:列島縦断名無しさん:2004/08/01 22:13 ID:MfQIeWHR >>134 もうちょっと詳しくレポしてください。 それって何処?部屋は?お風呂は?値段は? よろしくお願いします。 143:列島縦断名無しさん:2004/08/04 22:50 ID:HmJQ3o/R >136 サン・ねむの木、場所は秋田県象潟町。鳥海山の北側です。 HPから空き室確認、予約が出来ます。部屋は10畳で、入り口にトイレが付いていました。部屋代4.5千円、夕食3千円、朝食千円、他奉仕料込みで1万4百円とハイシーズン料金でした。 煮物焼き物刺身など料理を豪華にしていました。普段はもっと安いようです。岩牡蠣もほんの少し付いていました。 建設業協会が運営する公共の宿ですが、どこかのような堅苦しさはなく愛想のよい感じで布団を敷きにきてくれ、料理も部屋出しでした。 展望風呂は3階にあり、海側ではなく九十九島が見渡せます。源泉は13℃で蛇口を開けると湯船に落ちます。循環させて加温させているようです。遠くから引いているそうで、少し硫黄臭がする無色透明です。 ロビーに無料で使えるインターネット端末が1台あったので遊びました。広いソファーで新聞読んだり、生ビールを注文したりできます。象潟駅から歩くのは大変ですが、一応路線バスで行けます。 象潟産の岩牡蠣は近所の道の駅(展望天然温泉付き)で食べました。店頭で一匹300円くらいですが、レストランで食べて一匹600円で旨かったです。レモン汁がかけてあって臭みはないです。最後の汁に海のにおいがしました。 駅構内の観光協会で無料貸し自転車を借り、郷土資料館を見学しました。象潟はほんの200年前までは松島と並ぶ景勝地で松尾芭蕉も訪れています。それが地震で2.5m隆起し、島々は陸の小山になっています。ずっと訪れてみたいと思っていました。18きっぷを使い、MLながらで行ってきました。 144:列島縦断名無しさん:2004/08/04 22:55 ID:HmJQ3o/R >143 水も旨いと思いました。引きこもりもできますね。朝食は食堂になりますが。 水道水は手前の酒田市のほうがもっと美味かったように思います。純米吟醸酒の初孫を試飲して美味かったので買ってきました。