久田旅館|宿情報

294:名無しさん@いい湯だな:2025/03/07(金) 03:50:11.52 ID:/ir5vPNK0

久田旅館は立ち寄り? ここは白飯が抜群に美味い。異なる2種の温泉に入れるし、窓から列車も見えて鉄な人にも良いw。 車じゃないと、駅からぐるっと遠回りしないといけないのが難点かな。

619:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 09:13:54 ID:Su6UrhFE0

東鳴子温泉 久田(きゅうでん)旅館

じゃらんから お料理少なめほのぼのプラン釜飯つき 9900円

  • 【部屋】

    imgur
  • 【館内】

    imgur
  • 【内湯】

    imgur
  • 【露天】

    imgur

  • 【夕飯・朝飯】 ごはんモチモチピカピカ! 味が良いのは勿論、彩りや見た目に拘りが感じられる (ミニサラダの玉ねぎはレッドオニオン、デザートの飾りにはミントやクコの実等)

  • imgur
  • imgur
  • imgur

  • 【その他】 トイレは男女別、ウォシュレット付。電子レンジやドリンク自販機あり
    いやぁ、良いお宿です 温泉も面白いし、ごはんも美味しい! もっと有名になって良い筈だけどなぁ…かなりの穴場、オススメです

  • imgur

620:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 14:32:01 ID:X/7OSlV20

>>619 久田は位置的にも地味な印象がついて回るがいい宿だね 源泉二つだし、食事美味しいし、館内そこそこキレイ 音がするといえば陸羽東線の通過音くらいか。ホント時たまだけど 食事は個室でしたか?

621:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 21:37:25 ID:o8QHyw2c0

>>620 国道に面さず、誰の目にも触れない場所ですものね…そのお陰で静かに過ごせるのですが 食事は朝夕とも個室です、テレビをお供に気兼ねなく食事出来ました 電車の音はそんなに気になりませんでしたが、食事の準備でバタバタした足音がちょっと気になったかも、です(宿泊は一階)

630:名無しさん@いい湯だな:2024/11/29(金) 03:12:39 ID:WYJbTLHk0

>>619 同じプランで泊まったけど、いい宿だよね。 温泉棟は綺麗だし、なんと言っても白飯が美味かった。部屋には冷水ポットやドリップコーヒーもあった。

879:名無しさん@いい湯だな:2023/01/30(月) 16:51:15.55 ID:1XJkmvqi0

白飯の美味い宿で特に記憶に残ってるのは、 東鳴子の久田、米用保管庫で保管して都度精米 松之山のちとせ、宿専用棚田で採れた米を朝に精米 越後田中のしなの荘、もちろん魚沼産コシヒカリ

383:名無しさん@いい湯だな:2021/10/16(土) 01:38:25.38 ID:R8o7QuXM0.net

久田旅館の過去ログで「Wi-Fi全館可だったが、今一つの繋がり具合」を読んで モバイルルーター持っていったら、アクセスポイントが各階2つづつに増えていて快適だった

925:名無しさん@いい湯だな:2019/09/17(火) 11:32:30.20 ID:S3xntGky0.net

【東鳴子温泉・久田旅館】いつでもOK!お料理少なめ☆ほのぼのプラン 税込8,050円+入湯税 4ヶ所程に立ち寄ってから投宿。部屋は2階の8畳で列車が通ると揺れるw この日は、家族連れが2~3組、一人旅は4人

  • imgur

    ・部屋に用意してくれてあるもの 
    冷水やドリップコーヒー、おしぼりなども用意してくれてある

  • imgur

    ・夕食 
    一人旅の人は宴会場でまとめて夕食で、各テーブル一人ずつ 
    釜飯は軽く三杯ほど。湯治プランみたいなものかと思う

  • imgur

    ・朝食


  • 飯が美味かったので訊いてみたら、温度調節された専用の保管庫で保存して、その都度精米しているとのこと。 出来合いのものを使ってないし、味付けも良いね


1010:名無しさん@いい湯だな:2019/09/20(金) 15:31:20.62 ID:Z9VuNyF20.net

追加・東鳴子温泉 久田旅館 WiFiのアクセスポイントが4つに増設(passは共通)されていたので、快適に使える。

087:名無しさん@いい湯だな:2018/12/23(日) 15:28:26.77 ID:Yb/88aO00.net

コスパでは、つるや隠宅・湯元屋旅館・久田旅館

516:名無しさん@いい湯だな:2018/08/18(土) 21:45:28.72 ID:X1mDn8r30.net

《Summary》

■宿名■ 宮城・東鳴子温泉・久田旅館 仙台牛&牛タンプランで一万円

◇交通◇ 鳴子御殿湯駅から徒歩15分くらい。駅から建物見えるのにw

◇環境◇ 東鳴子の川向うで閑静な所だが、陸羽東線がすぐ裏手 通過時は少し揺れる

◇施設◇ 全13室で古いが特に問題ない。空調完備。トイレ共同

◇風呂◇ 内湯に重曹泉、露天に硫黄泉。自家源泉の掛け流し。浴室付近は改装されてキレイ

◇食事◇ 個室or部屋で一気出しのお気楽モード。TV見ながらのんびりと

◇蛇足◇ 東鳴子の穴場的存在。オススメ

◆動画◆

517:名無しさん@いい湯だな:2018/08/18(土) 21:52:03.06 ID:8hOFJoMO0.net

>>516 タクシー使えや

518:名無しさん@いい湯だな:2018/08/18(土) 21:58:24.07 ID:bqJDqJpO0.net

久田の風呂いいなあ 泊まってみたい宿のひとつ 駅からちょっと遠いけど まあこのくらいは歩くよね

519:名無しさん@いい湯だな:2018/08/18(土) 22:20:27.30 ID:X1mDn8r30.net

>>518 露天は白濁していることが多いようですが、今回はほぼ透明でした。糸くずのような白い湯の花はたっぷり浮遊してましたが。

行ったことある人ならわかりますが、鳴子御殿湯駅にタクシーは常駐してませんねw まあ呼べばいいんだけどね

520:518:2018/08/18(土) 22:23:45.83 ID:bqJDqJpO0.net

>>519 タクシーどころか自分が行った時は駅にも人居なかったです 笑

521:名無しさん@いい湯だな:2018/08/18(土) 22:47:01.30 ID:5HvgQZpo0.net

久田ってエアコンありで素泊まり5000朝食500か 折りたたみ自転車もっていきたい

066:名無しさん@いい湯だな:2018/08/19(日) 16:27:30 ID:/Nw2stuw0

《Detail》 ●宮城・東鳴子温泉・久田旅館

東鳴子の川向うにある久田旅館は他の宿からも離れ一軒宿の趣き。「きゅうでん」と読むのはこのスレで知った。鳴子御殿湯駅から橋を渡り→紅せんの所で右折→陸羽東線をくぐると到着。徒歩15~20分くらい。 【仙台牛&牛タンプラン】で予約。二食付き一万円ポッキリ(税込)。

クリーム色に塗られた外観。館内・部屋は設備的に新しいとは言えないが小奇麗にまとまっている。案内された部屋は二階の八畳間。布団は既に敷かれている。クーラー/冷蔵庫/金庫/鍵ありで必要十分。 Wi-Fi全館可だったが、今一つの繋がり具合。二階のトイレが1ヶ所しかなく、しかも男女共用なのがちょっと不満。それと宿のすぐ裏手を陸羽東線が通っているので、多少の騒音と揺れあり。まっ、二両編成だしすぐ収まるがw
  • imgur

    外観

  • imgur

    部屋

浴室とその周辺は近年改装されたらしくとてもキレイ。二種類の自家源泉を内湯と露天で使い分けている。 内湯は「ナトリウム-炭酸水素塩泉」。褐色で植物系の香り。ちょっと熱めだがサッパリとした浴感。 露天は「含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉」。硫化水素臭ありのやや濃厚ズッシリとした浴感。糸くずのような白い湯花が浮遊している。白濁していることが多いようだが、今回はほぼ透明だった。露天は塀に覆われほとんど景色はないが、列車の通過を少しだけ垣間見ることができる。 風呂は朝8時~10時半までが清掃、それ以外の時間はいつでも入浴可。
  • imgur

    内湯

  • imgur

    露天

  • 夕食は階下の個室、朝食は部屋食という形だった。ほぼ満室でこの対応だったから、他客と同席になることはないのでは? 夕食は一度出しのお気楽モード。その後は酒の追加でもしない限り誰も入ってこない。この状況が最高に感じる人もいるよね。ご飯はジャーにたっぷり。茶碗4~5杯分はあったな。朝食は写真の通り。卵は温泉卵。自家製シソジュース美味。

  • imgur

    夕食時の個室

  • imgur

    夕食

  • imgur

    朝食

鳴子で宿の夕食をいただくのは8年ぶりくらいw 食事も一人で、二種類の源泉を楽しめるなら文句はございませんがな。

157:名無しさん@いい湯だな:2018/02/13(火) 12:32:05.01 ID:FDdgjeH50.net

東鳴子はこないだ行ってきたばかり。 久田(きゅうでん)旅館てとこだけど、 内湯が純重曹泉、露天が硫黄重曹泉で、 湯の色も匂いも味も違うのがなかなか面白かった。

159:名無しさん@いい湯だな:2018/02/13(火) 13:27:24.20 ID:ApWyYRM+0.net

>>157 川向こうのとこだよね。 「きゅうでん」と読むのか。ずっと「ひさだ」だと思ってたw 泊まったの?

165:名無しさん@いい湯だな:2018/02/13(火) 20:25:42.90 ID:yfybuvXY0.net

>>159 泊まったよー。 細かいところで気になるとこはあったが 総じて言えば悪くない宿だった。 一泊一万以下で、食事もなかなか美味しかったし。 源泉二種類に入れるのが何よりも良い。 ただ鳴子御殿駅から結構離れているので 湯巡りには向かないかな。

242:名無しさん@いい湯だな:2014/03/30(日) 17:45:00.27 ID:kEepl+hr0.net

鳴子って熱くない?

244:名無しさん@いい湯だな:2014/03/30(日) 18:32:55.77 ID:Jc5Fmmn/0.net

>>242 川渡、東鳴子、鳴子、中山平。基本的に熱めのところが多いかな。 川渡・みやまのモール泉、東鳴子・いさぜんの炭酸泉や高友のプール風呂w、鳴子・農民の家の炭酸泉などはぬるめ。農民の家は"冷たい"だな。 鳴子・東多賀の湯の白濁泉もややぬるめ~適温。 ただ、感じ方は個人差があるし、湯のコンディションも変わるからね。

245:名無しさん@いい湯だな:2014/03/30(日) 22:16:47.16 ID:v9sH4X+L0.net

川渡は熱いってよく言われるけど、藤島はいつも適温で43度前後。高東はそれよりは高く、少々熱め、共同浴場は確かに熱かった。 東鳴子は高友、初音と泊まったことあるけど、普段はちょっと熱め(高友は温度管理があまりできてない印象)、馬場旅館は内湯も外湯も少々熱め~熱い(特に外湯)かな。あらおとかホテル系は湯温調節はそれなりにしてるはず。 旅館によっては、その日泊まっている人が少なければ、 ある程度湯温は調整してくれるんじゃないかな。 川向こうの紫雲峡、久田、阿部旅館とかはやや熱め~熱め、が多い印象。まつばら山荘は夏だったせいか、少々温めだった印象(逆に言うと、入りやすい)。