576:名無しさん@いい湯だな:2021/01/30(土) 15:51:18.57 ID:80rSmAGE0.net
127:名無しさん@いい湯だな:2020/04/21(火) 17:24:01 ID:+asjbD5s0.net
好みの温泉宿・建物編。どうしても古い木造建築を選んでしまう695:名無しさん@いい湯だな:2018/06/26(火) 19:53:52.51 ID:nUG7VGgs0.net
飲み放題で旨い地酒も飲めるおすすめ宿はありませんか?704:名無しさん@いい湯だな:2018/06/26(火) 21:34:31.89 ID:50/qro1z0.net
>>695 宮城青根温泉岡崎旅館はいかが? じゃらんで二汁七菜飲み放題ってプランあるよ 昔と変わってなければ食事美味しいし、日本酒も純米吟醸と取り揃えているはず375:名無しさん@いい湯だな:2018/02/28(水) 14:17:59.03 ID:S67Xp/dq0.net
連泊二日目の午前中は至福のひととき~ 従業員のおしゃべりや館内の清掃等でガラッと印象が変わることもままあるw 静かでよい印象が残っているのは、栃尾又宝巌堂、青根岡崎旅館、蔦温泉西館(本館はちょっとにぎやかw)あたりかな363:290:2017/09/07(木) 18:34:37.98 ID:bnB9O5580.net
青葉城を見学(以前も来たことがあるのでさらっと)した後船岡城址公園へ。素人目で見ても「曲輪っぽい地形だなあ」「これ堀切の跡かなあ?」と言う痕跡が散見されるのだが、全く解説が無い。城址の全体図を見ても、三の丸跡がかろうじて判るだけで、本丸跡の表示すらない… 春日山城レベルとは言わないが、せめて小谷城並位に解説があれば、全国数百万の城址ファンからそれなりに人気が出るのではないだろうか。駅からも近いし… 青根温泉 岡崎旅館 ¥12960+酒代 本館、10畳BTなし。空の冷蔵庫有り、金庫なし。インターネット環境無し。 風呂は別館に大浴場、本館に貸切風呂*2。いずれも内湯のみ。部屋が本館1Fで、貸切風呂のすぐ近くだったのでほとんどそこばかり入ってた。予約等不要、空いていれば自由に貸切に出来るスタイル。いずれの浴槽も熱めのお湯が掛け流し。 夕食。メインは鱧鍋、鱸富貴味噌焼き、鱶鰭茶碗蒸しなど。評判通り、とても美味しい。…んだけど、「地酒にとても合う」「酒がめっちゃ進む」と言う類の感動は無かった、かなあ。宿泊プランや、コンディションにもよると思うけど。 いずれにせよ、拗らせた日本酒飲みの感想なので、一般的な嗜好の方にはとても楽しめる料理だと思う。ただ、地酒のメニューは流石の充実度。乾坤一、日高見、伯楽星、阿部勘、蔵王、戦勝政宗、くどき上手、十四代。他、メニュー外の銘柄もあるようだ。 朝食。赤魚の煮つけ、冷奴、出汁巻き卵など。食後にフルーツジュースかコーヒーサービス。 一つ問題だったのはTVの映り具合。ずっと雨が降っていたせいか、ブロックノイズが乗りまくり。ちょくちょく電波が完全に切れてた。まあ、普段からニュース以外はほぼ画面を見ていないので、特段問題にはならなかったけれども。 以上で今年の夏季休暇終了。本日は天候も思わしくなかったので東京へ直帰。368:名無しさん@いい湯だな:2017/09/07(木) 19:28:12.65 ID:PqqnYcPl0.net
>>363 景色のよさなら本館の風呂だが、地下通路通ったり外履きに履き替えるくらいなら、 すぐ近くの貸切風呂。利用状況も把握しやすいしね 食事、拗らせ日本酒飲みの感想はなかなか難しいw たしかに酒の品揃えは、数連泊しても楽しめるくらい豊富だね704:名無しさん@いい湯だな:2015/05/17(日) 22:57:26.64 ID:OojuNSFvu
前レポで料理に惹かれ、蔵王山を気にしつつ行ってきた。簡単にレポします。 宮城県 青根温泉 岡崎旅館 季節の味わいプラン 10,950円 じゃらんから予約時に質問や要望を記入したらすぐに電話が来た。新幹線で不覚にも寝過ごしてしまい、慌てて連絡したらすんなり送迎の時間をずらしてくれた。 館内は吊るし雛や和小物などを飾ったり、ちょっとごちゃっとしてますが素朴でノスタルジック。 部屋はきれいに清掃されていて、洗面所のタイルがレトロ。冷蔵庫には水が入ったポットがあり。アメニティはドライヤー、シャンプーキャップ、櫛、コットンと輪ゴムなどもあり充実。羽毛布団がふかふかでぐっすり寝れました。 廊下から歩く音や、ドアの立てつけが悪くガッコンと音が聞こえるがお互い様ということで・・・。 食事は広間ですが、一人客は仕切りで目立たないように区切ってくれた。料理はレポの通りおいしい。人参がちょうちょの形にかたどられていたりと見た目もきれいに盛り付けされている。 風呂は大浴場一つ、貸し切り二つ。貸し切りはシャンプー、女性用の化粧落とし、洗顔料まであった。お湯は源泉量を絞っていて温め。もう一つの貸し切りはタイルばり、こちらはアメニティはなし。カランが一つのみでお湯は熱め。 昔ながらの湯治の雰囲気を残しているんだろうな。 あと夕飯中に布団が引いてくれたけど、朝は引きっぱなしにしてくれてゆっくり二度寝ができてよかった。 チェックアウト後、少し時間があったせいか女将さんがわざわざ食器でコーヒーを入れてくれ、なぜが巾着(手作り?)をくれた。丁寧な接客とアメニティの充実っぷり、料理で一万前半で大丈夫なのか。また再訪したい宿が増えた。 でもじゃらんをみたら6月から値上げしてる?707:名無しさん@いい湯だな:2015/05/18(月) 02:03:33.31 ID:FnOOpAxD2
>>704 岡崎旅館は「食事が広間」と書いてあるから、泊まったのは新館のほうでしょうか。 貸切風呂は私の時は逆で、ヒノキが熱めでタイルはぬるめでした。飲み過ぎてばかりいたので、タイルの方に長く浸かり酒抜きなどをw ・・・三千円強の料金アップは仕方ない気もするけど、(ネットからだと)休前日の一人泊がなくなったことのほうが痛い。711:名無しさん@いい湯だな:2015/05/18(月) 20:29:24.73 ID:AMJrJGAYR
>>707 広間じゃなくて、食事処でした! 私は下戸なもので、知人に3宿限定販売の日本酒を買って帰りました。 値上がりした料金が妥当な料金な感じがする。997:名無しさん@いい湯だな:2014/12/02(火) 19:21:40.10 ID:ApLEGqC10.net
今年は年末の日程がはっきりしないので、年越しはあきらめてお正月過ぎから温泉。 宮城は最近は鳴子近辺ばかりだったので、趣向を変えて青根温泉へ。お湯よりも?料理とおいしい日本酒目当て。レポします。1006:名無しさん@いい湯だな:2014/12/03(水) 08:11:05.34 ID:8aK5haLL0.net
>>997 岡崎旅館ですか? 以前から気になっている宿です。建物の風情も楽しめそう。 本館と別館、どちらが良いんだろう? レポ楽しみにしています。1009:名無しさん@いい湯だな:2014/12/03(水) 18:56:45.48 ID:+WaoAPbc0.net
>>1006 そうです。本館と別館(新館)、どちらに泊まるかはナイショにしておきますがw、けっこう悩みました。 本館は雰囲気が素晴らしそうだし、部屋も食事処も心惹かれます。別館はトイレ付きにもかかわらず、料金は本館と変わらないし。人によっては喫煙もからんでくるかなあ。 …連泊の予定なので、のんびりしてきます。530:名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 12:14:37.33 ID:A5t3wJno0.net
●宮城・青根温泉・岡崎旅館 一人泊の割増もなく休前日も泊まれるいいお宿。さて、この宿の本館と新館の宿泊料金は同じ。あれこれ悩んだ末に本館泊まりにしてみました。楽天からスタンダードなプランで予約。 1泊目は休前日料金で13,110円、2泊目は10,950円。いずれも税込み。その他に日本酒代が7千円弱。 ◆交通 新幹線白石蔵王駅から遠刈田温泉行きのバスに乗り、終点(宮城蔵王ロイヤルホテル)下車。そこから宿の送迎。10分足らずで到着。遠刈田の温泉街を過ぎると急に積雪が多くなります。 20分ほど余分に時間がかかり料金も若干高くなりますが、仙台からもバスが出ています。 ◆外観・館内 昭和初期に建てられた本館の古い日本様式の外観は、この宿を紹介するときに必ず使われますが、現在この棟は、1階の一部が食事処として利用されているだけで宿泊には使われていません。実際の宿泊は、渡り廊下でつながった別棟の建屋になります。2階建て全8室。 楽天じゃらんだと、この別棟の部屋も昭和初期のものとして紹介されていますが、どうなんだろう? 古いのは間違いないけどw 館内はきっちり清掃が行き届いていて気持ちよく、数々のインテリアも嫌味なく館内に溶け込んでいます。鉄筋3階建ての新館は道路を挟んだ反対側。本館とは地下通路でつながっています。 ◆部屋 2階の8畳+2畳+広縁。窓はサッシではなく木枠だし、畳も心なしか一部沈み込むような感触。でも清掃はばっちりだし、暖房はガスファンヒーター・エアコン・コタツの三段構え。寒さとは無縁。531:名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 12:14:56.17 ID:A5t3wJno0.net
さて食事。前菜・お造り・鍋物は事前にテーブルに用意され、残りは一品ずつ運ばれてきます。 ◆日本酒 酒は日本酒の揃えが比較的充実しています。蔵元の数で12、30銘柄の品揃え。1合700~1200円。 純米、吟醸の類だけだったかな。浦霞くらいしか名前を知らなかったので、リストを見ながら 「これは地元のお酒?」「これは辛口?」などと尋ねるのが楽しかった。 1日4合ずつ(飲み過ぎだってば!)、乾坤一の純米吟醸冬華あたりが好みでした。 飲み放題のプランもあって、ビールで中瓶5本以上、日本酒で4合以上飲めば元が取れるとか。 …以前このスレでも話題になった「十四代」ですが、現在はリストから外しているそうです。 蔵元直取引ならともかく、そうでない場合は入荷が安定せず、また入荷しても抱き合わせ販売で他の酒十升で一升、といったようなことがあるので…と言ってたような。 すみません、酔っぱらってたので信憑性にやや難あり、です。532:名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 12:15:21.14 ID:A5t3wJno0.net
◆温泉 おっと、温泉宿のスレですね。新館に男女別大浴場、本館に貸切風呂×2。清掃時(10:00~13:00)以外入浴可。52℃の弱アルカリ性単純泉の掛け流し。無色透明、ごくわずかな温泉臭。かなり熱めのことが多いです。一度浸かってしまえばなんとか耐えられます。大浴場は一枚ガラスが非常にキレイだったのが印象的。 貸切風呂は空いていれば内鍵を掛けてご自由に。元々は湯治部の男湯女湯で、4人は余裕で入れるような造り。ヒノキの方は、以前の風呂が震災で損傷して作りかえたとのこと。こちらは、やや~かなり熱め。タイルの方は、昔からのままなのでしょう。こちらは注入量が少ないのか、温め~やや温め。 どちらもシャワーはありますが、タイルの方はなぜかシャンプー等が置いてないです。 ◆いろいろ 接客してくれた男性達は宿の息子さんでしょうか。きちんとした格好で丁寧な応対をしてくれました。前日オーダーした酒の銘柄がサッと口に出てきたり、いささか不躾な質問にも丁寧に答えてくれたり。 …本館に泊まるメリットは、食事処が素晴らしいこと、貸切風呂が利用しやすいこと。 デメリットは、トイレが男女共用でかなり手狭なこと、物音が響きやすいこと、でしょうか。 もっとも新館の食事処や部屋のトイレは見学してないんだけどねw534:名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 13:40:06.64 ID:mu3f8kR90.net
乙 相変わらず料理が良さそうですね 豪華さは無いんだけど洗練されてた記憶 下戸なんでわからんけど3種類のお酒を計1合飲めるプランもあった気がします 世間の人気は青根より遠刈田が上なのかもしれないけど鄙びた良い温泉地です538:名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 16:13:35.54 ID:eq80BhPT0.net
>>530 風邪がひどくて休業していたら、なんと平日昼間に楽しみにしていた岡崎旅館のレポ投下。 お蔭さまで元気が出ました。詳しいレポ感謝です。 あの貫禄ある本館の建物は、宿泊棟ではないのですね。そうすると、居室で美しい障子の桟や欄間を楽しめる訳ではないのでしょうか。だとしたら、かなり残念。 それなら割り切って新館泊まりで、本館パブリックスペースを見学させてもらうのが吉かな。 夕食はコース仕立てで、ゆっくりお酒と楽しむには最高ですね。 朝食も、連泊ならついお酒を頼んでしまいそう。 ケチャップ付きのウインナが異彩を放ってて、ちょっと笑ってしまいました。 ピーチが仙台に就航して、関西からも仙台周辺が身近になったのがうれしい。 レポ、じつに参考になりました。ありがとうございます。540:名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 16:54:57.72 ID:ABWMQiKK0.net
>530 レポ乙。不忘閣といい、青根はなかなか料理が良さそうだな。冷凍生地を使ったデザートの手作り感もいい味出してるw541:名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 17:52:41.31 ID:kENF3q1R0.net
>>530 岡崎旅館は気になっていたんだ。 丁寧なレポありがとう。 不忘閣より、料理の量は少なめだけと宿泊料金を考えると差はないのかも? 丁寧につくっている料理で見た目は岡崎旅館の方が楽しめそうだ。味は食べてみないとわからないけど、食べてみたくなる料理だなぁ533:名無しさん@いい湯だな:2014/06/24(火) 17:51:13.71 ID:m6rrhnYt0.net
幻の酒飲みに温泉宿もいいなと思い「『十四代』の飲める一人旅OKの温泉宿」で探してみたら 『湯野浜温泉 はまあかり潮音閣』 一件だけw 湯野浜温泉ってどうなんだろ? 他ご存知の方いたら教えていただけますか?534:名無しさん@いい湯だな:2014/06/24(火) 20:40:06.01 ID:9ZDNAsDD0.net
あと宮城県青根温泉 岡崎旅館も十四代を扱っている。535:名無しさん@いい湯だな:2014/06/24(火) 21:23:04.39 ID:QTt/LXF+0.net
>>534 どうもありがとうございます HP確認しました 岡崎旅館はかけ流しだしお湯も良さそうですね! 近いうち是非行ってみようと思います848:名無しさん@いい湯だな:2013/05/07(火) 00:04:35.83 ID:LQCm3N5x0
んじゃ私もレポ 宮城県 青根温泉 岡崎旅館 1泊2食 旧館 日本酒5種お試しセット 13800円(税込み、楽天) 風呂・大浴場はタイル張り、大きさの割りに洗い場が少ない(シャワー付き×2、無し×1)、ガラス張りで眺望が広がる
・貸し切り湯はヒノキ作りで香りが強い
・お湯の注ぎ口はそこそこ熱かったが浴槽はそれほどでもない(前の人が相当加水したのかな)
・どっちの風呂にも何故か体重計はない
食事・夕食はある程度先に用意されてて、順次1品ずつ出てきた
・時間は18、19、20時で
・地の野菜を巧く取りれてて美味、特に筍の煮物がヨロシ
・山だから刺身はいらんと思う、また20時と遅い時間のせいかご飯がぬるかった
・セットの日本酒は各お猪口1杯ずつ
・朝食は7時30分、8時、8時30分
・食後のコーヒーはインスタント…orz
部屋・8畳+3畳、トイレ風呂なし
・窓のすぐ脇に桜の木が伸びてて、1週間早ければ部屋で花見が出来てたんだろうな
・傾いている、床にボールを置くと多分転がる
・新館と旧館は道を挟んで別の建物、地下通路でつながっている
849:名無しさん@いい湯だな:2013/05/07(火) 00:17:23.75 ID:LQCm3N5x0
その他・青根温泉そのものが鄙びているというか、むしろ寂れているというか…でもそのおかげでのんびりするにはとてもイイですけどね
・接客はオバちゃんじゃなくて若い兄ちゃん、そっち方面の需要を狙っているのか? サービス自体は丁寧で好感の持てるものでした
・今回の部屋がたまたまなのかもしれないが、室内コンセント数が少なかったのでポットは広縁。お茶の用意がチト面倒