636:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 17:43:59 ID:ZeEvKxi60
東五郎の湯 高東旅館 11月初めに東鳴子温泉を訪れたばかりだが、とても良かったので鳴子温泉おかわり旅を決行。今回は、ここのスレでおすすめされた川渡温泉へ行くことにした。軽トラで送迎の途中、みぞれが降ってきて「まだ11月だよ」と主人が驚いていた。 女将はチャキチャキとした気さくな方。施設は湯治場の雰囲気を残しつつも清潔感があり、冷蔵庫は大きめで便利だった。 食事は自炊プランを選び、女将に教えてもらった藤島旅館近くのお魚屋さんで「ご飯のおかずになる魚をください」と注文したところ、「あいよ」と快くお刺身をさばいてくれた。 お風呂は内風呂(男女別)と家族風呂が1つある。内風呂は、加水なしの源泉掛け流しで、美しい緑色の湯。湯温は時によって熱かったり温めだったりと変わり、両方を楽しむことができた。温泉は硫黄泉特有のパワーと優しさを併せ持ち、自分の身体にぴったりの湯だった。 「いつ来たの?何泊するの?どこから来たの?何号室?」は湯治場の共通言語。あっついお湯でも知らないおじさんとの会話で時間があっという間に過ぎる。家族風呂は、空いていれば自由に使える。内風呂より熱いことが多いが、入れないほどではなかった。最も熱い時で体感43~44度、ぬるめの時で体感42度だった。油断は禁物。ただし内風呂がぬるすぎるわけではない。 控えめに言っても最高の宿だった。今回も1泊2日ではもったいないと感じた。チェックアウト後は日帰りで東多賀旅館、しんとろの湯で仕上げ帰宅の途に。461:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 18:45:28.41 ID:DDAUtzyS0
拝見しました。湯治宿の王道という過ごし方というか湯浴みというか。 宿賃と刺身代はおいくら? 部屋の冷蔵庫がでかいのは長逗留のお客様が多いんだろうね。 川渡温泉は未踏の地なんでMAP見たけど魚屋に八百屋に豆腐屋があって、昼飯に良さそうな店もあるし、泉温熱めなのが不安だけど行ってみたい。637:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 19:12:22 ID:ZeEvKxi60
宿は暖房費込みで4520円 お刺身は500円だったよ。 お刺身は3種~4種くらいだったかな。もしかしたら焼き魚もやってくれるのかも。 ただ、宿の外の環境は東鳴子(鳴子御殿湯駅)の方が便利だったかも。あっちは大型ドラッグストアがあったから便利だった638:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 19:18:51 ID:ZeEvKxi60
ちなみに、自炊プランだから出なかったのだと思うが素泊まりだと朝夕にご飯と味噌汁がつくらしい640:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 20:07:39 ID:B0Hsp.qY0
>>638 というかそういうプランがある当館の宿泊プラン「これぞ昔ながらのご飯と味噌汁.別館プラン」を、一時お休みし、 「お布団付き自炊プラン」に、“ご飯とみそ汁”を無料でサービスいたします。 その名も、「Let‘s Go 湯治」 料金は、従来の「お布団付き自炊プラン」でスタートします。