744:名無しさん@いい湯だな:2023/09/06(水) 23:17:27.92 ID:zSEkED9j0
そもそも同じ温泉郷で泉質違うのがレアじゃね?
どっかある?
草津とか?
745:名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 00:28:23.03 ID:Beq0aHS10
鳴子
752:名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 12:34:33.83 ID:QtMGvmgS0
酸性の滝の湯の隣がアルカリ性のゆさや、ちゅうのもある
地下でどうなってんのか
542:名無しさん@いい湯だな:2016/11/25(金) 21:42:47.83 ID:RaXEZ5LS0.net
温泉の効能を実際に身体に感じたことってある?
俺はない
543:名無しさん@いい湯だな:2016/11/25(金) 21:51:22.18 ID:VjA4oGqV0.net
>>542
鳴子温泉ゆさや旅館
翌日ほんとに身体が軽くなった
170:名無しさん@いい湯だな:2013/07/05(金) 01:28:33.30 ID:/YRbL1cJ0
今年上半期で泊まった所
C・宮城・鳴子温泉・ゆさや旅館(再)・2食¥15,800
アパ高崎とあわの抄以外は掛け流し。
総合で良かった所はA、普通はB、イマイチはC、う~ん、このって所はD
159:小童:2012/02/01(水) 22:47:15.43 ID:zKipGQdI0
一月は予定していた東京の温泉巡りを変更して毎週鳴子温泉へと行った鳴子三昧の日々となりました。最初の週は宮城県・鳴子温泉「ゆさや旅館」
【値段】
前日夜21時頃に思い立って予約。二食付き14950円。
【部屋・館内】
2階の10畳の和室でした。トイレは共同で特別といって良い訳でもない。1階はロビーでレコード?を流していたりと雰囲気()重視の一般客には良いのではないだろうか。
【温泉】
・うなぎ湯(含硫黄-Na-硫酸塩・炭酸水素塩泉・掛流し)
大浴場と小浴場があって先に男性が21時まで大浴場となり21時からoutまで女性時間となっています。大浴場は一人用の浴槽と大きい浴槽の二ヶ所あり一人用は透明で大きい方は白さのある緑色の湯となっていました。
PH8.9かつ炭酸イオン90mgとツルツルするスペックは有しているのですが自分が入浴した際はほぼツルツル無しとなっていて少し残念。どちらかと言えば硫酸1196mgのキシキシらしさの方が感じられました。先に西・東多賀と瀧島に入浴してきた事が関係あるのかはわかりません。
朝は小浴場にて入浴でしたが少しツルツルらしさが見られました。またシャワーは2、30秒出しっ放しでお湯になりました。状態が良くなかったのか個人的にはイマイチ。
・貸切露天「茜の湯」(含硫黄-Na-硫酸塩泉・掛流し)
無料で利用出来る貸切露天で坂道を少し歩きました。微白濁の湯で硫化水素臭・卵味・湯の花で浴感はサッパリしている。源泉を4つ混ぜて使用していて混ぜすぎで微妙。
また湯も殆んど流れておらず高温だから湯口で絞っているのだろうと納得する事にした。源泉投入のバルブはいじらないで下さいと書いてあるので弄らなかったがそれでも42℃程であった。
out時に宿の方から謝罪されて湯の投入がほぼ止ってしまっていたのは自分の前に入った客が勝手にバルブを弄った事が原因であった。次に入った客が文句を言って発覚した模様。仲居さんが本日は自分以外は上杉から来たお客さんしか居ないと言っていたのを思いだして年末に続いてまたかよ・・・
・滝の湯(酸性・含硫黄-Na・Al・Ca-鉄Ⅱ-硫酸塩泉・掛流し)
昔はゆさやの中から行き来する事が出来たという鳴子温泉を代表する共同浴場。夜21時と朝7時半の2回入浴。フロントにある無料のチケットを使用して行く事になります。旅館の方から先に奥の温い方からご入浴して下さいと言われた。
奥にある浴槽は少し深めで白濁38~39℃程のお湯で滝状に源泉が二ヶ所から投入されています。夜は若い2人組みが喋りっ放しで占領していたので少ししか入れず。朝はゆっくり入れた。
手前の大浴槽は夜44~45℃程で朝は46℃はある熱さで目覚めには効きます。この浴槽は白濁している写真をよく見かけますが夜・朝ともに無色透明になっていました。
【食事】
牛タンプランを予約しました。メインの牛タンは3切れ。料理の説明はメイン以外なかったかな。そのせいで少々大変な事に・・・。アクシデントで口の中が辛く成り過ぎてイマイチ味がわかりにくかった。
多少戻ってきた後の味は言われているようにまあアレです。牛タン焼くのに忙しかった事は覚えている。
【感想】
う~ん何と言うか15k払うかと言われると首を傾げるかなあ。お湯もイマイチに感じてしまったのもあって薄味な印象となった。ただ接客に関しては悪く無いと感じられます。
166:名無しさん@いい湯だな:2012/02/01(水) 23:40:55.88 ID:ubyHwMQ90
>>159
年末のレポを読み返してしまったぞ
で、「上杉から来たお客さん」の意味が判らない
どゆこと?
167:名無しさん@いい湯だな:2012/02/01(水) 23:47:18.48 ID:YEG/8IaYO
上杉謙信=越後と言う事ではないだろうか?
168:名無しさん@いい湯だな:2012/02/01(水) 23:51:23.45 ID:3/sDDYX10
>>159
11月に泊まった時の内湯はかなりヌルヌルで湯花モワモワだったんですけど
日によって随分違うみたいですね
食事も部屋もイマイチな印象だったのは、まったく同感です。
226:名無しさん@いい湯だな:2012/02/04(土) 13:09:03.54 ID:P/4eyhGH0
>>168
復興支援レポの方でしょうか?そのレポをお読みして行きたいと思ったのと日帰り無しという事が合わさって泊まりました。
>内湯はかなりヌルヌルで湯花モワモワ
湯の花はモワモワでしたが浴感はツルツルも微妙と悪い時に行ったようです。温泉が生きている事が実感できました。
229:名無しさん@いい湯だな:2012/02/04(土) 20:50:02.26 ID:Q0DYgftS0
>>226
そうです。復興支援みちのく温泉一人旅第2弾でレポしました。
部屋・食事・接客どれも自分的にはイマイチだったけど、
あのトゥルトゥルのお湯だけは忘れられない・・・。
あの日は掃除してなかっただけなのかなぁ?w
015:名無しさん@いい湯だな:2011/11/20(日) 13:44:58.85 ID:ONz+T5Ec0
微力ながら復興支援みちのく温泉一人旅シリーズ第2弾で宮城の鳴子と鎌先に行ってきたのでレポします。
016:名無しさん@いい湯だな:2011/11/20(日) 13:46:56.40 ID:ONz+T5Ec0
宮城 鳴子温泉 ゆさや
1泊2食付 13,950円(入湯税含む)
公式サイトより直接予約。自動送信のメールが1通来ただけで事前の確認電話もなければ、チェックインの際に食事の好みやアレルギーなどの確認もなし。必要に応じて自己申告した方がよいかも。
【アクセス】
鳴子温泉駅より徒歩5分。駅を出ると硫黄臭がぷんぷんw
【部屋】
和室トイレ共同。写真ではレトロな雰囲気だったので(登録有形文化財)楽しみにしてたんだけど、趣味がイマイチなのか、せっかくの古い建物がとても残念な和洋折衷で庶民的な感じ。
掃除はきちんとされているものの、水周りなどは手抜きの蓄積が見られる。
【温泉】
・うなぎ湯(内湯)
ほんのり緑色のにごり湯。とろろ昆布のような茶色い湯の花がたくさん浮遊。21時で男女入れ替えとなり、男性は大浴場を利用できる時間帯が限られるので要注意。
座っていられないほどヌルヌル・・・ということはないが、確かに、手の平をこすり合わせると、ハンドクリームを塗ったまま洗わずにお風呂に入ってしまったかのようにトゥルトゥル!凄いですw
ただ、古くてもきちんと掃除していればこうはならないだろう?と思うような、掃除が行き届いていないところがいくつかあり、ちょっと気になりました。
017:名無しさん@いい湯だな:2011/11/20(日) 13:48:39.49 ID:ONz+T5Ec0
・茜の湯(貸切露天)
宿の前の坂道を100mほど登って行くので、宿の塗り下駄では歩きにくい。
ほんのり硫黄臭のする透明な湯。うなぎ湯に比べると、トゥルトゥルではなくツルツル。
今の季節は、露天の周りの木も葉が落ちているので、眼下に民家が見え眺望はイマイチ。
新緑の季節か雪の積もる中での長湯を楽しみたいところだが、貸切時間が30分。空いている日は45分とか60分と臨機応変な対応をしてくれればいいのに・・・。
・滝の湯(共同浴場)
ゆさやの宿泊者は無料。湯煙もうもうで硫黄臭のにごり湯。小さいながらも熱湯・ぬる湯で仕切られており、打たせ湯もできる。空いている時間を狙って21時過ぎに行ったので、夜一度しか入れなかったのが悔やまれるほど、お湯も雰囲気も最高でした。
【食事】
部屋食。時間は選べず品書きもなし。不味くはないが美味くもない・・・というか、全く印象に残らない食事でした。
一品ぐらいウマー!と思えるものがあってもよさそうなもんですが、残念ながらナシ。
【総評】
部屋・食事を考えると自分的にはイマイチだったけど、とにかくお湯が最高に良かったので再訪するかは悩ましいところ。
212:名無しさん@いい湯だな:2008/08/11(月) 13:06:27 ID:nED18KzC
●宮城 鳴子温泉 ゆさや ビール付きで1.4万くらい
うなぎの湯よい(まとめ既出)。源泉かけ流し。
高台の貸切に案内してくれるが、なんか湯街からまるみえな気がした。
女性は要注意。部屋食美味。親切。
858:名無しさん@いい湯だな:2007/09/17(月) 12:22:03 ID:Jn9KI8qX
東北に6泊(日曜~金曜泊)で一人旅してきました。時期は9月。ちょ~簡単にレポ。4回に分割。
今回は夕食部屋出しのところに絞ってみました。ちなみに当方♂。交通手段︰車(千葉県発)
1日目︰宮城県鳴子温泉 ゆさや旅館。
じゃらんネットで予約。ステーキ付き@15K円(税込み)。
部屋は2階の道路側に通されました。部屋にはトイレ無し。男女別ですが、トイレの数が少なすぎかも、大1小1なんで。
朝夕部屋出し。ステーキは3切れぐらいの肉です。自分で焼くのですが、焼きすぎてしまったかな。
広い方の浴場は、夜8時か9時(時間忘れてしまったが)までが男湯、それ以降が女湯。よって、男の場合早めにチェックインした方がいいですね。あと、旅館の外に歩いて3分ぐらいの高台に貸切露天風呂ありました。30分単位で予約。内湯と源泉は違うとのこと。あと、無料で隣の共同浴場滝の湯が無料で入れます。うなぎ湯の小さい方の風呂は、かなり熱いです。
145:列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 18:22:43 ID:aUqY/gE10
9月19日から1泊︰宮城︰鳴子温泉「ゆさや旅館」
平日限定1泊朝食のみのプランで、入湯料込7,500円ちょうど。
メインはうなぎ湯ですね。ただしこの大浴場と小さい浴場の内湯2つのみ。
時間で男女分かれているので、着いてすぐ14時半過ぎと19時半過ぎの2回浸かりました。
温泉紹介にあるように高温で調整しているとのことですが、19時半過ぎは源泉どかどか流れていてとんでもなく熱かったので
ガンガンかき混ぜて申し訳ないが水加えさせてもらいました(熱かったら加えても結構です、との張り紙もあり)
小さい浴場は家族風呂みたいな感じ。時間逃すと非常にもったいないので、男性陣はさっさとチェックインして
夕食前にもう一風呂とかのほうがいいかもしれません。
エメラルドグリーンのお湯は本当にツルツルヌルヌルしてお気に入りでした。
一人旅ながら入り口のところに「XX様」と書いてあったし、風呂入ったり外出から戻ってきても
「おやすみなさい」「お帰りなさい」と声を掛けてくれてアットホームな雰囲気でした。