吾妻屋旅館|宿情報

322:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 20:58:22.27 ID:r/fvF5hH0

ところで新高湯吾妻屋って休業? 前は厳冬期でも土曜は泊まれたんだけど

325:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 03:45:02.97 ID:EY4B3TPl0

>>322 直電のみになってるみたいだね。

新高湯公式より転記
「11月より現地Web担当者不在により、残室管理が出来ていない状態が続いております。畏れ入りますが残室確認や予約につてはお電話でお願いします。併せてメールへの返信も対応できな状態が当面の間続きます。」

341:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 11:46:51.58 ID:FhpvDYDT0

>>322 先週泊まったよ。先週でもびっくりするくらい雪が積もっていたので、今は本当に大変なはず。

422:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 02:47:31.40 ID:Y0G47S630

宿の公式サイトにはまだ何も書かれていないけど、秘湯を守る会のHPに新高湯温泉吾妻屋旅館5月頃まで休業の告知(2/12付) 「大雪の影響により建物の修理が必要となったため」と記されている 1年前に泊まった時も浴室等はかなり傷みが激しかったが、今年の大雪でさらにダメージを受けたかな?

426:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 09:26:58.88 ID:rcGgfst20

>>422 雪降ろししてから修理だろうから時間かかりそうですな ネット対応も昨秋から停まってるし人手不足なのかしら

437:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 17:31:38.59 ID:zjzwdAsZ0

>>426 白布西屋女将のXだと吾妻屋旅館は「大雪による道路埋没のため今季クローズ」となっとる 動画がアップされてるが、その白布もすさまじい積雪だわ

吾妻屋旅館も内湯改修程度ですめばいいけどな

441:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 17:58:31.20 ID:HxUSyM2l0

>>437 あそこは天元台から先が私道だから除雪大変そうですね。 無雪の時期でもギア落として上がるような道なのに。 米沢八湯で何ともなさそうなのは小野川ぐらいか。

444:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 18:45:28.17 ID:Y0G47S630

>>441 重機を動かせるのは社長しかいないと聞いた覚えがある

439:名無しさん@いい湯だな:2024/01/03(水) 08:44:38.18 ID:jICesoO+0

20年振りの新高湯温泉・吾妻屋旅館。標高千mを越えてるがここも暖冬少雪。小雨の大晦日。 部屋は三階最奥六畳間。布団セルフも変わりなし。ファンヒーターは程々にしてホットカーペットでぬくぬく。
  • imgur

    外観

  • imgur

    薪ストーブと古?時計

  • imgur

    部屋

  • imgur

    部屋窓からは兜山

風呂は清掃時間を除いてご自由に。冬だから内湯適温、露天ややぬるめ。露天の女性専用時間(18:30~20:00)の男子外出禁止は昔からだっけな 湯の華多く濁り気味の貸切露天での寝湯と、冷たい風が感じ取れる内湯の窓際がお気に入り。 内湯は改築してから20年経ってないはずだが、歪みで窓が動かない・積雪で天井の湯抜きペシャンコ・壁板ボロボロ・梁を支える柱がクニャクニャ。従業員のおっさんと風呂入りながら改築是非の談義w
  • imgur

    内湯

  • imgur

    劣化状況

  • imgur

    貸切風呂

  • imgur

    眺望露天

  • imgur

    根っこ風呂1

  • imgur

    根っこ風呂2

食事は部屋食。元旦の朝は雑煮と数の子少々。二日目夕食は陶板焼きの代わりにミニステーキ。レアでバターいらないよとオーダー。
  • imgur

    一日目夕食

  • imgur

    二日目朝食

  • imgur

    二日目夕食

  • imgur

    三日目朝食

一泊18,000円+入湯税。平日だったら16,000円ってとこ。

442:名無しさん@いい湯だな:2024/01/03(水) 10:49:38.30 ID:Iw5YYo780

新高湯も12000円ちょいで泊まれた頃はよく行ったもんだ ネットだと少しクセのある館主いい人だよね

444:名無しさん@いい湯だな:2024/01/03(水) 12:06:19.40 ID:hXxgMhK30

新高湯はたぬき風呂クローズのままなのかな

448:名無しさん@いい湯だな:2024/01/03(水) 13:25:19.51 ID:jICesoO+0

>>442 今のはそうでもないけど以前のHPなんか見てたら一癖も二癖もありそうな人に感じますよね

>>444 滝見露天は冬季クローズでもしっかり案内されてますが、たぬきの湯は館内図からも完全に消えてます

474:名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 14:01:54.03 ID:PWSSoSG00

山形といえば新高湯吾妻屋も上がったなー 最近レポ見ないのはそのせいか?

477:名無しさん@いい湯だな:2023/11/05(日) 15:11:18.04 ID:DkhlyR1B0

>>474 新高湯は年末にスタンダードなプランで予約したけど18000円だったわ。通常は1.6~1.7万くらい 昔に比べればもちろん上がってるとは思うが、個人的には許容範囲

581:名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 19:02:10.48 ID:/ukejU/J0

木造とか冷房のない温泉旅館は湯上がりの猛暑どうしてんのかな

583:名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 20:11:27.01 ID:D4869KEb0

>>581 標高1000m級。例年のこの時期の最低気温は20℃を切ることもあるのでエアコンはいらないので設置してありません。 って旅館で、最低気温が27℃。 みたいな事が最近はあり得るから困る。

584:名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 20:22:58.96 ID:HdyIWX/A0

それだと新高湯の吾妻屋さんの思い出 下(米沢市街)に比べると涼しいでしょと館主に言われたが 海沿いで夜は窓全開では寒くて寝られない民にはなかなかの暑さだった

253:名無しさん@いい湯だな:2022/12/31(土) 22:26:03.41 ID:n5smbPtD0

今年も振り返るとリーズナブルなとこばかり巡ったなと いずれもレポしてないけど新高湯吾妻屋は相変わらず良いお湯だった

135:名無しさん@いい湯だな:2022/07/01(金) 06:06:29 ID:AdvqfPm+0.net

新高湯吾妻屋旅館、大雨で例の山道がズタズタになってしばらく休業とか 車で行ってた人は車置きっぱなしにせざるを得なかったから大変だな

178:名無しさん@いい湯だな:2022/07/01(金) 20:43:06 ID:AdvqfPm+0.net

新高湯温泉復旧が長引きそうなことを言っていながら明日から宿泊再開だってw まずはよかったよかった 週末だけの営業みたいだけどね~

179:名無しさん@いい湯だな:2022/07/01(金) 21:03:43 ID:k85c6iCP0.net

>>178 公式サイト見ると、平日は復旧工事やって週末だけは通れるようにしてもらったみたい

193:名無しさん@いい湯だな:2022/07/01(金) 22:13:27 ID:AdvqfPm+0.net

>>179 宿送迎車往来可能予定か… 自分の車で宿まで行くのはまだ無理ってことかな?

069:名無しさん@いい湯だな:2022/07/26(火) 19:01:26 ID:ZhLsgqID0.net

大平温泉・新高湯温泉災害復興支援金ご協力のお願い

1010:名無しさん@いい湯だな:2021/06/09(水) 17:57:52.76 ID:PDIgEfMZ0.net

エアコン無しで扇風機といえは新高湯吾妻屋

米沢って盆地だろ? 真夏に行ったら死ぬわこれwwww ↓ 夕方寒くて窓閉めた

021:名無しさん@いい湯だな:2021/06/10(木) 05:34:40.56 ID:JggXmq5T0.net

前スレの>>995 新高湯は相変わらず標高1126mが売りかな? 真夏の新高湯日帰り入浴はクソ暑かった記憶 山の宿は宿泊すれば夜は20度切るくらいの所が多いが、日が陰るまでの時間帯は空調に慣れきった身体には結構キツい

022:名無しさん@いい湯だな:2021/06/10(木) 07:21:58.80 ID:7orSdUwo0.net

>>21 車のナンバーまで1126なんだよね

真夏の米沢市内は空気が本当に違って包まれるような暑さだけど 宿は別世界でたぶん白布温泉とも少し違うんだろうね これは蔵王も同じか あと宿に着くと車のタイヤが少し焦げ臭く感じる HVだとトルクが足りないのか砂利道だからか

419:名無しさん@いい湯だな:2021/05/14(金) 19:55:12.95 ID:YIjogejG0.net

新高湯の吾妻屋 は一時期このスレで一番人気があったんじゃないかってときあったな 懐かしい

424:名無しさん@いい湯だな:2021/05/14(金) 23:49:51.69 ID:AVKWqGWn0.net

新高湯の吾妻屋ってステーキがうまいところだっけ?

425:名無しさん@いい湯だな:2021/05/15(土) 00:24:23.14 ID:9/ISHwqI0.net

>>424 美味いんだけど、値上がってから行ってないな

432:名無しさん@いい湯だな:2021/05/15(土) 07:43:06.01 ID:wvG1eZ8a0.net

新高湯はステーキ付けないと残念な結果になる そんでお値打ちも感じない 小野川で好きなお湯遣いのとこに米沢牛を付けた 方が楽しかったな

495:名無しさん@いい湯だな:2021/01/04(月) 16:48:19.72 ID:Nh1wD1I+0.net

昨年は久しぶりに新高湯吾妻屋に行った 何だろう前ほどの感動というか記憶が無いのは旅慣れてしまったのか食事が物足りなく感じたためなのか 今までは殆ど観光しなかったし外食も適当に済ませてたけど寺社巡りの楽しさがわかったし蕎麦と岩牡蠣の旨さをもっと早く知っておけば良かった

497:名無しさん@いい湯だな:2021/01/04(月) 17:38:45.88 ID:4TQodxM20.net

>>495 あそこはここ数年でかなり値段上げたよね

084:名無しさん@いい湯だな:2020/12/22(火) 15:45:31.87 ID:4QN3CjGv0.net

2輪駆動の軽自動車スタッドレスだと 万座は厳しいですか?

085:名無しさん@いい湯だな:2020/12/22(火) 15:48:42.70 ID:VE5mW+Kp0.net

>>84 山間部では無理でしょ 傾斜が少しでもあるところでスタックしたら詰む

092:名無しさん@いい湯だな:2020/12/22(火) 17:24:09.45 ID:bJlcmY/Z0.net

チェーン巻く技術がないので俺は四駆&スタッドレスで行けないところは行かない と言っても厳冬期の新高湯温泉余裕でした

095:名無しさん@いい湯だな:2020/12/22(火) 19:19:00.34 ID:S6yNXmiz0.net

>>85 真冬で夜のツルツル高湯は軽の二駆スタッドレスで登り下り問題なかった。ただ、雪道でのアクセルとステアリング、ギアの使い方慣れていないと少し滑るかもな

753:名無しさん@いい湯だな:2020/07/04(土) 19:42:07 ID:7MVxgSDO0.net

変更点だけ

山形県米沢市 新高湯温泉 吾妻屋旅館

男性は朝方だけ入れる たぬき風呂 が源泉不調で足湯になってた。

140:名無しさん@いい湯だな:2020/03/31(火) 23:24:40.77 ID:dbPfXM0j0.net

新高湯温泉吾妻屋旅館で米沢牛サーロインを頼むと 熱々の鉄板を中居さんが部屋までダッシュで届けてくれる

126:名無しさん@いい湯だな:2019/05/29(水) 09:16:15.60 ID:2FAnv/+n0.net

よく行くところだと 鶴の湯(WiFi有)、石塚旅館、古遠部、渋御殿(WiFi有)、駒の湯山荘、霧積は全く繋がらない 不安定なのは、新高湯(WiFi有)、黒薙、須川高原(栗駒山荘は問題なし)、三瓶の湯元あたりかな ソフトバンクね。

094:名無しさん@いい湯だな:2017/10/02(月) 13:04:20.29 ID:wbHNgpti0.net

最後は新高湯温泉。 こちらも既レポが結構ありますので、追加情報と感想だけ。

●新高湯温泉 吾妻屋旅館

秘湯を守る会会員 電話予約 ステーキのないコース(昼に市内で食べました)で2食付税込13110円。

【環境・部屋】 バスで白布温泉を過ぎて上っていくとロープウェーの乗り場が終点(米沢から970円)。ワゴン車の出迎えが待っていて、坂道を上ればほどなくロッジ風の宿です、標高1126m(宿では「いいふろ」の宿と称しています)ですので涼しいを通り越して肌寒いです。

部屋にはテレビ、金庫はあるが冷蔵庫はなし。冷たい水も用意されていて、ロビーでは山の水やインスタントだがコーヒーも楽しめます。部屋の窓から白布の谷あいと遠く山々が望めます。夜は星がきれいでした。

【食事】 夕食は部屋出し。随分と人気の宿のようで、日曜なのにたくさんの宿泊客が泊まっていました。部屋出しはたいへんだろうと思うのですが、落ち着いて食べられてよかったです。

ご飯はつやはないがほくほく。料理はメインが米沢牛の陶板焼き。宗川温泉のようないい肉ではありませんでしたが、十分なおいしさ。ほかは山ウドの胡麻和えやわらびのお浸し。味噌汁も山菜たっぷりで山の宿の雰囲気を醸し出していて私的には十分満足でした。

【温泉】 湯は大平と同じカルシウム・硫酸塩泉。硫酸が770mgとやや多いが泉質はよく似ています。宿の人に聞いたら、距離も近いので同質の湯脈なのでは、とのこと。肌触りもよく似ています。ただ、硫化水素の溶存はないので硫黄臭はしません。

木造の内湯のほかに展望風呂、滝見風呂、小さな木のくりぬき風呂。同様に少し大きなくりぬきの露天風呂、さらには女性専用の洞窟風呂があり、湯船は実に多彩。

ただ、季節が夏に近かったせいでしょうか、以前の冬季のレポと反して、昼から夕方はどの湯も43度以上とゆっくり浸かれる風呂はありません。仕方ないので栗の根の湯というところの一人風呂に水をうめて入っていました。ここだけは水が引いてあり、うめることができます。 朝になると気温とともに2度ずつくらい温度は下がっていたので、他の湯船にも浸かれました。ほかの季節なら良かったのかもしれません。

なお、外の露天風呂は夕方から八時くらいまで女性時間が設けてあります。この間は男性は玄関から外へ出られません。ご注意を。

【感想】 宿の人たちの感じも良く、ロケーションからは、なるほど人気の宿なはずだ、と感じさせられました。似たような質の湯なら、私もこちらの宿に再訪したいと感じました。

095:名無しさん@いい湯だな:2017/10/02(月) 16:44:07.42 ID:jhpa/in10.net

>>94 レポ乙です 休前日宿泊でバスだと、帰りの山交路線バス10:10が平日のみなので、09:20になるのが残念 でも、おっちゃん達の接客も素朴で良い宿と思う

096:名無しさん@いい湯だな:2017/10/02(月) 19:00:16.43 ID:xeVwYe2h0.net

>>94 レポ乙 吾妻屋旅館の芋煮食いに行きてー でも中部地区なので、米沢遠すぎる

013:名無しさん@いい湯だな:2016/12/27(火) 00:18:54.40 ID:Xu1JSdf/0.net

一人旅宿スレ的貸し切り浴場付き宿のお勧めというと皆さんはどこになりますか? 出来れば関東・北信越・南東北あたりで。浴槽が狭いと他に人がいるとリラックスできなくて。

017:名無しさん@いい湯だな:2016/12/27(火) 01:43:41.83 ID:V0cmiafo0.net

>>13 あと明日行くが山形の新高湯も貸切露天有り 離れの根っこ風呂も貸切みたいなもんだしこの時期は雪見風呂が楽しめる 寒いけどね

127:名無しさん@いい湯だな:2016/03/06(日) 23:33:36.68 ID:bVx+JQs20.net

行ってきた。山形県米沢市 新高湯吾妻屋旅館。 米沢牛(増量)ステーキプラン(休前日)18580 冷酒東光吟醸 750

米沢駅からバスがほぼ1時間。 終点で宿のバンが待っており、乗り換え。 急な山道を5分ほど登って宿到着。

風呂 露天風呂に行ったがぬるかったので、あとは内湯ばっか。 透明で少し硫黄の感じ。 湯から出ても、湯が弾いて湯冷めしない。

食事 朝夕とも部屋で。 ステーキにバターのせるか?と聞かれのせてしまったが、不要だった。 牛の旨さだけで十分。 米どころでやっぱり米は旨い。

施設 部屋は6畳で布団は自分で。 ガスヒーターとホットカーペットが引いてあった。 湯上がりだとガスヒーターが暑くて適当に切ったりした。 洗面所トイレは別でシャワートイレがあった。 自販機があるので飲み物は買えるが、ツマミ系は持ち込まないと。

天気は曇りで星空見えず。満点の星空期待してたんだが・・・

http://tamajimu.sytes.net/cl/2016/ynz/?13

138:名無しさん@いい湯だな:2016/03/07(月) 23:17:27.93 ID:T8BhtACj0.net

>>127 貸切露天は入らなかったの?

139:名無しさん@いい湯だな:2016/03/07(月) 23:35:19.25 ID:OP6CqI5h0.net

あそこで湯が一番いいのは、玄関横の貸し切りですよね。

138:名無しさん@いい湯だな:2016/01/09(土) 14:50:03.32 ID:U6iclqdF0.net

新高湯に来たがsoftbank入るようになってるわ。 去年より少ないとはいえやっぱり凄い雪。

139:名無しさん@いい湯だな:2016/01/09(土) 15:05:22.19 ID:qw3p/TPz0.net

FREESPOT(Wi-Fi)サービス開始 by 標高1126m 2015.11.07︰アズナ王のPC いわゆるブロードバンド未開の地でございますが、ドコモ基地局の LTE対応工事完了により、モバイルルーター+FREESPOT(Wi-Fi)で 1階ロビーでのWi-Fiサービスを開始しました。 電波が入りにくいSoftBankユーザーもこれで安心(^_-)-☆※通信速度3Mbps

169:名無しさん@いい湯だな:2016/01/11(月) 18:55:20.76 ID:2AegJBAl0.net

>>138 ドコモ3GとauでWifiだったけどだいぶ進化しましたね スキー場あるからかな

881:名無しさん@いい湯だな:2015/09/13(日) 22:52:39.40 ID:EHJabslt0.net

土日にくっつけて3連休が取れたので山形に初来訪。

1泊目

新高湯吾妻屋旅館

散々既出の宿だが、近況確認と言う事で。

BT無し8畳、2食、酒代込¥16,230。 人気のステーキプランは、どう考えても完食できないので付けなかった。

館内ではソフトバンク圏外、館外でかろうじて3Gが入る。4Gは無理。 宿の方の案内では、ドコモ、Auはいけるようだ。Wifi環境無し。 (ロビーにてWifi解放と言う情報もあったが、宿の方に聞いても??だった)

【温泉】 男女別内湯、滝見の湯、眺望露天、根の湯、タヌキの湯、貸切露天。 内湯、タヌキ以外は基本混浴、タヌキの湯は女性専用だが 早朝のみ男性時間あり。 全体に良い湯だが、貸切露天が特に良かった。 焦げ臭い油臭あり(喜連川早乙女を少し弱くしたくらい)、 湯の花たっぷり、浴感良し。他の湯を一通り試した後は、 貸切露天ばっか入ってた。

【食事】 山菜中心の料理に川魚の刺身、牛肉の鉄板焼き、芋鍋。 可もなし不可もなし。 アルコールのラインナップはイマイチ。 山奥の宿のわりに頑張ってる印象はあった。

【総評】 自分の印象としては、貸切露天が白眉。 正直、それ目当てでまた日帰りで来たい位だが、 貸切露天1回の為だけにあの酷い山道を運転してくるのは少々つらいのう。

884:名無しさん@いい湯だな:2015/09/13(日) 23:01:22.12 ID:qNzaRelP0.net

レポ乙 玄関横の細長いのが貸切湯だった? 夕飯の芋煮は美味いよね、毎回芋煮にして欲しい

886:名無しさん@いい湯だな:2015/09/13(日) 23:47:18.52 ID:EHJabslt0.net

>>884 そうですね、玄関わきの、栗の木をくりぬいた浴槽です。 芋鍋は確かにおいしかったけど、あれデフォで付くんじゃないんですかね? 山形名物だし、レギュラーメニューかと思った。

887:名無しさん@いい湯だな:2015/09/13(日) 23:55:10.88 ID:DgioiUeE0.net

>>886 自分もあの貸切が圧倒的に良くて、宿の人に言ったら、あれだけ別源泉だと聞いた。

913:名無しさん@いい湯だな:2015/09/14(月) 19:19:30.05 ID:TAeByYa70.net

>>886 芋煮が出る場合の方が少なかった気がする。 夕食が来て芋煮が載っていないとショボーンとするw 名物だし、ご飯もすすむんですよね

916:名無しさん@いい湯だな:2015/09/14(月) 20:13:46.81 ID:Ha3jR5F/0.net

冬に新高湯に行ったときはステーキとともに芋煮出たな。 多分同じ時期にまた行くわ。 あんまり露天風呂好きじゃないけどあの凄い雪の中入る貸切露天は別格だ。

922:名無しさん@いい湯だな:2015/09/14(月) 20:57:41.95 ID:Njq36cTU0.net

>>913 新高湯の芋煮がたまらなく旨いと思ったのは俺だけじゃ無かったんだな あれはいつも出るわけじゃないのか 静岡からだと遠いけど休み取れたら行きたいなぁ

226:名無しさん@いい湯だな:2015/02/08(日) 22:56:17.93 ID:NQZIIPlg0.net

滝を見ながら入れる温泉ってどこかご存知ですか?

227:名無しさん@いい湯だな:2015/02/08(日) 23:14:12.70 ID:KQQFvVEb0.net

冬は不可だけど、新高湯の滝見露天

228:名無しさん@いい湯だな:2015/02/08(日) 23:21:45.74 ID:NQZIIPlg0.net

>>227 吾妻屋旅館ってこのスレでもステーキで話題になる宿ですね 是非暖かくなったら行ってみたいです、ありがとうございます

229:名無しさん@いい湯だな:2015/02/09(月) 08:32:03.21 ID:wgShC9of0.net

吾妻屋値上げしてない? 土曜一人でステーキだと1.8万って高杉だろ。 正直、前の1.6万でも微妙だったのに。

231:名無しさん@いい湯だな:2015/02/09(月) 09:35:34.71 ID:UFJZRQrD0.net

高すぎると思ったら行かなきゃいいだけ

233:名無しさん@いい湯だな:2015/02/09(月) 12:09:57.72 ID:wgShC9of0.net

>>231 今の値段なら行かないな。 最近食事の質が落ちてたし。 土曜日一人泊しやすいのは貴重だったけど、ここまで出すなら河鹿荘や住吉館あたりのほうがずっといい。

615:601:2015/01/13(火) 21:33:49.10 ID:b1LoqFQZ0.net

肘折温泉に続いて新高湯温泉に行ったけど、過去レポいっぱいあるので簡単に

  • imgur

    建物外観

  • imgur

    部屋

  • imgur

    根っこ風呂

  • imgur

    根っこ風呂

  • imgur

    夕食

  • imgur

    ここの定番

  • imgur

    貸切風呂

  • imgur

    内湯

  • imgur

    展望露天

  • imgur

    ←の入り口

源泉は結構熱いのに内湯は窓全開のおかげでちょうどいい温度になってました。 しかし・・・洗い場が寒すぎ。 展望露天も湯口を離れると大分温くなって寒いくらいでした。 貸切風呂が一番いいかなぁ。 お部屋はガスヒーター+電気カーペットでした。

618:名無しさん@いい湯だな:2015/01/14(水) 01:00:23.40 ID:xw8qDil60.net

>>615 新高湯の貸し切り露天はじゃぶじゃぶ掛け流しの温泉を独り占めできるから自分も好き。 夕飯は私は刺身が苦手と予め連絡してみたら、牛肉の鉄板焼きに変えてくれたなそう言えば。

624:名無しさん@いい湯だな:2015/01/14(水) 08:37:26.09 ID:8y4SqVjT0.net

新高湯の貸切風呂はいいよね 一番白濁してて香りも強いし寝湯だから足元が熱くて心地良い ただ冬場は滝見風呂がクローズだからなあ 温めで居眠り入浴出来る

部屋画像見たけど一人泊だと基本的に同じ構造なのね 真冬に2Fの角部屋に通されて少し焦ったけどw

635:名無しさん@いい湯だな:2015/01/14(水) 19:56:20.75 ID:XeglnYug0.net

>>624 新高湯はにごり湯という印象はあまりないけど、 貸切風呂は別源泉なのかね。

636:名無しさん@いい湯だな:2015/01/14(水) 20:01:13.57 ID:o5NxxBKW0.net

>>635 消しゴムのカスみたいなのが、いっぱい漂って白濁してる。 この源泉は温度が低いんで温度が高い内湯と同じ湯を加えてる。

649:名無しさん@いい湯だな:2015/01/15(木) 19:24:35.70 ID:BvhwjuWLu

>>635 新高湯の貸切風呂は確か源泉が違う。混合かも知れんが。 細かい湯の花が舞ってていい湯だよね。

420:名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 15:19:41.93 ID:eAbxO+dv0.net

お湯は奈良田温泉、料理は宝巌堂、旅館の設備は吾妻屋が良かった。

421:名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 16:00:31.56 ID:DWHr7mpj0.net

>>420 新高湯の吾妻屋旅館は良宿だが 旅館としての設備が良いかな?

422:名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 16:03:42.29 ID:eAbxO+dv0.net

>>421 そうです。仰る通り良宿ですが、特に清潔で暖房設備ばっちりな設備面で気に入りました。 是非女性にも行って見てほしい。

423:名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 16:23:41.76 ID:QROd/HDL0.net

>>422 掃除はばっちりというイメージがあるな。 他のブログで見た覚えがあるけど、 今は部屋ではホットカーペット+ヒーターなの?

424:名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 16:45:48.70 ID:gkSeI+e/0.net

>>423 部屋にはホットカーペット、ガスヒーター。羽毛布団がふかふかで暖かい。 共同洗面所、廊下や屋内脱衣場にも暖房器具があった。

426:名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 17:49:21.25 ID:DWHr7mpj0.net

>>424 布団敷等の無駄なサービスは無く、一度出しの部屋食なのは一人旅には有り難いね。自分が泊まった部屋にはトイレは無かったが他の部屋もそうかな? 冬の滝見風呂行きたい

427:名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 18:45:03.94 ID:gkSeI+e/0.net

>>426 チェックアウト時、スタンプ帳専用クリアファイルに入れて返してくれたのが嬉しかった。 市販のファイルに旅館のシールが張ってあるだけなんだけどw 小さなサービスが個人的に良かった。 トイレは自分が泊まった部屋はなかった。他は分からないスマヌ。 滝見風呂は冬季閉鎖中なので注意。

233:名無しさん@いい湯だな:2014/10/10(金) 20:29:07.09 ID:PEOugn7b0.net

  • 先週、新高湯温泉の吾妻屋旅館行ってきた 深夜に目が覚めたので露天風呂行ったら星がきれいで感動した 視力が落ちてきたので夜空に感動したこと無かったけどこんなによく見えるんだなぁ テラスからコンデジの手持ち撮りなので実際の美しさは再現出来てないが

  • imgur

234:名無しさん@いい湯だな:2014/10/10(金) 20:43:45.41 ID:nsdSIULu0.net

>>233 おお、宿の明かりとかがあるのにオリオンがきれいに写ってますね。 この時期にその高さで見えるということは、かなり深夜だなw

664:名無しさん@いい湯だな:2014/05/07(水) 10:52:21.35 ID:SyKwQFRy0.net

山形県米沢市白布温泉吾妻屋旅館 約1.6万

真冬の標高1126mはさすがに積雪量が凄かった。

私はトイレだけ潔癖症で駅のトイレとか絶対ダメなもんで部屋にトイレのある宿を 極力選ぶんだけどこの2軒はトイレきれいでした。

540:名無しさん@いい湯だな:2014/04/28(月) 10:19:09.37 ID:I4pM7k3T0.net

さんざん既出なんで簡単に

山形県米沢市 新高湯温泉吾妻屋 17000円弱(ステーキ付)

一番好きな滝見風呂は冬季休業中。見に行ったら「どこが風呂だっけ?」てな感じに埋もれてた。 部屋その他も以前と変わらずなんだけどステーキがイマイチだったな。なんかあっさりしてて甘みも薄かったし。 まあ食ってみなきゃ味はわからんだろうから運が悪かったのかな。

あとロビーでwifi開放されてました。速度そこそこだけど電波強度は弱め。

543:名無しさん@いい湯だな:2014/04/28(月) 20:46:09.75 ID:VrSQG8ci0.net

>>540 あのステーキがイマイチだと場所が場所だけに魅力低減だな たまたまだと思いたいけど

544:名無しさん@いい湯だな:2014/04/28(月) 21:31:18.25 ID:yTWoh5FBO.net

>>543 俺も昨年泊まって食べたが ごく普通の山形牛のステーキだと思ったわ 山形置賜の宿なら普通に出るレベルだと思う。

407:名無しさん@いい湯だな:2013/08/16(金) 05:28:10.61 ID:jCll2xLv0

泊まった宿を北から一行レポ。

山形県米沢市 新高湯温泉吾妻屋 温めの滝見風呂が秀逸。1時間は軽く過ごせる。ステーキ濃厚、その他はあっさり。客層が良い。

173:名無しさん@いい湯だな:2013/07/05(金) 21:26:34.68 ID:xT75rcXfO

夏の青春18シーズンまで待てない。 ラーメンとステーキと温泉してくる!

179:名無しさん@いい湯だな:2013/07/06(土) 23:30:24.28 ID:r80mp95PP

>>173 ラーメンとステーキと温泉。 山形っぽいw

180:名無しさん@いい湯だな:2013/07/07(日) 09:10:08.06 ID:4jtSyMzdO

山形と言っても米沢置賜地方だな。

192:名無しさん@いい湯だな:2013/07/08(月) 14:44:12.65 ID:2Oe+06YAO

>>179 >>180 喜多方に前泊して開店と同時に坂内、昼前にまこと食堂、昼過ぎに熊文でラーメン食べて新高湯に投宿 帰りは山越えして宿から1時間強で猪苗代IC

【山形 新高湯温泉 吾妻屋旅館】ステーキ増量プラン(16,800円) 湿度が高い日だったけど、押入れにミニ扇風機あり 冬と違ってどの浴槽も熱い、源泉が異なる玄関横の貸切大樹風呂が温めの適温、硫黄臭で白濁w

  • image
  • ステーキは相変わらず美味い、今が旬のさくらんぼが激旨 前回泊まった際には赤のハーフボトルが売切れで、泣く泣く白を頼んだこともあってワイン豊富な白布温泉の酒屋で買って行ったが、オープナー忘れた... 車のキーでコルク栓を押してボトルに落としこんで、なんとかワインを飲むことができた もちろん空ボトルはお持ち帰り

  • image

193:名無しさん@いい湯だな:2013/07/08(月) 14:57:31.57 ID:Bih0L15s0

>>192 ラーメンは赤湯の可能性も否定出来なかったけど宿は当たったw

吾妻屋のメニューって変わるんですね。芋煮があってそばが無かったです。 もっともこの時期に芋煮は変なのかな?蔵王の旅館でジンギスカンとか芋煮とかすき焼きの選択肢があるけど 必ず芋煮を頼んでる。

207:名無しさん@いい湯だな:2013/07/09(火) 11:32:32.48 ID:/kSyKYpX0

>>192 ラーメン→ラーメン→ラーメン→ステーキって 良く食えるなw 夕食、ステーキ無かったら寂しいんだけど、そんなもんなの?

208:名無しさん@いい湯だな:2013/07/09(火) 18:20:23.68 ID:W33eL0D9O

>>207 スープ飲まなければあっさりしてるし意外と食えるよ

新高湯はステーキが楽しみw

886:名無しさん@いい湯だな:2013/03/06(水) 19:47:16.74 ID:IEzjPsSN0

簡単ですが....

朝食です
  • image

レポは以上ですw

887:名無しさん@いい湯だな:2013/03/06(水) 19:54:01.84 ID:DmRvGq4J0

朝食にステーキか

888:名無しさん@いい湯だな:2013/03/06(水) 20:06:50.15 ID:XKBLzSG40

>>886 簡単なクイズだw 山形・新高湯温泉吾妻屋旅館。 器に見覚えがある。 ホントに朝からステーキ? それもわさびでw

892:名無しさん@いい湯だな:2013/03/06(水) 21:34:50.01 ID:JUrvvI0K0

>>887 >>888 合成や拾った写真ではないです。 女性ブロガーも平気で食べてるらしいから頼んでみました。 良い肉だから、もたれることもなかった。

896:名無しさん@いい湯だな:2013/03/06(水) 23:30:08.70 ID:IgmUVymb0

っていうか、朝から焼いてくれるんだw あそこの肉、旨いよな

897:名無しさん@いい湯だな:2013/03/06(水) 23:54:00.08 ID:JUrvvI0K0

ネタではないですw
  • image

898:名無しさん@いい湯だな:2013/03/07(木) 02:37:10.56 ID:pKifqn1i0

>>886 レポ乙…こりゃ朝からビールがほしくなるw

899:名無しさん@いい湯だな:2013/03/07(木) 21:28:56.34 ID:nSxJl2+d0

新高湯といえば 夏の夜中に露天入ろうとしたら あまりの虫の多さに入らずに引き返したなぁ あの光景は軽くトラウマになったよ 脱衣所の壁一面に虫がわんさかw

835:名無しさん@いい湯だな:2013/02/25(月) 06:33:12.86 ID:VD4Oxx1/0

宿のレポというよりか豪雪の報告かもしれんが・・・

山形県米沢市 新高湯温泉 吾妻屋 ステーキ増w(17000円)

往路︰常磐道いわき中央ICまで自家用車~福島行高速バス~山形新幹線~路線バス 冬季の山形新幹線に初めて乗ったが、雪をかきわけて進んでた。線路見えない。 足元からゴツンゴツンと音がしまくって、脱線するかと思った。ほぼ定刻に着く。

かなり早く着いたので上杉神社へと思ったが、豪雪で歩道が無い。道路も狭くなってる。 諦めて喫茶店でモーニングを食べつつ時間を潰し、予定より早く白布温泉行路線バスへ。 除雪により道路が狭路になっていて、時間をかけて山を登る。 終点1つ手前の森の館という日帰り温泉施設。入浴料395円。スタッフ2人、客は私一人。 加温掛け流しの風呂を貸切状態で堪能し、畳の休憩室でうたた寝。 ロープウェイ乗り場で待ち合わせて宿の車で投宿。 滝見風呂とたぬき風呂は冬季休業。その他は可だが、寒いので建物横の貸切風呂と 内風呂のみ入浴。宿の規模と比して贅沢な湯量。 夕食はステーキ増量。ここの食事はステーキ無しだと私には物足りなく感じてしまうが 増量じゃなくとも十分な大きさ。品質は言うまでもない。 インスタントだけどロビーでコーヒー飲めるのが有難い。

朝食後、10時のバスに乗るべくロビーへ降りるとバスが来ないってw 12時のバスなら来るだろうとのことで、ご厚意で部屋で待たせて頂く。 その12時のバスも白布まで上がって来れないと決定し、バスが来れる平地まで 送って頂いた。なるほどバスは無理である。すれ違いは乗用車同士でも困難で、 乗り捨てた車まである状態。

お礼を述べつつバスに乗り込んで、そこから米沢駅まで通常なら30分程だが、 50分ほどかけて到着。駅前は昨日より悪化している。 山形新幹線は10分ほど遅れてやって来て、雪の舞う郡山駅で下車。 高速バスも遅れていて、時刻表の数本前のバスに乗り込み、何とか帰宅。

バスの客は私だけだったようで余計な負担をかけてしまったが、 年に1度あるかどうかのレアケースであった模様。

837:名無しさん@いい湯だな:2013/02/25(月) 14:57:35.78 ID:VD4Oxx1/0

自己レポ関連

>新庄発東京行きの山形新幹線「つばさ144号」が、24日午後3時30分ごろ、大雪のため米沢駅(山形県米沢市)を出て

>約11キロの山間部で動けなくなり、約3時間立ち往生した。JR東日本山形支店によると、午後7時前に米沢駅に戻った。

>乗客約420人が乗っていたが、体調不良の訴えなどはなかったという。

>山形新幹線は同日、午後4時30分以降に発車する上下線計19本を運休・区間運休した。25日の運転については午後8時現在未定という。

帰れなくなるとこだった。

838:名無しさん@いい湯だな:2013/02/25(月) 18:10:59.87 ID:uDtxxxDp0

>>835 >>837 レポ乙です 昨日の夕方のニュースで運休のニュース見たよ あの吹雪の中帰ってこれて良かった

>インスタントだけどロビーでコーヒー飲めるのが有難い。 使い捨てのコップとコップホルダーで熱くないから嬉しい

バスも来ない、車も乗り捨てられてる、新幹線も運休なんてことは稀だよね? 不安が募る

847:名無しさん@いい湯だな:2013/02/26(火) 20:41:35.74 ID:WQheHE0R0

>>835 その豪雪状況で宿泊客は他にいたの?

848:名無しさん@いい湯だな:2013/02/27(水) 10:26:47.59 ID:XddpQzLQ0

>>847 路線バスで来たのは私だけ。あとは自家用車組。けっこう居ました。 おそらく温泉好きのおっさんは私だけであとはスキーヤーかと。 宿に責任無いのに待機中の光熱費や送りのガソリン代をかけてしまったので 暖かくなったら再度訪問しようと思います。

348:名無しさん@いい湯だな:2013/01/19(土) 08:24:02.30 ID:KqlUPJPa0

120gステーキで予約 増量したくて電話したら、あ~、実際には150-160gあるから充分ですよ ...断られちゃった

349:名無しさん@いい湯だな:2013/01/19(土) 08:51:32.33 ID:Fbk2IJ/hO

>>348 どこの宿の話w 新高湯?

350:名無しさん@いい湯だな:2013/01/19(土) 09:03:21.65 ID:KqlUPJPa0

当たり、大女将さん位の年の人だった なんとまぁ、商売気のない宿だなと

大好きな宿になりそう

351:名無しさん@いい湯だな:2013/01/19(土) 09:58:02.39 ID:SJZYABU50

冬期はいつでも予約取れるしな>新高湯 滝の近くの露天には入れないのが残念だけど

352:名無しさん@いい湯だな:2013/01/19(土) 10:10:05.92 ID:14ZEFMaF0

あのステーキって確かに120gじゃないわな 鉄板ギリギリで運ばれてくるw

建物にあまり風情は無いけど大浴場と寝湯がお気に入り。

359:名無しさん@いい湯だな:2013/01/19(土) 21:46:27.86 ID:WMrda86I0

新高湯は女性専用の露天風呂も冬期は入れないから 女性の人は注意してね

670:名無しさん@いい湯だな:2013/02/11(月) 21:24:10.12 ID:gQGsj3Pq0

【山形 新高湯温泉 吾妻屋旅館】
  • image
休前日宿泊 15,800円+入湯税150円 宿のサイトから予約(市街で使える500円金券付き) この日は満室、冬山登山、スキー客以外に一人旅も男女数人いた

良レポがいっぱいあるので、ほとんど写真のみ

・露天は根っこ風呂の小さい方が適温、それ以外は温かった

  • 【部屋】

    image
  • 【内湯】

    image
  • image

    ここだけ濁り湯ってことだけど、砂状の白い湯花が舞って濁り湯になる。この源泉だけでは温いので内湯と同じ源泉も投入されてる

  • 【眺望露天風呂】

    image
  • 【根っこ風呂 x2】

    image
  •  

    image
  • 【夕食】

    image
  • 【120gステーキ】

    image
  • 【朝食】

    image

まとめサイト見てなければステーキを頼まなかったかもしれない 冬の利用不可露天も含めていろいろ教えてくれてありがとう

バターの要不要と焼き具合を内線で聞いてくれる バターなし、ワサビ&ステーキソースを持参して食べてみた 秘湯ビールにも赤ワインにも合って美味い 次は朝ステーキwww

682:名無しさん@いい湯だな:2013/02/12(火) 15:25:48.54 ID:TRNbNs4B0

>>670 乙です。 ステーキにわさびは知らなかった。 サンクス。

683:名無しさん@いい湯だな:2013/02/12(火) 15:33:56.08 ID:SnaZ+raK0

温泉でいいお肉食べるのイイヨーイイヨー

ステーキソースに山葵は旨いよ 年食ってくるとがっつりステーキはちと重いが山葵でさっぱり食べられる

685:名無しさん@いい湯だな:2013/02/12(火) 16:35:42.93 ID:ZC/VVMuc0

新高湯のステーキは焼き加減も聞いてくれる レアが好きだから運ばれてきたら速攻で切って野菜の上に避難させるがw

肉好きなら市内の肉屋の味噌漬けをおすすめ 安くはないけど東京のデパートで買うことを思うと割安かもしれない

686:670:2013/02/12(火) 18:31:29.26 ID:1A23FmCi0

>>682 >>683 たっぷり付けてもワサビの辛味はほとんど感じない 辛味以外の香りで飽きずに食べられた

ワサビ持参なら朝からでも大丈夫w ちなみに残りのワサビは寄付してきた

758:名無しさん@いい湯だな:2012/10/03(水) 20:21:54.83 ID:yumzTFvh0

一人旅だと、少なくとも夕飯は部屋出しがありがたいですよね。 自分の好きな酒をチラっと持ち込んで、チビチビ飲りながら。 姥湯、新高湯・吾妻屋、高湯・吾妻屋、蔦温泉、このあたりはソレが出来て楽しかった。 特に新高湯・吾妻屋の別注ステーキは、マジ米沢牛(黄木仕入)でお得感が高いです。

759:名無しさん@いい湯だな:2012/10/03(水) 20:41:27.51 ID:0AtXZZIm0

吾妻屋旅館のステーキはおいしいよね 逆にあれが無いと物足りない感じ 電話で焼き加減はどうしますか?って聞いてきたときはちょっと驚いたけどw

762:名無しさん@いい湯だな:2012/10/04(木) 06:44:54.23 ID:5pdpit5k0

>>759 食事の前に電話あるよねw 鉄皿だから届いたら速攻で切って、空いた器に避難させてる。

938:名無しさん@いい湯だな:2012/07/30(月) 06:40:19.47 ID:pS2Ai/lz0

山形県米沢市 新高湯温泉 17000円 秘湯の会HP&ステーキ増量プラン 2度目の宿泊です。自分含め既レポあるので簡単に

普通の車だと宿の前まで行ける。行きも帰りもギアは1速2速をおすすめ。 部屋は液晶テレビと暖房とミニ扇風機。窓には網戸あり。

お風呂は前回と変わらず、屋外の風呂は夕方1時間半は女性専用で その時間帯に男性が宿を出ると「有罪」になるらしい。 一番お気に入りの建物に隣接した寝湯の入口がのれんからドアにバージョンアップされてた。 昔の建物に使ってたドアの再利用とのこと。

冒頭記載の通り、ステーキを増量してみた。 同じ質量の物をステーキハウスで食べたら宿代の半分は消えると思う。 他の、山菜などの品もあっさり味で美味しいです。朝晩部屋食。

940:名無しさん@いい湯だな:2012/07/30(月) 08:51:10.91 ID:awVso8hNO

ステーキの話は、夏バテしてなきゃもっと美味く感じるのだがw 大番頭のブログ見たら、新高湯はまだ25℃超えた日がないようだ。 行きたい。

920:名無しさん@いい湯だな:2011/11/13(日) 20:39:50.43 ID:rUa7fwf40

新高湯温泉 吾妻屋旅館

1泊2食+ステーキ増量+秘湯ビール+ワインハーフボトル=¥16,425 秘湯の会のHPより予約。

過去レポいっぱいあるんで、補足+主観で。

【温泉】 貸切風呂だけ別源泉。 他の風呂の湯の花が茶色いのに対し、ここは白いのが大量に舞っている。 硫黄臭も強めで、パワフルな感じ。(成分表見当たらず) 大将によれば、以前は他と混ぜてたのを独立させたとのこと。

早い者勝ちなんで、空いてる時間があれば一度は浸かった方がいいと思う。

【食事】 鮎の塩焼きや菊の花の胡麻和え、芋煮等。 まあまあかな…と思ってたところに鉄板ステーキ(大)登場。 (゚д゚)ウマー!こりゃワインが進んで仕方無い… ステーキだけじゃなく、芋煮や牛の冷しゃぶなど、総じて肉料理のレベルが高い。 次回はさらに増量を頼んでみようと思う。

ステーキの陰に隠れがちだが、米も旨い! 朝食ではあっさり御櫃が空になった。

【総評】 過去レポに違わぬいい宿。 建物が安っぽいんで、ちょっとコスパは悪いか?

あと、基本的に宿の人が女将以外おじさんばっかりなのは珍しい。 みんな接客がいい意味で素人っぽくて… おかげでの~んびりした時間を過ごせた。

922:名無しさん@いい湯だな:2011/11/13(日) 20:55:31.04 ID:JC7cjFjJ0

>>920 乙。俺が泊まった時も若いお兄ちゃんがしずしずと部屋にお膳を運んできたなw

684:名無しさん@いい湯だな:2011/08/01(月) 05:45:18.82 ID:AtfaUlr80

米沢八湯の一つ、新高湯温泉吾妻屋さん行ってきました。

白布ロープウェイ乗り場から旅館までは非常に急こう配。停まったら上がれないと思ったw 露天で会ったバイクの人も言ってた。とにかく20km/h以上出ない。 実は山の下にも駐車場があって、そこまでの送迎もやっているらしい。 道幅は広い(滑川温泉比)けど。

着いてみると建物が非常に新しい。清掃も行き届いていました。 露天大浴場はややぬるめ、ロープウェイが見える。道路からも見える。 そのそばには木をくりぬいたお風呂。夜はちょっと虫さん多かったです。 建物横の貸切風呂はやはり木をくりぬいた物で、寝湯のような感じ。着日は熱かったけど翌朝はぬるめ。 自分は内湯の次にここをおすすめ。 内湯は総ヒバで、雰囲気最高。滔々と溢れるお湯は眺めているだけでも気分高揚。 滝見風呂は強い印象は残っていないけど、雰囲気はあります。 それと、建物から若干離れたところに小さめの露天風呂。ここは基本女性専用で、早朝2時間のみ男性可。 屋外の風呂は全て18時から2時間、女性専用。

部屋は6畳で、液晶テレビあり。必要なかったけど小型扇風機がありました。 食事は120gステーキのついたプラン。これにすると牛のタタキもついてくる。 これが本当に120gなの?ってぐらい大判で、甘みがある良いお肉でした。 その他のおかずも悪くなかった。朝食も、品数多い方だなと感じました。

一人泊だとステーキつけて14950円。 これだけのお風呂を楽しめて部屋も清潔だし女子にもおすすめします。

685:名無しさん@いい湯だな:2011/08/01(月) 06:27:53.20 ID:4qJ17s22O

>>684 新高湯に行ったのはもう8年近く前。 建屋はすでに改装されていたけれど、内湯だけはまだ往時のままのオンボロでしたw 壁板の隙間から入り込む冷たい外気と、沢水で薄めてもなお熱いお湯。 初めての温泉一人旅だったので、印象が強いなあ。

686:名無しさん@いい湯だな:2011/08/01(月) 08:25:36.57 ID:K6nKRVGcO

新高湯吾妻屋はおれもお気に入り。夏は滝見露天が涼しくて眺めもよくていい。 でもあの急勾配の道路は危ない。特に冬の下りはRVでないと無理。 おれの車は4駆セダンで、行きの圧雪登りは何とかなったけど、夜雪が降って帰り死にそうだった。 ふわふわの新雪下りでブレーキもハンドルも効かず勝手に滑り落ちていく恐怖。 なんとか路肩の雪に車体当てながら降りたけど、何度も車体後部が下に流れて180度ターンしたまま数メートル滑り落ちた。 みんな冬に行くなら、麓に車置いていけよ。

537:名無しさん@いい湯だな:2010/10/21(木) 22:03:02 ID:SNdA7wiG0

>>536 一人旅ができる山奥の秘境宿をお探しているのですがどこも冬期休業してしまうんですね・・・・

自分でも調べてみますがどなたかこの条件に合う秘境宿知っている方いたら情報ください。

539:名無しさん@いい湯だな:2010/10/21(木) 22:25:29 ID:UnQKDqEVO

>>537 滝見屋の近辺なら、新高湯温泉吾妻屋旅館はいかがですか。 ずいぶんこぎれいになったようですが、山奥の一軒宿です。 一人泊はたぶん平日のみ可。 ただ、車は下の駐車場に置いて、送迎してもらったほうがいいかもw

540:名無しさん@いい湯だな:2010/10/21(木) 22:34:55 ID:3+fAlspc0

4駆+新品に近いスタッドレスタイヤなら上れるよ 俺が行った時はフォレスター、ジムニー、アウディA4が宿の前に停まってた

それと厳冬期は逆に土日しか営業しなくなるから。 もちろん一人泊も大抵の場合OKだと思う。 というか年末年始以外は満室になることが少ないんじゃないかな。

801:名無しさん@いい湯だな:2007/09/04(火) 22:00:16 ID:dkVMEvNq

今月半ばに5日間ほど山形・秋田に旅行の予定です あの辺は温泉多いので、1,2泊は温泉旅館泊まろうと思ってます。 まとめサイトも見たのですが、良さげなところが多くて迷ってます。

温泉は素人なのですが、 とりあえずここ行っとけっていうオススメがありましたら教えてください。 予算は一泊1~1.5kくらいで、できれば部屋食がいいですが、 一人旅は慣れてるので広間でもあんまり気にしないです 建物のキレイ・ボロイも特に気にしません。 (部屋が汚いのはちょっとイヤ)

805:名無しさん@いい湯だな:2007/09/04(火) 23:14:35 ID:ZhvZrC0m

>>801 アクセスとか取り易さとかは一切考慮していないけど、興味のある宿もしくは再訪したい宿を挙げてみる。

山形県 米沢市 新高湯温泉 吾妻屋旅館 (小奇麗な秘湯)

807:名無しさん@いい湯だな:2007/09/04(火) 23:57:26 ID:mQGN3W6y

>>805 >米沢市 新高湯温泉 吾妻屋旅館 (小奇麗な秘湯)

ここで食ったステーキ(゚д゚)ウマー どこで食っても同じくらい旨いんだろうけど、なんか妙に旨かったw

879:名無しさん@いい湯だな:2007/09/23(日) 01:06:18 ID:tdCrpBXQ

801です 皆さんアドバイスありがとうございました 吾妻屋旅館行ってきました もう一泊、まとめを見て東鳴子の高友旅館にも泊まってきました 以下お礼になるかどうか分かりませんが簡単なレポ置いときます 初めて書くので不備がありましたらご容赦ください

新高湯温泉 吾妻屋旅館 12.5k 部屋は上でも書かれているとおり小奇麗で快適 食事は朝夕とも部屋で一度出し 米沢牛のステーキは鉄板でジュージューで出てきました( ゚Д゚)ウマー ここ見てなかったら頼んでなかったかも。このスレに多謝 ただ、酒飲んでたんで、後からご飯と一緒に食べたかったなあ 頼めば後出しにしてくれたのかな? お風呂は露天3つと内湯。露天は一旦建物から出たとこにあり、 混浴2つ(女性専用時間あり)と女性専用(男性用時間あり) 露天にあった根っこ風呂が気持ちよくて気に入った

881:名無しさん@いい湯だな:2007/09/23(日) 20:34:25 ID:dq3PPzIv

>>879 レポ乙。俺は新高湯が妙に気に入ってしまい今年2回泊まった。 凝ったものは無いけど飯は美味いと思う。もちろんステーキは 美味い。最初は特上を頼んだけど、2回目は並にした。 結論・どっちも美味い!思わずご飯をおかわりしたものです。

根っこ風呂は自分で源泉投入量が調節できるんだけど、最初に 入ったときは雪が積もってたせいで調節コックを発見できず(w ぬるさを我慢して長湯した。

内湯(大浴場)も自分で源泉投入量を調節できるね。 一人きりの場合はいつも全開投入で楽しんでる(熱い風呂大好き)。 源泉100%のざばざば掛け流しはやっぱり気持ちいいよ。

それと、玄関脇のデッキスペースの足湯ね。FOMAは屋内では圏外 なので、あそこで足を温めながらメールやネットで寛ぐのもお勧め。

今度行くときは連泊でノンビリしたいわー。

882:雨男:2007/09/24(月) 00:48:14 ID:GcnTwV4K

新高湯いいですね むかし、天元台へ一人山スキーに行って、吹雪いてて遭難しかけてやっとこさ新高湯に下山した後の あの内湯の気持ちよさといったら、、、天国でした。今はもう無いかもしれないですが、ヒバの小さい浴槽でした。 根っこ風呂も谷からビュービュー吹雪きを受けながら入るのがオツですね

795:名無しさん@いい湯だな:2006/07/31(月) 21:57:56 ID:3L9YtmGk

■新高湯温泉(山形) 吾妻屋旅館

1泊2食12750円。ここのお湯も素晴らしい。掛け流し。 ここは露天風呂の景色が素晴らしいが、より景色のよい方は混浴だし女性タイムは食事と重なっていたし、雨で煙っていたので入らなかった。残念。 ここも高温なので、内湯はすこし加水されることもある様子。湯の花がいっぱい。源泉が加水されずに出てくるシャワーがあったが、そこからは硫黄臭が漂っていた。お風呂場ではあまり感じない。露天は加水されていないようす。

食事はごく普通。鹿刺しがあった。米沢牛の陶板焼はデフォでついていた。オプションで米沢牛のステーキ@2500円を頼んだがこれが(゚д゚)ウマー。

部屋はごくごく普通の和室。洗面所やトイレは別です。どこも清潔でした。あと、標高1126mですがここのロビーはFreeSpot(無線LAN)でした。

538:名無しさん@いい湯だな:2006/03/25(土) 23:05:04 ID:FcTQR9Yp

一人で泊まった所 新高湯温泉 吾妻屋旅館 部屋食がいい 冬はすごく雪深い 手作り風山小屋

540:名無しさん@いい湯だな:2006/03/26(日) 01:07:43 ID:ZKWDMhS8

>>538 新高湯温泉 吾妻屋旅館 は、数年前に改築して プレハブ風新建材小屋に生まれ変わったよ。

552:列島縦断名無しさん:2003/11/25 23:10 ID:/lvu3aw2

24・25日と山形の新高湯温泉・吾妻屋旅館に行ってきた。

■料金 一人旅は11,000円。冬季暖房費、入湯税、消費税込みで計12,750円の支払い。

■部屋 6畳一間。トイレなし。冷蔵庫なし。昨年改装したばかりの部屋は、よく言えば「こざっぱり」、悪く言えば「風情がない」ってことになるのかな。でも清潔な感じ。全部屋谷側に面しているので、景色はいい。

■食事 夕食・朝食とも部屋出し。夕食は8皿。豪華ではないが、まあ満足。

■内湯 1.8m×2.1mくらいでこじんまりしてるけど、往時の面影を残していて雰囲気はよい。かなり熱く沢水で薄めるが、外気が入り込むのでけっこう長湯ができる。カランなし。

■露天 ぬるめのお湯は心地よい。ただし立ち上がると道路から丸見え。脱衣場が男女共用なので、女性はきついかも。(女性タイムあり)

■総評 個人的には静かなこと、長湯ができることがポイントなので、はなまる、かな。

546:列島縦断名無しさん:2003/11/23 22:01 ID:jRc2GMpS

■漏れが今まで一人で泊まった温泉宿■

☆新高湯温泉 吾妻屋旅館(山形)☆ オプションで、夕食に米沢牛のすき焼きをつけたらウマーだったが、量大杉で(ry