東屋|宿情報

298:名無しさん@いい湯だな:2025/03/07(金) 07:30:22.03 ID:EQr9/yFw0

降雪も一段落した感ありだから米沢白布に行ってくる じゃらん眺めてたらネットでは一人泊は見かけた記憶がほとんどない東屋の名前があったので衝動的に予約 レポらしいレポがない宿なので、戻ってきたらつらつらと

309:名無しさん@いい湯だな:2025/03/07(金) 16:21:45.61 ID:d7SzTvz20

>>298 その東屋は先月に破産。 現在は譲渡された会社が運営。 白布高湯も良いニュース無いね。

310:名無しさん@いい湯だな:2025/03/07(金) 16:42:14.89 ID:lWa5fl6w0

>>309 そのようですね 経営が代わっても人が変わってなくて特にピンとこないケースもままありますし あまり大きく舵を切らなきゃ客の立場ではあまり気づかないものですかね

349:名無しさん@いい湯だな:2025/03/08(土) 12:50:06.86 ID:XKuNhg6W0

白布温泉東屋は譲渡先の企業の名前が出てこなくてどうなんだという感じだったが、直近のニュースで女将塾と判明 名前は少々胡散臭いけど、傘下の白骨つるや・白骨笹屋に泊まった印象では極端な変化はないかなと予想 あくまでも客の立場でね

352:名無しさん@いい湯だな:2025/03/08(土) 13:36:24.77 ID:UgWIqJlc0

>>349 東屋は米沢の学閥で持ち長らえた感があって他所の資本が入るとどうだかなって 女将塾はね…今のところ受託だから新旧分離にまではならなかったのが気になる

374:名無しさん@いい湯だな:2025/03/09(日) 10:16:43.23 ID:ZYkOzi0z0

ところで東屋は女将塾名義で板前とスタッフの求人出てるな 元経営家がやってた仕事の補充なのか従来の人が去ってしまったのかはわからんが

405:名無しさん@いい湯だな:2025/03/09(日) 19:23:34.69 ID:74//goZQ0

●山形・白布温泉・東屋

風呂から始めましょ。白布はどの宿も源泉は同じで、カルシウム‐硫酸塩泉のpH7.3。泉温は57℃となかなかの高温。豊富な湯量をたった三軒の宿で使っているのだから湯使いは贅沢極まりない。 本館奥の短い渡り廊下を行くと浴室棟。風呂はすべてこの棟に固まっている。向かって左から「石風呂」(貸切)、「女性浴場」(滝風呂+露天)、「男性浴場」(同左)、「家族風呂」(貸切)の並び。 朝9時から11時までは清掃で利用できないが、それ以外はいつでも入浴可。貸切の二つは無料で、空いていれば鍵をかけてご自由になおかつ時間制限無しの最高に使いやすい仕様。

■石風呂 内鍵を掛けて階段を10段ほど上がる。庭石を手掘りで造りあげた浴槽が大変素晴らしい。浴槽内の座り心地もよい。この日はやや温めでいちばん長湯したのはここ。 湯底に白く見えるのは湯の華。体を沈めるとふわ~っ舞い上がる。こちらは浸かるだけ。
  • imgur
  • imgur

  • ■家族風呂 ここも石風呂と同様湯の華の乱舞。バリアフリーを意識したスタイルになっている模様。シャワーカランあり。

  • imgur

■内湯・滝風呂 お隣の西屋とほぼ同じ造り。溢れ出しは西屋よりは少ないか。メインの浴槽は適温。 打たせ湯は加水してあるが、それでも3mの高さからの水圧も加わって痛い熱い。けど踏ん張って楽しむ。上がり湯は源泉100%なのでこれは熱い。まあ45℃くらいだったかな。 一番左手に一つだけシャワーがある。客の要望に負けて泣く泣く設置したとのこと。他のカランはたぶん温泉。湯滝の音を聞きながら湯舟の隅っこで瞑想状態。
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur

■露天 露天へは脱衣所経由で内湯からすぐ。ぬるいかなと思ったが40℃台はキープしていたかと。それにしてもこの雪庇、落ちてきたら死ぬぞw 女性露天は二つ浴槽があるようだが、詳しくはわからない。
  • imgur
  • imgur

406:名無しさん@いい湯だな:2025/03/09(日) 20:06:54.65 ID:jR+ep4Aw0

湯船のすぐ傍なのに積雪量ですね 今年の豪雪の凄さがよく分かります

450:名無しさん@いい湯だな:2025/03/10(月) 20:21:16.24 ID:IKWbX8mW0

= 白布温泉・東屋の続き =

週末泊、一番安い「和食膳プラン」で予約。二食付き22,450円(税込)。米沢駅からの送迎もあり。道路から宿玄関までは50~60mほど緩やかな坂が続くが、贅沢に温泉を流して雪はなし。 館内もまあ普通にキレイ。館内禁煙、喫煙は玄関先で。夜9時半から朝6時までは玄関施錠されるので喫煙不可。愛煙家の方ご注意。 この日は一人旅が5人と男女一組の計7人が宿泊。静かな一夜。
  • imgur
  • imgur

案内された部屋は一階の一番奥の部屋。10畳+広縁+トイレ。所々経年劣化が感じられる部分もあるけれど、さほど気にならんかな。 暖房はガスファンヒーター。外排気式ではないので所定時間で消火するので注意。空調の吹出口があるので夏は冷房が効くと思うのだが、一括管理式なのでよくわかんなかった。 窓からの景色は…雪! 右手上方にわずかに隙間があるだけで雪雪雪。
  • imgur
  • imgur

451:名無しさん@いい湯だな:2025/03/10(月) 20:21:31.73 ID:IKWbX8mW0

食事は朝夕とも食事処のテーブル椅子席。仕切りがあるので他客の事はあまり気にならないが、微妙に仕切りがズレてて斜向かいの男性と時々目が合うw ほぼ一度出し、焼物以降は少々間をおいて。味はまあまあ。食事中は少々物足りなさもあったけど、食後はこれくらいの量でよかったかなという感じ。最近満腹感はつらいのであります。
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • 朝食

    imgur

破産で経営譲渡とのことだが、今のところは特に変化は感じられなかった。従業員も昔からいるようなおじいちゃんおばあちゃんばかりだし。 白布はどの宿も一長一短あって、どの宿がベストとは言えないけれど、設備面だと東屋を選ぶことになるのかなあ。 インバウンドとは無縁(西屋女将談)の白布もこれから変化するかどうか…

455:名無しさん@いい湯だな:2025/03/10(月) 20:34:08.14 ID:UL7oJ5o00

>>450 レポ乙です 窓の外も雪雪とかスゲ~ それにしても7人中1人客5組とは

459:名無しさん@いい湯だな:2025/03/10(月) 20:52:29.58 ID:IKWbX8mW0

>>455 表側の方は除雪してあるけど他は手が回らないのでしょうな。雪がなくても見えるのは浴室棟の壁のはずだから、これはこれで面白い経験。 窓の外が雪の壁だったのは鉛温泉自炊部と万座湯の花旅館以来だわ。

2月の明賀屋本館も一人旅が圧倒的に多かったが続く時は続くものですねえ。あまり老齢の方はいなくて、見たところ20代から50代くらい

478:名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 18:59:35.60 ID:zcKqIZTS0

●山形・白布温泉・東屋

2000年に火事で全焼して2005年に再建されたので、白布ではダントツ新しい。
  • こちらも西屋と同じく滝風呂が名物。どちらも似たような造りだが時代を重ねた分やっぱり西屋の方が素敵かな。 ただ、滝風呂・男女別露天・石風呂・家族風呂と浴室の数は多いし、各室冷房ありなのが魅力的かも。他はないから。 一人泊については「お部屋に空きがあればお受けしております。その際は直接宿にお電話にてお申込み下さいませ」とHPに明記するようになったので、狙ってみるのもいいかも。 日帰り700円、11:00~16:00

  • imgur
  • imgur
  • imgur

758:名無しさん@いい湯だな:2014/07/06(日) 23:49:33.24 ID:w9owboYa0.net

西屋の風呂と東屋の熱い風呂は熱いけどお湯が新鮮だから我慢してでも入る気になった。中屋のはただ熱いだけで新鮮さを感じなかったからすぐ出た。 食事は西屋が一番。すき焼きが不思議にさわやかな風味で美味かった。東屋はなかなか豪華だけど味付けがいまいち。中屋は全く取り柄なし。

325:242:2011/06/19(日) 23:02:35.48 ID:PITKKjyg0

【その他】 苦手な食材について予約フォームに書いたのだが、配慮が全くなされなかったのは残念無念。これまでに泊まった宿では小野川温泉うめやと白布温泉東屋(但し対応できないのを納得した上での宿泊)に続いて3件目。 逆に完璧に要望に応えてくれたのは会津東山温泉向瀧と蔦温泉。