名湯舎 創|宿情報

031:名無しさん@いい湯だな:2025/06/24(火) 13:03:31 ID:vzSNp0og0

タカミヤグループの風呂は本館除き入浴可なので、創と吉田屋に行ってきた。前者は湯小屋風の内湯が風情あり。後者は適温かつ湯量豊富。

738:名無しさん@いい湯だな:2023/09/06(水) 08:56:00.60 ID:HVlEeYzY0

ここ数年、夏の終わりから秋口に蔵王で静養するのが通例になっているのだが、毎回おおみやなので、思い立って別の宿を開拓。

蔵王温泉 名湯舎 創 月曜、火曜連泊。1泊¥17,050+入湯税¥150+酒代。 和室10畳T付き(ウオッシュレット)、TV、金庫、空の冷蔵庫備え付け。Wifiの電波状況、速度も問題なし。

建物自体は多少古びて見えるが、客室内は清潔。浴室は男女別内湯1、露天1(浴槽2)。いずれの浴槽も宿の独自源泉(源泉名︰岡崎屋)を加温/加水/消毒なしのかけ流し。 底が見えない白濁。内湯は10人程度入れそうな長方形の湯舟、露天は岩をくり抜いて湯舟にした石風呂とツボ湯。いずれも1~2人程度。宿泊中は全時間入浴可能(清掃時間10:00~13:00除く)。湯舟に身を沈めると、ふわっと温泉臭の香るいい湯だった。

朝、夕食とも2Fの食事処で。今回はメイン料理に「米の娘ぶたしゃぶしゃぶ」か「ジンギスカン」を選択できるプランだったので、1泊目しゃぶしゃぶ、2泊目ジンギスカンにした。 前菜や、各小鉢の量は少なめだが、メイン料理の肉/野菜が結構なボリュームで、正直メインだけで満腹になりそうな勢いだった。味付けも全体的に悪くなかった。

地酒のラインナップは中々。下記の通り。  出羽桜 雪女神 四割八分  大山 純米大吟醸 十水  楯野川 純米大吟醸 凌冴  樽平 住吉 純米  樽平 雪むかえ 純米  出羽桜 桜花吟醸  亀の井 くどき上手 純吟  男山 つららぎ 生酒 これくらい種類あると、連泊でも十分楽しめる。

朝食はビュッフェ形式。こちらは特筆事項なし。

その他、気が付いた点を。

・2010年代に破綻した老舗旅館を、高見屋グループが買い取ってリニューアルしたようだ。源泉名に旧旅館の名残が見える。館内は全体に清潔だが、さすがに一部老朽化が見受けられる個所もある。

・宿泊客は、高見屋グループの各宿に無料で入浴可能(深山荘高見屋のみ不可)。ただ、各宿共通で10:00~13:00が清掃時間になるので、連泊の場合、昼間の過ごし方を別途考えておく必要がある。

・宿の場所は上の台南通りの奥。中心街からは外れているので静かに過ごせる。

・蔵王温泉入り口のガソリンスタンドがなくなってた… 調べたところ、2020年に廃業したようだ。去年は使わなかったので気づかなかった…

お湯は良かった。接客も問題なし。食事は、全体的には価格相応という印象。地酒のラインナップは中々良かったので再訪もあり。

739:名無しさん@いい湯だな:2023/09/06(水) 12:36:09.12 ID:/isZk8MQ0

>>738 蔵王は高見屋多いね 土地勘ないが、ふらっと出歩いて湯めぐりするには各宿の距離がありそう

740:名無しさん@いい湯だな:2023/09/06(水) 15:15:03.20 ID:qpm7HO1+0

瑠璃倶楽リゾート以外は、まあ徒歩圏じゃね。 蔵王は、夏場も歩くの大して苦じゃないし。 雪が降ったら知らん。

742:名無しさん@いい湯だな:2023/09/06(水) 19:14:33.68 ID:ycuo+BMW0

>>739 あれは単一経営ではなくて一族が分散所有と展開してる あつみのやつはルーセント系みたいに