507:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 03:07:24.71 ID:5P2+L4ah0
ついでに山形白布西屋のXを貼っとこ 女将さん、最近のツィートは雪との戦いばかりなり ついでに中屋別館不動閣のもポストの上の雪はね
— 白布温泉 中屋別館不動閣 (@nakaya_fudokaku) February 12, 2025
雪囲いの先っぽに積み重なった雪
驚き‼️成長中 pic.twitter.com/PVlGuIAlSt
490:名無しさん@いい湯だな:2024/07/14(日) 17:38:15 ID:GLgwtmDY0
【山形 白布温泉中屋別館不動閣】一泊二食 17,500円+入湯税 今年正月の詳細レポがあるのでほぼ変わりないが夏のレポを-
標高780mの最上川源流部沿いに並ぶ建屋
渓谷館から入るがなかなかショボい -
最初日帰り専用入口かと思ったw
早速捕捉されロビーへご案内
宿帳に記入、冷たいお茶提供 -
いかにも昭和な感じがグッド!
-
川沿いはガラス張りで渓谷沿いの緑が映える
コーヒー(ホットorアイス)オーダー可能300円
491:名無しさん@いい湯だな:2024/07/14(日) 17:39:10 ID:GLgwtmDY0
◎総評 年代物の建屋で客への応対も昔ながらの老舗旅館で懐かしい 従業員はみなさん愛想もよく親切 どこかのんびりした緩い雰囲気でそれがイイ ただロビーやフロント、売店周りをもうちょっと手を入れたらイイじゃないのと思わなくもない 連休で満室だったが騒ぐ客もおらず静か370:自己レス:2024/07/14(日) 18:41:30.72 ID:sJQTTd1e0
>>369 レポ乙です。 60℃で湯量1500L/分だからオリンピック風呂みたいなデカイ風呂を造れるのでしょうね。温泉プールでも造れそうw。 「黒毛和牛が重たくて・・・」とのことだけど、肉の質があまり良くないのでしょうか? それとも、味付けの問題?371:名無しさん@いい湯だな:2024/07/14(日) 19:10:29.52 ID:N1eUSkiX0
中屋は磨けば光るのに誰も気づかないのか手を出さないのか、田舎っぽいままなのが逆に魅力なのかも 環境は白布で一番かと思う。部屋も風呂も緑が映えていいっすね 白布の硫化水素臭はわずかに感じることがあるかないか程度だと思った 湯量は白布全体で毎分1000リットルは超えてるだろうから、まあどこの宿でも(3軒しかないが)贅沢な湯浴みができるなあ373:名無しさん@いい湯だな:2024/07/14(日) 20:50:31.76 ID:HPpQgNDE0
>>370 黒毛和牛の質は別に悪くないです 最後に食べたから腹に応えたかも 脂っこいのが受け付けなくなっただけだったりしてw >>371 確かにあの田舎っぽいユルい感じは 魅力かもしれない 「中屋は磨けば光る」 もうちょいとイマドキにするだけで結構化けるかもしれませんね374:名無しさん@いい湯だな:2024/07/14(日) 20:55:29.11 ID:VG7iidX/0
がっつりサシが入った黒毛牛肉とか大トロとかより あか牛とか赤身とかの方がよくなるよね375:名無しさん@いい湯だな:2024/07/14(日) 21:54:36.76 ID:sJQTTd1e0
>>373 >>374 馬刺しも赤身を辛味噌に醤油で食べる方が好きになってきた。日本酒に合うんだよね。509:名無しさん@いい湯だな:2024/02/11(日) 09:28:16.72 ID:uhSqQ9zL0
1月に白布温泉の中屋別館不動閣へ行ってきたので直近のレポに情報追加。 11時半頃にオリンピック風呂へ行ったら湯が半分たまった程度だった。風呂の掃除時間はおそらく10時のチェックアウト直後ぐらいかと。 渓谷館に泊まったけど下窓は板張りされていたので極端に寒いということはなかった。他の館の共同トイレも非ウォシュレットだったので全館非ウォシュレットっぽい。 オリンピック風呂は窓からけっこう外が見えるので雪見風呂ができる。露天風呂の湯はほど良くぬるめで長風呂出来てとても良かった。 宿泊費から考えると部屋も食事も良い感じだと思う。514:名無しさん@いい湯だな:2024/02/11(日) 10:25:06.65 ID:29t8/r+z0
>>509 あの下の小窓はやっぱり曲者なんだな 白布も少しは雪積もったようだが、例年に比べればかなり少ないのだろうね523:名無しさん@いい湯だな:2024/02/11(日) 19:02:12.49 ID:Th2kt1F50
>>509 ひとつだけウォシュレット付きトイレ有りの部屋があるよ。ただし、1人泊でその部屋が使えるかはわからない。それと沢水使用のせいなのかトラブって往生した。散々書いたけど、まあ無いものと思って当てにしないほうがいいかな。541:名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 19:46:33.74 ID:szvFhFZT0
●山形・白布温泉・中屋別館不動閣 白布の東屋西屋が滝風呂で有名なら、中屋は「オリンピック風呂」が名物。幅1.8mくらい、長さは公式では男湯が18m、女湯が13m。長ッ! 浴槽の端から端まで細いパイプが設置されて、ほぼ等間隔に空いた穴から源泉を投入。 ゆえに浴槽内では極端な温度差はない。手前のほうが源泉突出にやや勢いがあるので、気持ち熱いかもしれない。白布温泉の源泉は同じなので多少は加水してると思われる。何度も入浴したがチョイぬるとチョイ熱の間を行ったり来たりの湯温。細かい湯花。 時間は明示されていなかったが、10時頃から13時半の立寄り入浴開始までの時間のどこかで清掃を実施していると思われる。その時間以外はいつでも入浴可。深夜に目が覚めたら、湯舟の一番端っこで身体を温め直して再度眠りにつくのが気持ちよかった。 男女別の露天は別場所に。こちらの脱衣所は脱衣籠が床に置いてあるだけで棚もないシンプルなもの。浸かるだけで身体を洗う設備はない。外は渓谷の流れ。どうせならもう少し積雪が多いとよかったんだが。利用時間は14時~23時、6時~9時半。543:名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 20:39:45.93 ID:szvFhFZT0
火の見櫓みたいな看板は通り過ぎる度に見てきたが、ちょっと先に立派な門があるのは今まで気づかなかった。雪が降るとこの道も除雪しなきゃいけないと従業員の人がボヤいてた。通る人はホントに少ないのにね。-
宿のシンボルは「不動閣」。客室も6~7室あるけど、広い部屋で一人旅には提供してないかも? 紹介画像だとこの不動閣がよく使われるが、客室が一番多いのはその手前の渓谷館。見た目はかなりショボいw 中も結構古いが、まあ不快に思うほどでは…。設備的なものを優先するならオリンピック風呂のある「黎明館」イチオシになるが料金は跳ね上がる。
-
不動閣
-
渓谷館
-
渓谷館茶の間/不動閣玄関内
-
渓谷館は部屋タイプいろいろ、選んだのはB1の六畳+トイレ付き。板間部分もあるのでそんなに狭くは感じない。ガスファンヒーターでガンガン暖まる!はずなのに下の小窓から冷気が忍び込んでくるのかなぜか寒い。寝る時もヒーター付けっぱなし。 トイレはシャワートイレではない。渓谷館にはないみたい。Wi-Fi十分、金庫はなかったかな。窓の外は渓流。部屋からの景色は東屋西屋より優る。
-