986:名無しさん@いい湯だな:2024/08/21(水) 22:26:01.04 ID:X6m6JZcT0
滑川温泉の猫は宿近くにいた野良猫だったそうだ たぶんみんな山奥にペット捨てていくんだろうな ひどい話だ208:名無しさん@いい湯だな:2024/07/05(金) 13:53:24.77 ID:bnEuLm0/0
(´・ω・`)明日から滑川温泉福島屋に行ってきます。 月曜日からお仕事なので一泊209:名無しさん@いい湯だな:2024/07/05(金) 14:05:49.28 ID:bnEuLm0/0
駅から送迎頼んじゃったから、 姥湯温泉もセットで行けなくなっちゃた(´・ω・`)216:名無しさん@いい湯だな:2024/07/05(金) 18:02:19.10 ID:Qp5q8v6G0
天気次第だけど、福島屋から徒歩で姥湯行ってみようかな。 装備は準備しなきゃ218:名無しさん@いい湯だな:2024/07/05(金) 18:40:07.45 ID:uEOZkK5Y0
10年前、峠駅から一人で歩いてみたよ 駅~滑川温泉手前の分岐まで60分 分岐~姥湯90分 帰り 姥湯~駅90分 途中でカモシカに出会った 今はクマが怖いからもうできないと思う227:名無しさん@いい湯だな:2024/07/06(土) 08:28:51.75 ID:H+MXeSm+0
滑川温泉から姥湯間もクマ出るの?228:名無しさん@いい湯だな:2024/07/06(土) 08:48:21.24 ID:O1ubhMcH0
>>227 だいたい県ごとに熊の出没情報のページがあるから、そこで確認するといい ただ、目撃情報がないからと言って熊がいないわけではない 単に目撃する人が少ないだけだったりするw229:名無しさん@いい湯だな:2024/07/06(土) 09:30:16.47 ID:m6NrCL0+0
朝夕ならともかく、夏の昼間にクマに出くわすかな せっかく福島屋にいくのにまた歩いて姥湯までいく時間がもったいないと思う231:名無しさん@いい湯だな:2024/07/06(土) 11:15:48.88 ID:H+MXeSm+0
>>229 チェックアウト時間に早めて行こうかと思ってた。 確かに徒歩1時間がもったいから、 11時のチェックアウトまでノンビリするのもありだと思った。 でも、姥湯も行ってみたいからなぁ。246:名無しさん@いい湯だな:2024/07/07(日) 13:50:25.63 ID:BOElNIUX0
(´・ω・`)滑川温泉福島屋 反省会 まず、涼しかった~ 気温は測ってないけどエアコン無しで快適に過ごせるギリギリのところ。 逆に言うと、寒くもなくちょうどえかった。 お風呂は、外湯とも内湯ともほぼ独泉でした。2回ニアミスがあったけど、 湯が熱いからか、2人共1分経たずして出ていった。 自分も、3分入浴×3回を一回しにしてるんだけど、湯が熱いからなのか体調の問題なのか、のぼせるので3分×2を一回しに。 お湯は、全く心配していなかったけど、期待して行ってもすっごく良かった。 14時半 内風呂 15時 お昼寝 16時半 起床、内風呂 17時~18時 夕食 18時 露天風呂 19時 寝る 6時 起床、内風呂 6時30分~7時 朝飯 7時~7時30分 露天風呂 8時 チェックアウト 姥湯へ 部屋は、自炊部屋の階段に近いところなので、夕飯の時間と朝は少し音が気になったけど、耳栓持っていって良かった。 爆睡。 自炊は、食器類をまとめて置いておいてくれればいいのに、受付で借りるシステムだから朝飯は受付が開くまでまった。 夕飯は炊事場が混雑したけど、朝飯はバッティングしなかった。 あとは、峠駅で買った力餅が、一人で食い切れねぇって思ったけど、 姥湯への道中に、とても助かった249:名無しさん@いい湯だな:2024/07/07(日) 14:07:22.47 ID:fWbCPTr70
>>246 おや懐かしい、自炊部二階だね 姥湯も無事行けたようなので何より955:名無しさん@いい湯だな:2022/10/10(月) 17:28:50.81 ID:JRBC2Oz70
滑川温泉は送迎頼まずに自家用車で宿まで行けるのか知ってる人いるかい957:名無しさん@いい湯だな:2022/10/10(月) 17:55:04.55 ID:M42EpmO60
>>955 狭路に慣れていればOK 離合不可だから待避スペースまで戻る技量と 車両感覚が必要958:名無しさん@いい湯だな:2022/10/10(月) 17:55:36.81 ID:yI6FMELn0
>>955 過去5回泊まった 8割が自家用車、2割が鉄道&峠駅送迎って感じです960:名無しさん@いい湯だな:2022/10/10(月) 17:59:25.53 ID:yI6FMELn0
というか、泊まり客より日帰り客の方が多い印象、日帰り客はほぼ全員車963:名無しさん@いい湯だな:2022/10/10(月) 20:26:20.70 ID:pCSzIbIW0
>>955 最近は大雨等の災害で通行止めが多いので確認した方が吉 >>957 林道好きなのでトレッド幅+30cmあればOKだけど、行き止まりでUターンできずに狭路を延々とバックで戻るのはツラい986:名無しさん@いい湯だな:2022/10/11(火) 13:56:58.90 ID:skaoiQx80
>>955 ハイシーズンは自家用車はできれば避けたほうが良い あんな道、ただでさえ離合困難なのに運転下手なのも多い時期だろうからやめた方がいい 連休中なんて最悪だろうなぁ435:名無しさん@いい湯だな:2022/09/21(水) 13:04:28.07 ID:0b1eBfZh0
山形と福島の境にある有名な一軒宿 通常1泊3千円代の湯治部屋 gotoに東京が加わった瞬間に1人客を全部ブロック 6畳間に3人突っ込むプランに全部変わったからね いくら何でもやり過ぎ455:名無しさん@いい湯だな:2022/09/21(水) 19:11:26.54 ID:7KHN07V/0
>>435 滑川温泉福島屋のことだろ あなたは前にも書いてるのだから別に宿名伏せることはないと思うが239:名無しさん@いい湯だな:2022/06/05(日) 19:53:47 ID:wah6tUOI0.net
そういえばこのスレで滑川温泉からの帰り道で落ちた人いたよね 皆さん慢心せずに気を付けましょう 伊豆ですら一歩山はいるとアレ?って道あるし243:名無しさん@いい湯だな:2022/06/05(日) 20:48:04 ID:ujasNOiV0.net
>>239 ありましたね。楽しそうな現地レポが続いた後、数日経ってから実は帰路で道路から沢筋に落下したという報告・・・ 滑川姥湯への道も道路拡張は無理だから基本昔のまんまなんだろうな560:名無しさん@いい湯だな:2022/05/13(金) 17:41:38 ID:JxOU9elb0.net
福島屋ガッツリ値上げ561:名無しさん@いい湯だな:2022/05/13(金) 17:53:37.07 ID:luB0uoo+0.net
>>560 滑川?565:名無しさん@いい湯だな:2022/05/13(金) 23:46:06.43 ID:JxOU9elb0.net
>>561 おととしのgotoでも 東京都が追加された瞬間に、湯治1人2人設定全部潰して最低3人以上にした過去もある こういうのは湯治宿がやることじゃないと思う325:名無しさん@いい湯だな:2022/05/06(金) 18:38:54 ID:OjgJ3GTB0.net
滑川・福島屋に行ってきた。 ここの自炊部は電子レンジがないのに(むしろそのせいで?)皆さん気合の入ったもの作ってるね。 鍋釜はちゃんとあるけど、皿や箸なんかはあまりそろってないので行かれる方はご注意を。 そして筋金入りのワニがいた。 「ターゲット」にしたカップルや、他の入浴客からどう思われようと知ったことかという開き直りはすごいね。328:名無しさん@いい湯だな:2022/05/06(金) 19:14:28 ID:W4uA5BZI0.net
>>325 自炊部は今でも3000円くらいで泊まれるんかな ワニは混浴露天か?331:名無しさん@いい湯だな:2022/05/06(金) 21:52:02 ID:OUxCHDoZ0.net
福島屋は数年前に貸切露天風呂新たに造ったからカップルには無問題 ワザワザ混浴時間に露天に来るんだからワニの勝手でしょ332:名無しさん@いい湯だな:2022/05/06(金) 22:14:46 ID:W4uA5BZI0.net
>>331 昔からある檜の露天風呂以外に造ったの?349:名無しさん@いい湯だな:2022/05/07(土) 09:45:05 ID:ger9zyk20.net
>>332 あれ昔からあるのかい 解体業者が使うパイプとか駆使して周り囲っていて急づくり感が感じるが ま~確かに浴槽外側に苔みたいになってたな352:名無しさん@いい湯だな:2022/05/07(土) 10:03:20 ID:UXvRi2Tk0.net
>>349 単管パイプと波板使用で目隠し造ったりするのは昔からだね 冬場は雪に埋もれるからしかたない面もあるかと391:325:2022/05/07(土) 18:10:57 ID:Yv67Lzko0.net
>>328 手元に領収書ないけど自炊部でも4000円は超えてたと思う。 ワニは露天で目を付けて、内湯に先回りしてきたんじゃないかな。 自分が内湯に浸かっているとすごい勢いで飛び込んできて、しばらくしたらカップル登場。 「よく会いますね」とかしらじらしいあいさつしてた(笑) >>331 >>332 新しい風呂ができたわけじゃない。ただし檜風呂が貸切になるのは夜だけ。 日帰りのカップルが一緒に入ろうと思ったら混浴しかない。 ま、ワニの勝手といえばそれはその通り。 ちなみに内湯は今年から?脱衣所のドアの前でスリッパを脱ぐようになった。 密を避けるため入浴者数が分かるようにしたのかな。 わざと女性用脱衣所の前にスリッパを置いて「ワニホイホイ」やってみたら面白いかも。427:毛ジラ:2022/03/08(火) 17:00:35.34 ID:ICzWBTqV0.net
湯治で10日くらいダラダラできる安民宿でマタリしたい お勧めあります?433:毛ジラ:2022/03/08(火) 18:24:46.77 ID:ICzWBTqV0.net
質素な家庭飯 有っても無くとも1日6000円あたりを求める硫黄温泉大好き。定年退職後の新米乞食流浪人ですけれどお勧めをお願いしますね。437:名無しさん@いい湯だな:2022/03/08(火) 19:10:40.64 ID:7aCYHSY70.net
滑川湯治棟も安いね ファンヒーター、浴衣とかはop369:名無しさん@いい湯だな:2021/10/15(金) 13:24:21.28 ID:g33OgBxj0.net
携帯が使えなさそうな所の公式サイトを見てみた 滑川;FomaとAU379:名無しさん@いい湯だな:2021/10/15(金) 23:16:44.24 ID:pZpl/G460.net
ちょうど滑川に来てるけど確かにドコモはまったく反応なし。auはアンテナフルで立ってる。 宿のWi-Fiつかえるから問題ないけど。301:名無しさん@いい湯だな:2021/07/11(日) 18:23:43.95 ID:F669fm1e0.net
滑川温泉福島屋に最近行った方いらっしゃる? なかなか予約にひっかからなくて人気が再燃 したのかたまたまなのかわからない305:名無しさん@いい湯だな:2021/07/12(月) 17:27:21.97 ID:/LKFlL160.net
>>301 GWに行ってくるって人がいたような。私は改装後は行ってないから7~8年ご無沙汰 予約サイト見る限りガッツリと埋まってるって雰囲気じゃないけどな そう言えばバーベキュー場設置の話が出てたけど、しっかりプランに組み込まれてる 用具貸し出し+肉(牛200g・鶏50g・豚50g)+野菜+白飯、持ち込み別途相談 グループだったら利用してもいいけどなw213:名無しさん@いい湯だな:2020/04/22(水) 18:31:51 ID:6nGoLhab0.net
好みの温泉宿・風景編。宿から、または徒歩圏内でお気に入りの景色を965:名無しさん@いい湯だな:2020/04/18(土) 22:09:36 ID:1jGifQH80.net
好みの内湯編。宿泊した所に限定した。どっちかと言えば小さな湯舟が好き。756:覚え書き:2019/10/31(木) 14:37:04 ID:DENIBKMX0.net
滑川温泉・AUのアンテナが敷地内に完成
・バーベキューができる施設を建設中(食材とセットのプランを提供予定)
757:名無しさん@いい湯だな:2019/10/31(木) 15:00:09.95 ID:1upTFmDb0.net
一人バーベキューいいな 持っていくのだるいから食材全部用意してもらって 河原で焼いて食って そのまま河原の露天風呂入りたい762:名無しさん@いい湯だな:2019/10/31(木) 19:21:06.57 ID:zeIVIENG0.net
>>756 この連休終わったら冬季休業だろうから来年のお楽しみだね バーベキュー場は建屋の裏、露天に向かう広場っぽいとこに作ったのか?765:名無しさん@いい湯だな:2019/10/31(木) 19:40:52.41 ID:+Oxha7Tb0.net
>>756 >>762裏手で工事中。 屋根スペースを作る予定です。
滑川温泉 福島屋さんの投稿 2019年9月18日水曜日
\秘湯の宿でBBQ(バーベキュー)!只今工事中です/ 宿の裏手で工事中。 屋根が完成。もう少し整地します。 さあ、その訳は… 秘湯の宿×『バーベキュー』という...
滑川温泉 福島屋さんの投稿 2019年9月20日金曜日