397:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 17:34:22.67 ID:SqGIN3zz0
立ち寄り(前後の岳温泉と押立温泉は避難所に書き込み済) 横向温泉 マウント磐梯 800円 男性浴場があと30分で掃除終わる旨とそれまで貸切風呂を開放とのこと とりあえず貸切風呂へ行く 内湯は半分ほど溜まっていて寝湯をする 露天は激熱で無理でした 男性浴場の掃除がなかなか終わらないので休憩がてらロビーへ行くと清掃は14時までになったとのこと orz ←久しぶりに使ったがこんな気持ち401:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 18:22:37.37 ID:McIV+coG0
>>397 通常は有料の貸切風呂が、男性浴場が清掃中なので無料開放してたってこと? なおかつ男性浴場の清掃が14時までに延びたと理解すればいいのか402:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 18:49:17.47 ID:2ThBGEpK0
>>401 その通り。うまくまとめてくれて感謝します。573:名無しさん@いい湯だな:2024/09/24(火) 21:16:12 ID:ZoeaHtXc0
-
中ノ沢の次は以前オススメされたココ「人生前向、温泉は横向」 【福島 横向温泉マウント磐梯】 一泊二食(さき楽45) 14,300円+入湯税 ココはレポ多数だが画像を追加しつつ書く
-
県道沿いのブナ林に囲まれた高層のちょい大きめのリゾートホテル
-
崖に立地しており玄関フロントロビーは三階
-
川に面して景観が良いロビー
紅葉時期とかは素晴らしいのかな
館内は築30年以上は経ているのか古さは隠せない
・源泉の話は公式HPに純温泉協会のリンクが貼ってあるからその通りなんだろうがどれも同じように感じた 俺には判別が付きませんw
-
-
先付け等、ホタテのチリソースサラダや茶そばの胡麻ソース、キノコ鍋、とうもろこし豆腐、マグロハマチ甘エビのお造り
-
長芋の蒸し物と野菜天ぷらはあとからアツアツで提供
肉少ない野菜魚介多めのヘルシーな旅館飯で概ね美味しく頂いた
・前レポで指摘された配膳係のおばちゃんはそこまで気にならなかった
・この会場は西向きにガラス張り 晴れたら西側に磐梯山がよく見えるらしい(だからマウント磐梯?)
576:名無しさん@いい湯だな:2024/09/25(水) 23:20:58 ID:iu/OFoVA0
>>573 朝飯がちょっと貧相かなあ もう少しなにかほしいところ368:名無しさん@いい湯だな:2024/07/14(日) 15:12:29.41 ID:GSweqJMF0
中ノ沢温泉なう 浴室が日帰り客で占拠されとるこれはアカン なおオススメされたマウント磐梯に立ち寄りに行ったが「今浴室は大混雑していますがよろしいですか?」 「・・・・スミマセンじゃイイです」 連休は混雑するね247:名無しさん@いい湯だな:2024/07/07(日) 13:56:31.70 ID:CUdNum1H0
ところで少し前にマウント磐梯の源泉の話題が上がってたけど、純温泉協会なる団体によると源泉は2種類あるそうです。たまたま見てたら載ってたので、ご参考までに。044:名無しさん@いい湯だな:2024/06/25(火) 10:37:38.38 ID:aSwmkZI70
福島・横向温泉のマウント磐梯に長めに泊ってきた。1泊14,000くらいで4泊。一人泊だと猪苗代駅から送迎あり。 JTBで7.5畳の部屋に予約していたけど案内されたのは12.5畳の部屋で洗面・バストイレ付き。電気ポット有りでWi-Fiも有り。窓の外には眼下に川が流れていて魚の姿もちらほらと見られる。日中はごくまれに渓流釣りの人が通ることも。 食事は和風旅館的なメニューをベースにしたものだけど、地の物がかなり取り入れられていて非常に良い感じ。量も多すぎることなく、宿泊中はメニュー被りもなくて美味しく食べることができた。 風呂は内湯1つと露天が2つがある「子宝の湯」と内湯4つと露天1つがある「会津八湯」で夜11時から11時半に男女入れ替えを行う形式。 夜の入れ替え時間とは別に昼11時から12時半くらいでその日の男湯側が清掃になる(おそらくは土日以外)。その間、男性には小さい方の貸切湯が開放されるのでそちらへ入ることになる。 子宝の湯も会津八湯も基本的には適温に調整されているけれどぬるめに調整された浴槽があるので長湯できるのがとても良い。泉質は単純温泉になっているけれど、独特の油臭と鉄分がかなり特徴的で温泉感がかなり強く感じられる良い湯だと思う。 他のレポだと源泉が二種類とかかれていたりしたけど、源泉は単純泉の一種類のみじゃないかと思う。いくつかの浴槽で底が鉄分の赤茶に着色しているからそのせいでモール泉みたいに見えてしまったんじゃないかと。 全体的には良い宿なのでまた長めに泊りに行こうと思うが、配膳のおばちゃん達と清掃のおばちゃん達がちょっと雑というか無神経的なところがあるので、そのあたりをスルーできる人にはおススメ。 あと宿泊中に中の湯旅館へ行こうと思ったけど、昨年の大水と雪害の影響で建物に損傷が出ていて現在は利用できないとのこと。残念。046:名無しさん@いい湯だな:2024/06/25(火) 11:52:46.81 ID:fc624JZY0
>>44 滞在中はおこもりorどっか遠征? 中の湯が再開することはなさそうね050:名無しさん@いい湯だな:2024/06/25(火) 13:17:19.11 ID:aSwmkZI70
>>46 部屋から出るのは風呂と食事のみという完全引きこもりスタイル。 最近はどこ行ってもだいたいそんな感じだなあ。055:名無しさん@いい湯だな:2024/06/25(火) 15:41:50.51 ID:0ap22SH50
>>44 乙 私も源泉2種あるのかとレポしたんだけど 間違いだったのかな 記憶だと熱め温めと匂いの強さ及び傾向が違うように感じた まだアブも居なそうだし露天は気持ち良い時期だったかな057:名無しさん@いい湯だな:2024/06/25(火) 16:10:38.39 ID:9J0sk4Qs0
横向に2月に行った時は川沿いの岩風呂が岩の隙間から雪解け水が湧き出してて、投入口の周り以外ほぼ水だった236:名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 17:59:45.89 ID:yfVJvQg70
二件目は猪苗代町の横向温泉のマウント磐梯 2食付き約10000円 昭和な雰囲気満載で建物も食事も一昔前な感じでした 泉質は分析表だと一つだけど鉄臭の熱めとモール系の温めがあるっぽい 温めだけ投入されてる露天がたまらなく長湯 熱めのもさっぱりとしてました 深夜でも入浴(入替あり)出来るのが良かった 建物裏の川が季節柄なのか水量多く音も派手なので目覚める度に入りました かなり好みのお湯なので素泊まり再訪したいが近隣に食堂は無いし電子レンジも見当たらなかったので対処に悩むところです 今回はいわき競輪からのお小遣いを県内で消費しようという旅でした243:名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 19:44:49.76 ID:n/xIZRNK0
>>236 マウント磐梯より姉妹館「中の湯旅館」の行く末が気になる でも復活はないんだろうな246:名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 20:56:27.53 ID:gM+S5LG00
>>236 最近は深夜に入浴することはまずないのだけど、時間を切られるよりはやっぱ気分的に余裕あるわ マウント磐梯のことね248:名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 21:22:11.35 ID:27C7Giy10
支援割期間であの入りではマウント磐梯も心配になりました もう別館は使ってないのかなあと スキー場がクローズになってたから端境期なのかもしれないけれど 中ノ沢温泉にも無人コンビニ(やってなかった)と笹だんご買うのに車を停めましたが静かだったな249:名無しさん@いい湯だな:2023/03/31(金) 23:13:38.34 ID:11ClzFV+0
>>243 236さんと似てる旅程で行ってました マウント磐梯で中の湯について聞いたら雪の被害があったので再開予定は無いようです255:名無しさん@いい湯だな:2023/04/01(土) 10:24:31.11 ID:Rq6pyq1P0
レポ乙です 公式、R天、Jらんの夕食なしプランに、電子レンジに関する記載があるよ※当館にはお部屋や館内に電子レンジがございません。 お弁当などの温めをご希望の際にはお時間をいただきます旨 あらかじめご了承ください。