野地温泉ホテル|宿情報

627:名無しさん@いい湯だな:2025/03/17(月) 20:51:37.62 ID:rnbu2ayx0

●福島・野地温泉・野地温泉ホテル

雪崩による通行止めで1ヶ月ほど休業していた野地温泉へ。土曜日泊、予約は公式サイトから。アクセスは福島駅からの送迎。通常は45分程度だが、横向温泉経由なのでほぼ1時間の道のり。 標高が上がるにつれ雪壁は高さを増してくるけど、道路は宿までほぼ乾燥状態。まあ行きだけの話で、夜半からの雪で帰りは5~10センチの積雪であった。送迎の大型バスはほぼ満席。チェックイン時の行列は久しぶり。
  • imgur

    宿外観。横に長~い

  • imgur

    背後には雄大な鬼面山

  • imgur

    お隣りは新野地温泉相模屋旅館。徒歩数分

  • imgur

    本来の道路は4月までは開通無理か?

お宿は三階建て。向かって右手が本館、左手が別館。全60室ほど。ロビーや廊下は洋風。チェックインは特に記入することもなく確認だけで、夕食の時間選択くらい。スタッフ手際よい。全館禁煙。喫煙スペースは各階にある。
  • imgur

    フロント・ロビー

  • imgur

    使い途がありそうでない売店お買物券

  • imgur

    館内図

  • imgur

    本館別館の連結部分はホールに

部屋は別館二階の表側。12.5畳+広縁+バストイレ。まあ必要なものは全て揃っている。暖房は集中管理なので風量調整だけ可能。一応個別にクーラーは付いとったから夏は使えるのかな。部屋に限らず廊下等も終日暖房が効いていて寒い思いをすることはまずない。
  • imgur

    部屋

  • imgur

    浴衣は「のぢ」模様

前日の午後予約だったので高いこの部屋しか空きがなかった。二食付き27,650円(税込)。一人なら本館に4室ある六畳間でも十分かな? そちらなら土曜泊でも18,000円弱で泊まれる。平日なら15,000円台。 なお部屋は谷側(表側)・山側(裏側)とあって表側のほうがいくらか高いが、駐車場ビューが主なので山側でも構わないかと。

628:名無しさん@いい湯だな:2025/03/17(月) 20:52:02.55 ID:rnbu2ayx0

風呂。これは素晴らしい! 噴気造成で成分的スペックは希薄なのだけど、硫化水素臭白濁のいいお湯。隣りの相模屋旅館の噴気はピーピーうるさいが、こちらは静かに激しく噴き出している。 どの湯舟もかなり大きいのでゆったりと楽しめる。各浴室は同じ場所に集中しているけれど、移動は一旦着込まねばならない。24時間入浴可だが、うち3つの風呂は3時間ごとに男女入替えで利用する形。 風呂の清掃は1日1ヶ所ずつ9時から15時までやっているらしい。連泊・日帰り時は要確認。
  • imgur
  • imgur

■剣の湯(男性専用)・扇の湯(女性専用) こちらは浴室入替えがないので、いつでも入浴できる。扇の湯には露天風呂あり(らしい)。剣の湯は源泉投入量が多いためか、白濁はごくわずかだった。

■天狗の湯(3時間男女入替) 内湯と露天が繋がっていてそのまま行けるのが売りだが、それほど珍しいものではないw シャワーカランがあることもあって一番にぎやかだったかな。
  • imgur
  • imgur

■千寿の湯(3時間男女入替) 総檜の浴室浴槽。湯舟は三つに区切られ、奥から43度、41度、39度といったところ。ここが一番のお気に入りで、深夜に湯舟を移動しながら長湯。 10年近く前のレポに、
「特に"千寿の湯"はまだ新しいがなんとも言えない鄙びた湯治宿の雰囲気が出ている。数十年経てば最高の趣が出てくると思う」
というのがあったが、まさにいい具合に色づいてきてまっせ。
  • imgur
  • imgur

■鬼面の湯(3時間男女入替) ここもよい。屋根掛けなしの趣ある露天。
  • imgur
  • imgur

629:名無しさん@いい湯だな:2025/03/17(月) 20:52:34.43 ID:rnbu2ayx0

食事は朝夕とも階下の食事処「安達太良」で。大広間にずらりと30組以上のテーブル椅子席。人数の多いグループは他の宴会場を使用していた模様。仕切り等は一切ないが間隔十分なので気にするほどでもないか。一人旅は5人ほど。 最初に先付・前菜・鍋物焼物(後で火を入れる)がセットされていて、着席後にお造り・蒸し物・煮物が次々と運ばれてくる。ほぼ一度出しだな。味は普通。少ない人数で手際よく仕事を進めているのに関心したりして
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur

    朝食

小学生~中学生の子の家族連れが目立った。予想していたほどにぎやかでもなく静かな雪降る夜。野地と新野地どっち行くかと問われればやっぱ新野地かなあ。まあ好みの問題ではある。

631:名無しさん@いい湯だな:2025/03/17(月) 21:14:17.17 ID:SUZ2xH0A0

>>629 乙 相模屋の方が野趣あるかな ただ夕食の部屋出しやめちゃった話も聞くしフルーツどかんも過去の話とか

野地温泉ホテルと鷲倉温泉は値段近いけど あちらは泉質2つだから個人的には好き

632:名無しさん@いい湯だな:2025/03/17(月) 21:32:36.54 ID:wAIm/Iaz0

>>631 鷲倉も赤湯好山荘も車が入って冬季休業明けの準備中 幕川方面はさすがにまだ雪に埋もれてた

639:名無しさん@いい湯だな:2025/03/17(月) 22:55:00.50 ID:N9Q2ZvOH0

>>627-629 レポ乙です 風呂が雰囲気がイイね好きだわ あと鬼面山の山容が近くてエグい

642:名無しさん@いい湯だな:2025/03/18(火) 05:25:44.40 ID:YXXQ+Lgv0

>>627 雪崩の恐れによる通行止だからなかなか目処がつかんわな 路線バスがあるわけでなし迂回路でも車が入れるようになれば大問題ではないのかもしれない

651:名無しさん@いい湯だな:2025/03/18(火) 12:41:45.84 ID:zL74j/nM0

>>639 相模屋旅館からの鬼面山もきれいだなと思ったけど数百mしか離れてない野地温泉はえらく近くて雄大に感じた 前のレポでも似たような感想だったが部屋と食事は凡庸、風呂は極上の部類

677:名無しさん@いい湯だな:2025/03/19(水) 08:50:02.40 ID:uQkWzSiz0

>>628 千寿の湯は知らなければ造成泉とは思わないよな

685:名無しさん@いい湯だな:2025/03/19(水) 19:09:42.54 ID:VusPxJYr0

>>677 そうね。創業当時の湯治場風情を再現したとのことで、今の形だったのかはわからないけど、昔からこの場所には浴場があったんだろうなと思わせる雰囲気に酔ってしまう 源泉噴気がすぐ脇にあるのがまたいいわ

298:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 08:10:38.78 ID:ki0u+VB90

雪崩で野地温泉ホテルと相模屋が孤立とな ライフラインは使えるそうだが 冬は猪苗代側が閉鎖されてて土湯側のみ出入り可だから行き止まりみたいなもんなんだよね

299:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 12:13:58.73 ID:OgiBJRAg0

もう開通したってよ

300:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 12:25:52.95 ID:Cxp6DAHf0

一車線で開通→再度雪崩て通行止め

310:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 13:59:40.63 ID:u115Qafl0

野地温泉ホテルも公式サイトで一人泊プラン(休前日可)を出してるんだなあ 馬鹿高いわけでもないから一度行ってもいいかな

311:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 14:29:01.86 ID:Dc/wtpfT0

野地は風呂も色々あって工夫も効いてるし 造成泉に抵抗がなければ良い硫黄泉だよ

315:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 16:45:20.26 ID:u115Qafl0

>>311 相模屋旅館の部屋窓から野地の噴気が見えて、あっちも良さげだなとは思ってた 造成泉にはさほど抵抗感はない。相模屋も同じだしさ 箱根みたいに「~会社」だと少し"んっ?"と思わないわけではないw

386:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 09:39:31.60 ID:iJnUv0zN0

福島 雪崩で孤立状態 旅館宿泊客ら40人を防災ヘリで移送へ 2025年2月12日 8時50分

494:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 21:02:18.46 ID:uX7qEH4G0

おい、野地温泉大丈夫か 県道の雪崩現場は除雪完了したが、県は県道を当面通行止めにしたそうだ

257:名無しさん@いい湯だな:2025/03/05(水) 19:23:57.49 ID:1UTG7BnO0

相模屋旅館が8日から、野地温泉ホテルが11日から営業再開 雪崩のあった県道は引き続き通行止めで、横向温泉側から入って下さいとのアナウンスで最初は?? 通常は冬季通行止めのあの区間を早めに規制解除するわけか

279:名無しさん@いい湯だな:2025/03/06(木) 13:45:10.54 ID:My2TnHeE0

横向温泉から野地温泉に向かう道路 3月6日から通行可能に 雪崩で通行止め続く県道の迂回路に《福島県》
県道の迂回路の地図あり

福島 雪崩で通行止めの土湯温泉 う回路開通 車両通行可能に
動画あり

943:名無しさん@いい湯だな:2019/02/18(月) 02:51:35.39 ID:VuRFQQcM0.net

3月で雪見温泉出来るとこどっか教えて もう雪に埋もれてるだろこれみたいな造りの温泉はないだろうか 公共交通機関で行けるとこで

946:名無しさん@いい湯だな:2019/02/18(月) 05:52:30.67 ID:RNOHCbL60.net

>>943 東北の山間部なら3月でもたっぷり雪あるよ 露天がいいとか他にリクエストある?

976:名無しさん@いい湯だな:2019/02/22(金) 04:34:10.55 ID:pxDBw1ll0.net

>>946 1人利用で2食付き1万円以下 露天風呂で雪が降ってるだけじゃなくて積もってるようなとこ JRから行ってバス片道1000円くらいのとこ

なんてさすがにむりだろうか じゃらんとかだと積もってないときの写真ばっかだったりするんだよなあ

983:名無しさん@いい湯だな:2019/02/22(金) 12:33:53.05 ID:2g3gFDLX0.net

>>980 そうさなあ、福島の新野地温泉、野地温泉は? どちらも福島駅から無料送迎があると思った 最近の一人泊の状況は確認してないしけどさ 標高あるから雪もだいじょうぶだと思うが

986:名無しさん@いい湯だな:2019/02/22(金) 16:53:18.02 ID:pxDBw1ll0.net

>>983 1人利用できないみたい? プランがねえ言われた

988:名無しさん@いい湯だな:2019/02/22(金) 17:56:24.12 ID:9/ylkF0+0.net

>>986 一人泊は・・・野地温泉ホテルは宿のHPか、JTBから予約できたと思う。

753:名無しさん@いい湯だな:2015/12/17(木) 22:05:41.01 ID:JOAZP7AQ0.net

野地温泉ホテル(福島)

前から気になっていたが、どうも造成泉というのが引っ掛かっていた。しかし福島のふるさと割クーポン券を機に宿泊に踏み切った。

【部屋&建物】 バブルのレガシーっぽい内装で、つぶれたスナック(だっけな)の看板なんかがあり、なかなか薄暗くちょっとした哀愁を感じる。建物、部屋共に古いが、別に不潔ではなく必要十分。 ホテルと銘打っているが、部屋はよくある旅館の和室。フロントとかロビーはそれなりにホテル感出てるんだけどね。

【食事】 これまたバブルのレガシー感満載の広い宴会場で、お膳を前に座って食う。某予約サイトだと結構評判が悪いのだが、それなりに食える。というより山奥っぽい特徴が出ていて、その意気や良しと思う。 なにやら水っぽい刺身が出そうな雰囲気だったが(失礼)、お造りは湯葉だったので良かった。よく分からん山菜の煮物とか漬物系が多いので、若い人は物足りないかも。

【温泉】 バブルのレg・・・と言いたいところだが、温泉の素晴らしさはガチ。成分の薄い造成泉ではあるが、その中でも硫化水素分は20mg近く含まれ、臭い、色共に典型的な白濁硫黄泉のそれである。味は万座の姥湯源泉を薄くしたような苦酸味。

男湯の"剣の湯"は別段特徴のない内風呂だったが、3時間毎に男女入れ替えとなる3つの風呂がいずれも素晴らしい。 内風呂と露天が(無理矢理)合体したような"天狗の湯"、野趣あふれる露天の"鬼面の湯"に総木造りの"千寿の湯"と三者三様に特徴があり、特に"千寿の湯"はまだ新しいがなんとも言えない鄙びた湯治宿の雰囲気が出ている。数十年経てば最高の趣が出てくると思う。 また入り口奥の湯口寄りから熱湯(およそ44℃)、適温(同41℃)、ぬる湯(同38℃)のようになっており、見た目に美しいだけではなく機能的でもある。(夏季は気温の関係上、もっと温度差が小さくなると思う) これに入りに来るだけでも来た価値があると思わせる良い風呂だった。尚、源泉はどれも同じものを使っていると思われる。

【総評】 温泉好きなら訪れて損は無い。また造成泉を食わず嫌いしているのなら是非チャレンジして欲しい良泉。それ以外は凡庸なので、飯部屋サービス目的ならパスかも。 あと、福島駅まで無料の送迎バスが出ているので、実際には宿泊代の金額より安く上がるのは良い点。

762:名無しさん@いい湯だな:2015/12/17(木) 23:38:21.24 ID:W1JKDaKX0.net

>>753 野地温泉ホテルはネットでは一人泊のプランはあまりヒットしないが、直にTel? お隣の相模屋旅館も造成だけど、夏場はあれくらいのあっさりさのほうが好きだなw

827:名無しさん@いい湯だな:2012/12/11(火) 00:43:43.80 ID:NQfLVytf0

野地温泉ホテル

まず宿へのアクセスは山の中にあるので早い時期から雪は気にする必要があります。ただし難易度の高い山道を通るわけではないのでアクセスが悪いという程ではないかと。スタッドレスがあれば四駆でなくても大丈夫、といった程度でしょう。

宿の建物はよくある大型の温泉ホテルで面白みはありません。 しかし風呂は良いです、時間で男女入替の天狗の湯、鬼面の湯、千寿の湯は特に良いです。風情のある檜の浴槽と硫黄の香り漂う白いお湯という組合せは単純に良いですし、見える景色は熊も出そうな山の中という露天風呂も素晴らしいです。

食事は大型の温泉ホテルにしては頑張ってるかな、といったところ。 並んでいるものは割とどこでも見かける旅館の食事が多かったように思うが、夕食は鍋の中の水餃子、朝食は陶板の中の大葉味噌、というのが特徴的だったかと。(大葉味噌は以前別の方のレポートにもありましたが、結構おいしかったです。)

この内容で1人で10650円、まあ悪くなかったと思うが、特に良かったのは風呂なので日帰りでまた行きたい、というのが正直なところかな。

137:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:45:08 ID:BrQvljqm0

福島の野地温泉ホテル。 8畳の和室で、1泊2食10,000円。

食事は山菜中心で、これというものは無いが、ねぎみそみたいのが、おいしかった。 温泉は乳白色の硫黄のにおいぷんぷん。お風呂が6箇所もあって、露天も内湯も風情満点で最高!なんか10,000円で悪いみたい。 建物は綺麗で新しいです。また行きたいです。

026:名無しさん@いい湯だな:2004/06/27 17:10 ID:+hcWR6tA

福島の野地温泉ホテルよかったな。 金曜泊で10,000円夕食は広間だったけど、食べきれないほど!温泉は5カ所くらいあって、白濁した湯が最高! ほんと、まったりできました。