279:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 06:56:40.75 ID:wHfiOfWj0.net
いろは坂を下った後、今市から国121を北上。川治温泉を過ぎた辺りから、かなり深く山に入っていって、峠道と絶景ドライブを楽しめた。関東平野で暮らしていると気づきにくいが、こういう時日本の国土はほとんど山中という事を実感する。
本日の行程は
日光湯元~木賊温泉~大内宿~湯野上温泉
湯野上温泉 湯季の郷 紫泉
¥11,850+酒代
じゃらんから予約。
和室10畳B無し、ウオッシュレットのトイレ付き。TV、空の冷蔵庫、金庫備え付け。建物は全体に新しく、館内非常に清潔。
特に客室は、内装・調度など洒落ていて、ちょっとしたデザイナーズホテルの趣。(まあ、自分デザイナーズホテルなんて泊まったことないけど、そんな雰囲気、という事で) 全館wifi使用可。速度も実用的。
風呂は、男女別内湯1、露天1。湯野上の共同源泉を掛け流し。24h入浴可能。
露天は、内湯から10mほど離れていて、間の通路は人の動きを感知して照明が点くようになっている。…つまり、人の流れがない夜中などは数分で通路の明かりが落ちるので、暗闇の中で入浴を楽しむことができる。
昨晩は曇っていたが、晴れていれば星空を楽しめるのではなかろうか。(内湯の明かりがわずかに届くので、真っ暗闇になることは無いが、目の悪い人は気を付けた方が良いかも)
280:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 06:57:07.27 ID:wHfiOfWj0.net
夕食は食堂で。テーブル間は大きく間がとられ、パーティションで仕切られているので周りが気になることは無い。
何回かに分けて、温かい食事を運んでくれる。昨晩は牛肉の鉄板焼き、馬肉のタタキ、鰈のムニエル、岩魚のから揚げなど。どの料理も手が込んでいて美味しかった。
地酒のメニューは豊富。下記の通り。
写楽 純米
飛露喜 純吟
ロ万 本醸造
辰泉 純吟
ゆり 純吟
無為心 純米
山の井 純米大吟醸
風が吹く 吟醸
天明 純米
国権 本醸造
天明山廃 本醸造
会津の酒造メインでラインナップしているようだ。
何しろ箱が立派なので勘違いしやすいが、あくまで民宿。ホテルでよくある施設の細かい説明ブックレットが無く、浴場営業時間の記載がない(24hなわけだけど)、貸切風呂の使い方が判らない等、細かい不満はあるけど、まあ不明点は聞けば済む話なので不満はない。安いし。
施設は素晴らしい。料理、酒も美味しかった。…お湯については言及しないw
本日は山形へ移動。
281:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 07:35:42.54 ID:pvK9qYFe0.net
>>280
イワナ唐揚げ美味しいね
お風呂の入口の暖簾は洗った方が‥
283:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 09:14:13.48 ID:Wx/6GkD00.net
>>280
別に温泉が悪かったわけではないでしょ?w
特徴あるお湯とは言えないけど
285:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 11:48:21.34 ID:7WiUhTTE0.net
>>283
確かに、かけ流しだし悪くはなかったね。
直近で万座や栃尾又行ってたり、前泊奥日光だったりで、
若干評価辛くなってるかもしれない。
(万座・奥日光と、アルカリ単純泉比べてどうすんだ、って話だが)
287:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 11:59:33.39 ID:raGTwCBQ0.net
>>285
日光湯元の濃い硫黄泉の次にアル単ってのも悪くない選択だと思う
翌日に山形まで移動することを考慮しての湯野上泊まりだろうし
290:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 12:56:33.79 ID:YP0mv1RC0.net
とりあえず必ずしも 成分が薄い=悪い ではないと思う
ただ単純泉だと湯使いに依存する割合が大きいから難しい
月岡みたいなお湯なら循環併用もやむ無しと言えるけど単純泉はそうはいかない
湯野上みたいな特徴の少ない温泉はむしろ湯使いを詳細にお願いしたい
もちろん面倒なら無理にとは言いませんが
291:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 14:14:13.73 ID:v8es/i/20.net
>>290
じゃ、自分に判る範囲で。
内湯・露天とも加水・加温なしのかけ流し。
内湯は湯舟の縁に一部切れ目があって、そこからオーバーフロー。
露天はオーバーフローしている様子がなかった(と思う)ので、
廃湯口があるかもしれない。
内湯、露天とも適温。(体感41~42くらい)
295:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 16:51:56.91 ID:AIyhvWCY0.net
>>279
紫泉さんは以前泊まりましたけどご主人が書家で目にも良い思いをしました
136:名無しさん@いい湯だな:2020/08/16(日) 19:58:15 ID:ov4oSTUq0.net
福島の湯野上温泉ってとこに行ってきました
なお湯野上温泉は半端なく熱かった。。。
190:名無しさん@いい湯だな:2020/08/17(月) 21:51:37.41 ID:KN/cQuw70.net
福島県下郷町 湯野上温泉 民宿紫泉 二食付き約一万円
再訪です。
民宿を名乗っているけど設備きちんとしてるし食事が良かったので。
wifiあるけど、少し弱くて実用性は微妙でした。
で、相変わらず美味しく頂きました。
盛り付けも丁寧なんです、ここ。
温泉は前回と同じく熱かった。特に露天。
ピリッと来るけど浸かればそんなでもないという
わけでなく、本気で攻めてくる。
特徴は無いのだけど疲れというか入浴感がある。
湯野上温泉は共通井戸なのだろうか。
東北巡ってて特に山間部だけど水が美味しい。
そんで前述の通り川治温泉を通りかかってメンチカツに
出会って帰宅しました。
193:名無しさん@いい湯だな:2020/08/17(月) 22:51:36 ID:nTc8h6bQ0.net
>>190
その料金で部屋トイレ付きなんでしょ。安いよな
194:名無しさん@いい湯だな:2020/08/17(月) 23:18:27 ID:2/TxCe5K0.net
>>190
湯野上は民宿が大半だよね
夏は暑いから秋になってからの方がいいみたいだね
9月下旬以降に行く予定だったからすごく参考になったよ
419:名無しさん@いい湯だな:2016/11/19(土) 10:01:01.71 ID:1LFon/9Y0.net
>>412
俺も2年前に紫泉は泊まった。
あの宿も一人旅歓迎で、立派な露天風呂もあったね。
民宿の中ではちょっと料金お高めだけど、一人客への配慮が行き届いていて良かった。
ただ、初雪の頃に泊まったんだが、露天風呂に入ったら湯口の周囲以外は冷水状態で
心の臓が止まりかけた思い出が(笑)
273:名無しさん@いい湯だな:2016/11/07(月) 23:59:39.04 ID:AnPSuPjQ0.net
新潟住まいなんですが
山形、福島、長野、北関東で飯が美味いオスス教えてくだせい
予算は20000円以内で
お願いします。
319:名無しさん@いい湯だな:2016/11/10(木) 00:08:18.76 ID:BxkbxvXu0.net
同じく新潟県人の俺推薦、飯と湯の良い宿。
○福島
かわち(柳津温泉)、紫泉(湯野上温泉)
924:拝承:2014/06/02(月) 13:20:20.87 ID:BQx635N60.net
福島県で2泊してきたのでレポ
1泊目 福島県下郷町 湯野上温泉 紫泉 約11,000円
湯野上温泉は初めてですが狭い宿場町のような通りに住居や宿が点在。
この宿は民宿と称していますが建物設備は旅館です。いや、これ未満でホテルと
称してるところも・・・。
2階建てで景観は田園風景。液晶テレビ・金庫・各室ウォシュレットトイレ完備でした。
温泉は男女別で内湯とやや広めの露天風呂。男女入れ替え無し。なぜなら男性露天は
田んぼから丸見え。源泉の割には温めだったかな。共同源泉でした。
食事は広間orテーブル席。広間でしたがそこそこ離れてるので窮屈感は無い。
アルコールメニューが充実していて、ちょっとしたバーのような感じ。
ビールもグラスから大瓶まであった気がします。私はハイボールで一人乾杯。
ほぼ一度出しでしたが質量ともにこの値段では有難いと思える内容。
吸い物椀の大きさにちと驚きました。朝食も一度出しだけど美味しかったですよ。
この宿の特徴は館内至る所にある「書」。従業員の方に聞いたらオーナーによるもの。
今度泊まったら墨書用の色紙持ち込んで一筆お願いしようと思ったが書家として
様々な活動をしているとのこと。
趣味な人なら気軽に頼めるんだけどプロだとね(´・ω・`)
あと、室内禁煙で1階2階に喫煙コーナーがあります。窓と空気清浄器だけなんで
超が付く嫌煙家の方には厳しいかもしれません。
かくいう私は愛煙家ですが、ロビーの片隅でも仕切ってくれればなーという感想。
705:名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 15:05:22.17 ID:5QerYcyp0.net
冬の事なんだが会津湯野上温泉の民宿「紫泉」
一泊8,500@楽天で一人旅もデフォルトでOK、女将さんが働き者で清潔感がある
露天は24時間入れる。飯は凄くはないが、お代の割にはうまいし地元食材使って頑張ってる
最大の特徴は温泉使った床暖房が全館にあることで、喉が渇かないのが嬉しい
おかげで温泉と昼寝のコンボが炸裂するので、自堕落に過ごすにはいいところ
706:名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 15:41:48.55 ID:qXeqjTkS0.net
>>705
いいね。その値段で部屋も全室トイレ付きなのか。
あの豪雪地帯の露天は管理(温度、雪かき…)が大変そう。
湯野上温泉は東京から電車だけで行けるのがいい。
時間は少しかかるけど、読書には手頃な時間なんだな。
707:名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 18:20:16.31 ID:SikW1mA70.net
民宿って名乗ってるけど、HPみたら完全に旅館クラスではないか。
じゃらんだと民宿とかのチェックをはずしちゃうので気づかなかった。
730:名無しさん@いい湯だな:2014/05/15(木) 08:45:16.84 ID:CRXc2kb70.net
>>705
紫泉行ったことあるがかなり良かった。馬刺しと利き酒セット旨かった。
男湯の露天が表から丸見え状態だが気にしな~い。