806:名無しさん@いい湯だな:2023/03/12(日) 15:12:21.32 ID:/yrTT8200
昔戦〇大戦で、獅子奮迅を愛用していた関係で白川小峰城を巡礼。二の丸跡の一角と、矢の門付近に梅林があり、ちょうど見ごろとなっていた。(月末には本丸跡に植えられている桜が見頃になるはず) 遺構としては、三重櫓(復元)と石垣。石垣は一部が東日本震災で崩れ、積み直ししされている箇所がある。(石材は概ね往時の物を使用) 崩れた部分と、どのように修復したか分かるように展示がされており、中々興味深いので石垣マニアの方は是非。 天栄温泉 天栄湯 土曜日に宿泊。¥15,600+入湯税¥150+酒代。 全国旅行支援と、じゃらんクーポンやらで、上記から¥5,520+¥1,000引き。(酒代にクーポン充当) 8畳和室。BT無し。(共同トイレはウォッシュレット) TV、ヒーター、空の冷蔵庫、金庫備え付け。布団は到着時既に敷かれていた。客室でWifi使用可能、速度も十分。 浴室は男女別内湯1。分類としては鉱泉になるようだ。無色透明で、匂いもほとんど感じない。加水無し(加温はしてるはず)のお湯をかけ流し。3~4人で一杯程度の浴槽で、身を沈めると縁から盛大にオーバーフローする。 浴槽がちと小さいが、客室数4しかないので、ほかの客とかち合うことはあまりない。問題は入浴時間で、夜は~22:00、朝は6:00~。夜中は入れない。807:名無しさん@いい湯だな:2023/03/12(日) 15:12:43.08 ID:/yrTT8200
朝、夕食とも部屋食。 夕食は鳥の山賊焼き、イワナのから揚げ、馬刺し、豚肉の塩鍋などを一度出し。山賊焼きが美味だった。ボリュームは普通かな。(ご飯はお櫃一杯に出してくれるので、足りないということは無い筈) 朝食は塩鮭、金平、オクラの和え物、ひきわり納豆など。 地酒のラインナップは中々。下記の通り。 にごり酒 権太倉 天栄山 本醸造 寿月 特別純米 寿山福海 純米大吟醸 寿々乃井 純米大吟醸 廣戸川 特別純米、大吟醸 銀牡丹 純吟 不勉強で、都内の居酒屋ではあまり見ない銘柄が多いと思ったが、地元の、寿々乃井酒造の地酒を中心においているようだ。 その他、気が付いた点を。・困った、と言うほどではないが困惑したのが、浴室にボディソープ、石鹸の類が無い。(リンスインシャンプーはある) お湯との相性が悪いということで、備え付けられていないようだ。
・客室のそばに洗濯機が備え付けられている。湯治目的の、長逗留客用のようだ。
・お馬さん好きな人なら、天栄村という名に馴染みがあると思う。外厩のノーザンファーム天栄から、山間を30分ほど走ると天栄湯につく。事前予約すれば見学も可能。ただし夕食に馬刺しが出る覚悟はしておくこと。
・地酒の大半は四合瓶での提供になる。寿月をお願いしたところ、化粧箱に入った状態で供された。つまり、常温(冷えてない)。冷酒が好みの方は、チェックイン時にお願いして冷やしておいてもらうか、いっそ好みの酒を持ち込んで、冷蔵庫で冷やしておく方がいい。
