旬樹庵 湯めし いづみや|宿情報

412:名無しさん@いい湯だな:2025/09/16(火) 18:33:55 ID:/D.MEuL.0

福島 奥飯坂穴原温泉 旬樹庵 湯めし いづみや じゃらんから予約、夕食に鮑がつく食事グレードアップお部屋おまかせのプランで、3000円引きのクーポン利用して11,100円

暑いときにあえて熱湯に入るのも乙かなと思い飯坂に行きました、宿はちょっとひねってな奥飯坂の穴原温泉に泊まりました。

立地建物 飯坂温泉の中心地からいくらか川の上流に移動した場所にある静かで自然がたっぷりの温泉地、近くには共同浴場の天王寺穴原湯があります、何でも鯖湖湯より熱いらしい 入ろうかと思いましたが、駐車場が満車で、宿からだと結構な坂を登らないといけないので今回はスルーしました。 送迎や路線バスがないようなので車がないと移動がめんどくさいところにあります。
  • imgur
  • 道から急坂を降りたところに玄関がある、地下1階地上7階のなかなか立派な温泉ホテル 建物は老朽化してるようですがロビーなんかはきれいに改装しておしゃれでモダンな感じ、朝はコーヒーのサービスがあるので川を見ながら飲めます。 売店ではお土産の他に夜食のカップ麺とかありました。 アメニティや浴衣帯はロビーにあるのでフロントでチェックイン時にもらうトートバックに詰めて持っていきます。なかなか気が利いてますね。

  • imgur
  • 本日のお部屋は最上階7階角部屋の8畳和室、トイレ洗面風呂なしの部屋になります。 ふーむ、ロビーの立派さに対して畳が日焼けしてなかなか年季の入ったお部屋、おふとんは初めから敷いてあるスタイル 設備はエアコン、テレビWi-Fiと一通り揃ってます、清潔感は少々掃除が甘いのか多少ほこりっぽいです、くしゃみが止まりませんでした。

  • imgur
  • 温泉は飯坂では珍しく自家源泉、泉質は単純泉 湯使いは宿の人に聞いたらかけ流しで消毒有り時期によっては加水有りとのこと。 数年前の温泉ブログだと硫酸塩泉とあったので少し期待してたのですが、令和の分析表だと単純泉なので泉質が変化したようです。 大浴場は地下一階男女別の内湯と露天、別料金の岩盤浴、宿泊者は通常の半額で1600円で利用できるそうですが、岩盤浴の気分ではなかったので利用しませんでした。

  • imgur
  • imgur
内湯はぬるめで露天は熱め、なかなか趣がある、浴感は無色透明で匂いは温泉の匂いは特になしで塩素の匂い、肌触りも特に何もありませんでした、よく言えば万人向け、悪く言えば面白みのないお湯 写真見てもらうとわかるんですが、お湯が半分しか溜まってなくてオーバーフローしていないんですよね、てっきり15時で早いからたまりきってないのかなと思ったら、夕方になっても同様。おかしいと思って聞いたら何でも栓がゆるくてよく漏れてるんだとか、トラブルがよくあるのに見回りとかしないんだと思ってドン引きしました。 夜には8割ほどたまりましたが、朝になっても同様最後までオーバーフローしているところは見えませんでした。ロビー改装するよりお風呂の修理をするべきでは。 さらに夜、学生らしき団体が大勢入ってきて芋洗いタイムに遭遇しましてなかなか難儀しました。

食事 朝夕ともに1階の宴会場にて、グループばかりで一人客は私だけかな
  • image

    ドリンクメニュー 
    色々揃ってる、福島だしももサワーにしました、甘くて美味しい。

  • imgur

    前菜とメイン料理、メインは豚肉のハリハリ鍋と特典の鮑刺し身 鮑がこりこりしておいしい

  • image

    あったかいのはあとから来ます、茶碗蒸しと豚の角煮、天ぷらはれんこんの挟み揚げ

  • image

    ごはんとお吸い物、ごはんのお供のゆずきのこ味噌

  • imgur

    デザートはヨーグルト

  • なかなか美味しかったので満足、特典の鮑はちょっと水っぽいかな、私的には鮑は刺し身よりバター焼きのが好き。

  • imgur
  • 朝食も同じ場所で メインはカレー鍋と豚の生姜焼き、量が多い、私は平気でしたが少食の人は厳しいかな、味はおいしい。

総合評価は低め部屋が古いのは別に平気でしたが温泉がつまらなかったので、食事はなかなか美味しかったんですけどね、コスパはいい宿でしたが再訪はないかな。 変にひねらないで普通に駅チカの飯坂中心地の旅館が良かったかな、まぁこれも旅情ですかな。

415:名無しさん@いい湯だな:2025/09/16(火) 20:29:47 ID:iHf0Xu1.0

旬樹庵グループって中山平琢秀のイメージがあるからそこそこの料金取る宿ばかりと思っていたがそうでもないんだな。泉質は溶存物質総計がほんとわずかに1000mgに足りないから単純泉の区分だが、泉質が変わったってほどでもないw

416:名無しさん@いい湯だな:2025/09/16(火) 20:55:07 ID:CMur68lA0

>>412 そこいつも空きがあるイメージで安いし気になってました。鼻が反応するって情報はありがたい。色々持ってるので。 それにしても毎分38lで漏れがあるのではオーバーフローには遠いですね。露天はそこそこ投入されているように見えますが。新旧分離で一度破綻してるけど、修繕とか無理なんだろうか。

穴原の公衆風呂は熱いから鯖湖湯チョイスで正解だったと思います。

419:名無しさん@いい湯だな:2025/09/16(火) 21:22:58 ID:/D.MEuL.0

>>415 料金はクーポンなしでも15000いかないのでリーズナブルですね、ご飯は美味しくて量もたっぷりで、これで温泉がもっとちゃんとしてたらリピ確だったのですが。 >>416 ハウスダスト持ちはきついですよね、山奥で窓の外に虫がいたので窓が開けるのが困難なので換気が難しい。 鯖湖湯だいぶ熱かったのですが、天王寺穴原湯そんなに熱いんですか、怖いもの見たさで興味が湧いてきますね。