851:名無しさん@いい湯だな:2024/06/13(木) 22:05:43.68 ID:HwZZM9PN0
今月、法師温泉で川古温泉のハシゴで予約してるのだけど、日帰りに寄れるおすすめあったら教えて欲しい。
涼森の湯は行こうかなと思ってるけどもう一個くらい寄りたいんだよね。
854:名無しさん@いい湯だな:2024/06/14(金) 12:33:10.60 ID:rslhRJSd0
>>851
車があるなら温泉センター諏訪ノ湯オヌヌメ
ただ平日はやってないかもしれん
857:名無しさん@いい湯だな:2024/06/14(金) 22:32:41.28 ID:dw3D9Ps60
851です。
温泉センター諏訪ノ湯すごい良さそう。
電話で確認してやってたら行ってみるわ。
909:名無しさん@いい湯だな:2024/04/19(金) 17:47:28.22 ID:JeLSHdtj0
ひなびた宿が好きなんですが、角間以外でありますか?観光客がいないところが良いです。
915:名無しさん@いい湯だな:2024/04/19(金) 19:57:21.65 ID:goKxTlSu0
>>909
四万温泉
老神温泉
群馬の沢渡温泉
湯西川温泉
919:名無しさん@いい湯だな:2024/04/19(金) 22:36:12.11 ID:smJLJh3m0
>>915
老神は同意
廃墟系だけど
459:名無しさん@いい湯だな:2022/10/29(土) 16:00:15.50 ID:Mf8xBX4W0
年始に草津を予約してるのだけど、年末から時間が取れそうだから草津の宿を探したらもう全然取れなかった。
出遅れたわ。
草津にアクセスしやすい温泉ってどこかあるかな。
ちなみに車なしで公共交通機関を使うので万座は無理そう。
468:名無しさん@いい湯だな:2022/10/29(土) 16:35:59.22 ID:s89C4Dpr0
草津との移動が楽ということなら穴場で吾妻線駅近の小野上温泉もお勧め
加温にアレルギーが無ければ泉質も草津と正反対のヌルトロで面白い
宿はきくむら以外お勧めできないけど
368:名無しさん@いい湯だな:2022/10/25(火) 08:43:37.85 ID:W36SaeaS0
ちやみに先週の塩原→日光→赤城山方面をドライブした結果
・老神︰来週辺りかな
・赤城山大沼︰今週ギリギリ
・赤城温泉付近︰今週から来週?
尚今週来週ってのは週末基準なので平日だともう少し早くなるかも
935:名無しさん@いい湯だな:2022/10/10(月) 08:11:03.74 ID:MvIF+CKu0
老神温泉経由の路線バスは夏ダイヤ(4/1~12/15)なんだ。
冬ダイヤはスルー。
951:名無しさん@いい湯だな:2022/10/10(月) 16:20:57.76 ID:lSyAiQFU0
>>935
Thx そういや年末年始に雪の中セブンイレブンから歩いた事あるわ。かえりは送ってもらったが。
080:名無しさん@いい湯だな:2022/07/27(水) 18:15:56.02 ID:qb+Q5+K20.net
>>71
そこ行ったこと無いけど、
道の駅みょうぎの所の温泉とは別源泉だよね…?
注、道の駅みょうぎの隣の日帰り温泉施設の源泉湧出量は毎分2リットルしかない
987:名無しさん@いい湯だな:2022/05/29(日) 08:03:38 ID:hO4eSR4X0.net
老神の朝市で買った行者にんにくの醤油漬けは酒の消費がやばかった
あとあそこで売ってるえごまのドレッシングが安くて美味い
682:名無しさん@いい湯だな:2022/05/18(水) 03:21:54 ID:ZQqLusXv0.net
群馬・湯宿温泉は、地元民用の銭湯があって、鍵を借りて何軒か入りに行った。
浴衣を着て下駄はいて。
691:名無しさん@いい湯だな:2022/05/18(水) 12:25:12 ID:Y9iWMcEM0.net
>>682
湯宿はコロナで共同浴場全て入れなくなったで。
松の湯とか激シブだったけどな。
264:名無しさん@いい湯だな:2022/03/31(木) 23:03:05.92 ID:/7u2+Pbv0.net
奥会津とか肘折とか妙見とか九重とかの炭酸土類系濁り湯が恋しい
270:名無しさん@いい湯だな:2022/03/31(木) 23:36:01.68 ID:iDurS0Rf0.net
>>264
>奥会津とか肘折とか妙見とか九重とかの炭酸土類系濁り湯が恋しい
わかるわ~w 硫黄泉よりハマるかも
271:名無しさん@いい湯だな:2022/03/31(木) 23:38:02.82 ID:UHJtapzO0.net
赤城温泉ホテルとかおすすめ
275:名無しさん@いい湯だな:2022/04/01(金) 08:38:02.11 ID:P9dxhVFI0.net
>>271
良さそうだけどちょっと高いなぁ
295:名無しさん@いい湯だな:2022/04/01(金) 18:12:10.39 ID:eR0XudSU0.net
自分はさらに車手放したから赤城辺りだとレンタカー借りなきゃならないし
タクシーでもいいけど赤城行くならとんとん広場寄りたいし笑
297:名無しさん@いい湯だな:2022/04/01(金) 18:19:16.86 ID:uE2A1uu30.net
調べたことなかったけど赤城温泉ってそんな不便なんだ
総本家ならお気楽料金で楽しめると思ってたが
316:名無しさん@いい湯だな:2022/04/02(土) 06:44:24.71 ID:PC5iZgoQ0.net
>>297
赤城温泉は山奥の割には市街地から近い部類なんだけどいかんせんバスがないからアクセスが厳しいね
麓の三夜沢赤城神社までバスで行ってから送迎してもらうしかないようだ
しかも前橋か桐生からまず上毛電鉄(クソ遅い民鉄)で大胡まで出なければならない上にバスは予約制
確かに車が無いとなかなかハードルが高いな
あと赤城温泉には宿が3軒あるけど泉質重視なら料金関係なく総本家一択、食事なら湯ノ沢館かな
宿として一番立派なのが赤城温泉ホテルだけど一人泊だと割高感が強いね
326:名無しさん@いい湯だな:2022/04/02(土) 09:24:55.07 ID:mzBoJEG+0.net
>>316
車だとウチ(東京)から2時間くらいだった
前橋市の予約制バスは事前登録が必要だったりしてめんどくさそうだな
417:名無しさん@いい湯だな:2022/03/08(火) 02:06:07.44 ID:9+F23FQ/0.net
>>415
そうなあ、戸倉とだけ聞くと群馬片品の方が浮かんじゃう
私だけ?
419:名無しさん@いい湯だな:2022/03/08(火) 07:19:52.32 ID:IQsY5+2S0.net
温泉で戸倉といったら普通は上山田の方
尾瀬の方が浮かぶのは大体温泉というより山とかウィンタースポーツが好きな人かな
尾瀬戸倉は一人泊できる宿が結構少ないんだよね
446:名無しさん@いい湯だな:2022/03/09(水) 09:19:37.42 ID:0ggbUsiw0.net
尾瀬戸倉って戸倉上山田に泉質が似てるよな
だから戸倉って名前になったのかなと思ったら
開湯1990年代だからさすがに違うか
161:名無しさん@いい湯だな:2022/02/21(月) 02:31:48.08 ID:VexI115p0.net
伊香保温泉の黄金の湯って「あー温泉入ってるわー」って感じしますかね
効能というよりは、匂いとか手触りに特徴を感じるかが気になります
190:名無しさん@いい湯だな:2022/02/25(金) 14:08:05.75 ID:IYse2kX60.net
>>161
宿による
ホテル木暮なら黄金の湯の湯量の4分の1以上をぶんどっているから源泉掛け流し
ドロドロで浴槽の床が全く見えない
しかし、メインが白銀の湯で黄金の湯をちょっとしかもらえない宿だと加水してかなり薄めてあるから、
東京で言えばラクーアとか庭の湯に入るのと大差ない
192:名無しさん@いい湯だな:2022/02/25(金) 18:05:23.99 ID:hjMuDE660.net
夏期の丸本館なら生源泉掛け流しに入れるよ
冬期は加温
木暮は通年加温の筈
195:名無しさん@いい湯だな:2022/02/26(土) 11:40:38.63 ID:0IVTJ5C/0.net
>>192
>木暮は通年加温の筈
最近行ってないからよく知らんけど、昔の木暮の黄金の湯は源泉掛け流しだったよ
湯量が少ないのと元々源泉の温度が低いので、ただの沸かし湯の風呂も用意してあった
>夏期の丸本館なら生源泉掛け流しに入れるよ
丸本に行ったことはないけど、源泉掛け流しに入れるわけなかろ
黄金の湯の権利持ってないんだから
http://www.ikaho-koganenoyu.net
197:名無しさん@いい湯だな:2022/02/26(土) 12:05:16.81 ID:QqeiUxXE0.net
>>195
小間口の権利を持っている宿から有料でお湯をもらいうけてるってことでしょ
お湯の使い方は宿次第。分配量がどの程度かは知らないが、丸本館はまあそれに見合った小さめの湯舟w
199:名無しさん@いい湯だな:2022/02/26(土) 12:31:39.12 ID:0IVTJ5C/0.net
いずれにせよ、黄金の湯に入りたくて伊香保に行くなら
http://www.ikaho-koganenoyu.net
に載っている宿にまず行くべきなのは間違いないだろ
浴槽の大きさも全然違うだろうし
341:名無しさん@いい湯だな:2022/01/19(水) 19:27:52.38 ID:X3CdylpO0.net
>>338
レポ乙です
藪塚って温泉がアレなイメージがあるけどやっぱりそれくらいの湯使いが限界なんですかね
351:名無しさん@いい湯だな:2022/01/19(水) 20:16:14.47 ID:QdhZ+fM+0.net
>>341
他二軒、ふせじまと今井館は消毒ありとのことなので、藪塚館が一番いい湯使いと思います
ただ、今井館は最近は消毒臭なしとの情報もあるので、誰か行ってほしいところですね
354:名無しさん@いい湯だな:2022/01/19(水) 21:13:54.27 ID:cLgnuKaJ0.net
>>351
今井館、ちょっと調べたけどじゃらんは1人泊プランがないし、楽天に至ってはプランのページがBad Requestになってしまう...
口コミの評価が妙に高くて古いが綺麗な宿のようだけど、1人泊するなら直電交渉が必要なようですね、公式サイトないし
666:名無しさん@いい湯だな:2021/12/23(木) 10:26:43.64 ID:OlAhTLBK0.net
俺が行ったわけじゃないけど、親がバイキングは水上ジュラクが一番コスパ良かったって言ってたな
万座と違ってちゃんとライブキッチンがあるらしい
1人泊だと1万円台後半だから、38度のアワアワ自家源泉風呂でもない限り全く行く気にならないが
676:名無しさん@いい湯だな:2021/12/23(木) 19:13:24.56 ID:yUXU5aAS0.net
>>666
じゃらんの口コミってバイキングには厳しい傾向があるんだけどあそこは評価高いんだよなあ
897:名無しさん@いい湯だな:2021/11/13(土) 06:52:17.15 ID:s5ynbugv0.net
老神なう
朝市寒過ぎわろた
紅葉もおわりだなー
898:名無しさん@いい湯だな:2021/11/13(土) 07:39:10.66 ID:4ouGptXk0.net
>>897
火曜日に雨降ってから、沼田辺りでも朝は0℃前後まで冷え込むようになったからねえw
昼間はカラッと晴れて気持ちいいけど
老神も山に陽が当たっていると紅葉まだまだキレイだよ
909:名無しさん@いい湯だな:2021/06/04(金) 16:55:55.99 ID:7pX9OxR90.net
別所は昆布出汁みたいでゴクゴク飲んだ
月岡は飲めたけど、伊香保は吐き出した
458:名無しさん@いい湯だな:2021/04/05(月) 07:15:59.99 ID:BFqIR/2M0.net
伊香保は大体過剰に加温してる
源泉なりの湯遣いをする伊香保の宿は上で挙がってた丸本館と吉田屋、それに石坂旅館くらいか
浴槽を大きくせざるを得ない大箱は皆加温がきつい(貸切等そうでない浴槽も中にはあるかも知れないが)
レポが比較的多いぴのんも、俺が泊まった時は無駄に熱くしてた
432:名無しさん@いい湯だな:2021/04/04(日) 13:52:05.87 ID:UZGAouIC0.net
伊香保の石段街は結構好きだけどな
泊まりだと駐車場が遠かったり高速バスは初っ端から石段を登るはめになるし、
宿もキレイが溢れてる時代には少しはずれた感があるのは確か
学生の頃に見た「浮雲」のイメージが強く残っててな
まあ実際はオープンセットだったり、印象的な風呂場のシーンはホントは伊豆湯ヶ島湯本館だったりするわけだが
それは後年知ったw
171:名無しさん@いい湯だな:2021/03/28(日) 17:52:52.34 ID:jfVfm6LL0.net
>>168
いいよね
温泉ホテルもいいよ
784:名無しさん@いい湯だな:2021/03/18(木) 12:54:35.91 ID:t/olAQHu0.net
うどんは九州一帯は腰のないやつが多いな
ゴムみたいな弾力のある腰が香川(讃岐)
腰はないけど表面がツルツルして喉越しが良いのが秋田(稲庭)
弾力というより粉をギュウギュウに圧縮して固めた感じのが群馬(水沢)
391:名無しさん@いい湯だな:2021/03/02(火) 17:34:46.85 ID:GGFz9QcN0.net
青春きっぷのシーズンですがJRの駅から歩ける温泉宿を紹介してください
446:名無しさん@いい湯だな:2021/03/05(金) 07:12:35.57 ID:9IicgxtQ0.net
青春18きっぷで乗れるジョイフルトレインとアクセスが良い主な温泉の組み合わせ
・SLみなかみ(C51/C62)︰水上温泉郷
※列車の乗り継ぎやバスへの乗り換えがあるケースも多いので注意
※運転しない日や行先が異なる日があるので注意
397:名無しさん@いい湯だな:2020/10/26(月) 12:15:02.41 ID:2dibPjuy0.net
昨日群馬の峠の湯に行ってきた 天気が良く気持ち良かったです 霧積温泉も近いのかな?
399:名無しさん@いい湯だな:2020/10/26(月) 12:50:21.63 ID:y1r5BfxZ0.net
>>397
峠の湯って場所知らなくて地図で調べたが、近いっちゃ近い。10キロちょっと
ただ金湯館は最後の1キロくらいは一般車両通行止めだから、30分弱歩く。宿泊は送迎ありだけど
峠の湯ってどんなところ?
400:名無しさん@いい湯だな:2020/10/26(月) 12:57:52.70 ID:CHYgeTOw0.net
>>399
横川の先の循環塩素まみれの日帰り施設じゃなかったっけ
361:名無しさん@いい湯だな:2020/01/18(土) 11:26:55 ID:oap7GL+/0.net
ところで湯宿の金田屋が休んでるのはなぜ?
362:名無しさん@いい湯だな:2020/01/18(土) 12:30:19 ID:P/isly8E0.net
>>361
日帰りと素泊まりはやってるから
板さんが辞めたのでは?
903:名無しさん@いい湯だな:2019/11/09(土) 16:13:25 ID:tNfg7FhV0.net
伊香保のホテル木暮、箱根の龍宮殿は一人で泊まったことがある
でも両方ともウェブサイトで予約する場合は原則二人以上
前日か前々日くらいに電話して予約とったと記憶している
278:名無しさん@いい湯だな:2019/08/05(月) 14:20:59.50 ID:VhZTYozv0.net
伊香保に泊まるなら黄金の湯使用の宿をぜひ。森秋旅館の連呼が始まりそうだがw
285:名無しさん@いい湯だな:2019/08/06(火) 08:00:14.60 ID:sEx6gBAc0.net
黄金の湯の掛け流しで一人泊なら、岸権旅館や塚越屋七兵衛があるぞ
754:名無しさん@いい湯だな:2019/06/30(日) 17:14:46.35 ID:uRHDl5BT0.net
何度もガブガブ飲みたくなる
飲泉可能なおいしい温泉はないですか?
757:名無しさん@いい湯だな:2019/06/30(日) 17:44:30.50 ID:lGldrn870.net
伊香保の飲める温泉飲んだけど体内に取り入れてはいけない味がした
230:名無しさん@いい湯だな:2018/07/22(日) 17:48:44.20 ID:g4+S2FHG0.net
伊香保ってどうかしら?広島から車飛ばして行く価値あるかな?
群馬の温泉って一度は行ってみたいけど、草津もあるよねえ
231:名無しさん@いい湯だな:2018/07/22(日) 18:00:19.88 ID:OpW/tdvi0.net
>>230
伊香保はどっちかと言うと残念より。もちろん個人の感想です
広島から車なら、道程的にも草津がいいと思うが
行った事なければ草津どうよ?
一度はおいでよ
236:名無しさん@いい湯だな:2018/07/22(日) 18:51:17.23 ID:tBWGoR3f0.net
>>230
温泉に限って言えば、黄金の湯掛け流しの宿なら泊まってもいいかも
ただボロいところも多いからなw
それと最奥の伊香保露天風呂はなかなかいいよ
283:名無しさん@いい湯だな:2018/07/24(火) 21:31:55.72 ID:egt7O7oZ0.net
夜の人気の途絶えた石段街もいいよ
288:名無しさん@いい湯だな:2018/07/25(水) 07:34:35.58 ID:UWweCW2v0.net
>>283
へー、ありがとう。
草津より静かそうでいいかも。
289:名無しさん@いい湯だな:2018/07/25(水) 07:54:53.53 ID:bm93BpXk0.net
>>288
石段街は昼間は結構賑わうが、夜は静か
夜間に開いてる飲食店等が少ないからな
336:名無しさん@いい湯だな:2017/07/25(火) 20:21:06.82 ID:jmBp3jCO0.net
関越降りてすぐのおすすめ温泉ありますか?上信越道でもいいです
色匂いつき 源泉 お願いいたします。
353:名無しさん@いい湯だな:2017/07/26(水) 21:05:57.60 ID:3EaBULho0.net
関越で一番簡単に行ける一人泊OKの濁り湯なら
伊香保の岸権旅館とか橋本ホテルとかの金の湯持ちじゃろ
ボロ宿が苦手でなければ吉田屋なんかもいい
渋川伊香保ICから20分以内で行けるかは微妙だけど
734:名無しさん@いい湯だな:2017/01/24(火) 12:43:15.63 ID:RMI23GBv0.net
片品、老神あたりで宿とって尾瀬行きたいなあ
夏は激混みらしいから閑散期に…閑散期…春か?
739:名無しさん@いい湯だな:2017/01/24(火) 16:25:32.04 ID:opCuimL40.net
>>734
春だとまだ雪残ってると思うから雪道装備必要だよ。
人が居ない時期なんて完全な冬山の今くらいじゃないかな?
毎年栃尾又、駒の湯山荘、西山のあたりに宿取って福島側から尾瀬沼歩くけど
大体6月から7月頭にかけて。
運がよければそれほど人は多くない。
福島側のほうが人は少ないと思うが、尾瀬ヶ原が目的なら群馬側か。
742:名無しさん@いい湯だな:2017/01/24(火) 21:59:31.33 ID:mps+Cf1X0.net
>>734
去年、9月の連休前に行ったけど、紅葉前ということもあり、そこそこ空いてた。山小屋も3組しか泊まってなかったし。一応、温泉もあった。
743:名無しさん@いい湯だな:2017/01/24(火) 22:22:42.83 ID:n8cZjug60.net
>>739
やっぱ春は残雪あるかあ
福島側から行くのもいいね
746:名無しさん@いい湯だな:2017/01/25(水) 13:18:21.81 ID:FFNN1OHv0.net
>>743
何回か群馬側から尾瀬に行ってるけど
一番人が少なかったのは10月下旬だったね
ただ雪が降り始めてるし寒いし景色は殺風景だしで観光にはお奨めできない
尾瀬はシーズンが限定されるから行き帰りのバスの混雑、行ってからの混雑は覚悟しておいたほうがいいよ
752:名無しさん@いい湯だな:2017/01/25(水) 19:01:17.29 ID:9jLL8AEr0.net
>>739
去年の秋に尾瀬戸倉温泉に泊まったけど俺を含めて2組しかいなかったぞ
あそこのお湯はぬるめの優しい硫黄泉でいい
隠れた名湯だな、少なくともまとめサイト的にはw
818:名無しさん@いい湯だな:2016/09/05(月) 20:41:12.01 ID:bNxf39H90.net
伊香保の松本楼に泊まりたいが、一人泊ないのでぴのんで検討中
ぴのんと松本楼は結構離れてるのかな?
地図みたけどよくわからんのだ
819:名無しさん@いい湯だな:2016/09/05(月) 21:04:22.06 ID:FW/B2b/j0.net
>>818
直線距離で100mほど離れている。
松本楼も一人旅プラン出してるけどねじゃらんに
823:名無しさん@いい湯だな:2016/09/05(月) 21:55:32.94 ID:OhZr6uKW0.net
>>818
少し、坂登るけど徒歩1分位
853:名無しさん@いい湯だな:2016/09/06(火) 08:46:42.59 ID:dGLADCWe0.net
>>826
ぴのんからは結構な上り坂。
松本楼の1人泊プランも泊ったことあり。
金曜泊で空き部屋あるからと和室にアップグレードしてくれたよ。
792:名無しさん@いい湯だな:2016/06/05(日) 22:07:01.73 ID:m5P9O/H40.net
日光から赤城を自転車で走ったのだが、なんかいい温泉宿ないですかね?
ネットだと梨木温泉が有名なんですが一人は受け付けない。
その他足尾あたりにありそうなんだけど、ネット予約では出てこない。
しょうがないので水沼駅の日帰り温泉に行った。
この近くに神梅館という温泉宿があるのだが、近寄っても日帰りやってるか不明だった。
792:名無しさん@いい湯だな:2016/06/05(日) 22:07:01.73 ID:m5P9O/H40.net
日光から赤城を自転車で走ったのだが、なんかいい温泉宿ないですかね?
ネットだと梨木温泉が有名なんですが一人は受け付けない。
その他足尾あたりにありそうなんだけど、ネット予約では出てこない。
しょうがないので水沼駅の日帰り温泉に行った。
この近くに神梅館という温泉宿があるのだが、近寄っても日帰りやってるか不明だった。
http://tamajimu.sytes.net/cl/2016/wat/?21
793:名無しさん@いい湯だな:2016/06/05(日) 22:23:41.71 ID:byKotxDS0.net
>>792
神梅館HPによると日帰りやっています。
(予約制)
入浴料金︰600円
460:名無しさん@いい湯だな:2016/03/26(土) 14:23:31.77 ID:U3mLR+XL0.net
東明館の近所に湯元華亭という日帰り施設があるから、3時間700円払って
入ると、定食やトンカツ、蕎麦類をやってるよ。飲み放題1500円。