482:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 20:27:41.78 ID:ISS3xU7T0 年明けは伊香保に行く予定なんや もうぴのんを予約したで、新年はおしゃれな洋食と黄金の湯を堪能する計画やで。 483:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 20:44:27.74 ID:MmCnN71d0 >>482 ぴのんも黄金の湯あるんだっけ 485:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 20:51:17.59 ID:ISS3xU7T0 >>483 前にリニューアルして黄金の湯の浴槽ができたよ、昔はなかった。 686:名無しさん@いい湯だな:2025/01/12(日) 17:48:37 ID:LR.TCMq20 松本楼 洋風旅館ぴのん 【タイムセール】伊香保温泉をお得に。2人で最大4000円OFF! 数量限定、見逃し厳禁!というプランの土曜料金で20,500円 群馬旅行二日目川原湯温泉から伊香保まで来ました、こっちは川原湯と違って賑わってますね、カップルや家族連れがいっぱい。 松本楼という大型温泉ホテルの別館でおしゃれな洋館風ホテル。場所は伊香保中心の石段街から離れてる見晴下バス停から歩いて数分の距離だが本館松本楼の送迎バスで石段街まで送迎してくれるとのこと。 本館の松本楼、本館の浴場や朝食会場も利用できるが移動が坂道なので地味に大変、サンダルだと歩きづらい。 部屋は一人客用の洋室、ビジホ並みに狭いが、ベットはダブルで大きいし必要なものは揃ってるのでまぁ快適、ドアはオートロックでカードキー式でビジホみたい。テレビかでかくて自己主張が激しい、机の上に置くサイズかなこれ。 トイレ・バス 浴室 別館に大浴場はなく、貸切風呂があるのみ、一回の利用は50分で予約不要、部屋のタブレットで空き状態を確認でき何度でも利用できる。 黄金の湯の浴室が2箇所、白銀の湯の浴室が2箇所の計4箇所、黄金の湯の浴室は普通だが白銀の湯の方は変わった作りをしてる、カップルでいちゃつくことを想定した作りのようだ。 白銀の湯は温泉感がないので一度試しに入っただけでずっと黄金の湯に入ってました、源泉から末端部にあるせいか濁りが強い気がしますね、貴重な黄金の湯を貸し切りで独泉できて快適でした。 別館宿泊者は本館松本楼の浴場も利用できるので行きました、こちらはうって変わってザ・大型温泉ホテルの大浴場ですね、小さい黄金の湯の浴槽と大きな白銀の湯の浴槽があります。 露天風呂やサウナや炭酸泉などバラエティ豊富ですな、湯使いは黄金の湯以外は塩素臭が強くあまり良くありませんでしたが、2階と8階に浴室があり眺めが良く、割と楽しめました。 夕食 場所は1階のレストラン、洋風ホテルですがドレスコードはなく浴衣でOK 創作洋風懐石という変わったスタイル、今回はぴのんスタンダードというコースにしました。 前菜 魚料理 肉料理、ご飯パン蒸しパンが選べると言われたのでご飯にしました。 デザート、コーヒー紅茶が選べたので紅茶にしました。 味が良く、特にお肉は箸で切れるほど柔らかかったのでとても美味しく満足でした、ただ量は少なめですね夕食後小腹がすいたので徒歩10分の距離にあるラーメン屋弁慶に食べに行きました、深夜2時までやってるので夜食にピッタリ。 よくある観光ラーメンと違ってスープが本格的なベジポタ系で割とあっさりしつつ細麺と絡んで美味しかったです。 朝食 洋食のコースか中華のコース、本館松本楼のバイキングが選べるのでバイキングにしました。 バイキングは品数が多くスタンダードなソーセージベーコンの他にライブキッチンで揚げたての天ぷらや野菜しゃぶしゃぶのような変わったもの、群馬名物の焼きまんじゅうなど様々なものがあり味も良かったので大満足でした。 総合評価は高め、部屋が快適で様々な貸切風呂や本館の大浴場に入れて、食事が美味しく大満足でした。 本館の施設も割と良かったので松本楼も一人プランがあるようなのでそのうち利用してみたいですね。
070:名無しさん@いい湯だな:2023/02/09(木) 20:12:12.02 ID:0SCvq3/D0 伊香保 洋風旅館ぴのん コロナ前ぶりのリピート。 ぴのんセレクト 17,000円 あれ?昔もっと安くなかったっけ?インフレだからしょうがないか。 シングルルームはビジホ並みの狭さだけど、ひとり用のソファーがあったりで、まぁ快適。置いてあったお茶請けのお菓子とコーヒーは美味い。 風呂は小さい。2~3人いたら窮屈。伊香保なので、お湯は期待しないほうが良い。松本楼の風呂も入れるけと、寒いと面倒&坂登るのが面倒で1回しか行かなかった。 夜飯はフレンチのコース。量は多くないが、各皿給仕で満足感ある。 女性向けの宿だと思うが、この日はオッサン一人旅率高め。朝食は洋食。オムレツが美味い。 伊香保で手頃で一人旅できる宿だったはずだが、この値段だとちょっとなぁ…って感じ。 071:名無しさん@いい湯だな:2023/02/09(木) 20:30:48.40 ID:neT4Io5j0 >>70 私の記憶より4000円ぐらい高くなってる 草津にあった高砂館とハシゴで泊まったので昔話だけど 072:名無しさん@いい湯だな:2023/02/09(木) 20:31:18.30 ID:ivfOd5mq0 >>70 昔は1万円くらいだったと思う 077:名無しさん@いい湯だな:2023/02/09(木) 21:45:44.00 ID:UC+febId0 ぴのんが2万近くなってしまったのか 082:名無しさん@いい湯だな:2023/02/09(木) 22:26:26.17 ID:egViBfVO0 関西民だからわざわざ伊香保にリピートしようとは思わんが、ぴのんは小綺麗だしメシもうまいし1万後半ならまあ妥当じゃない? 以前が安すぎた感、日記見返したら5年前に食事グレードアップして12000だったわ 081:名無しさん@いい湯だな:2023/02/09(木) 22:17:47.15 ID:MfAJ/TPK0 >>70 インフレといってもぴのんの値上げ幅はかなりきついね インフレ前から結構値上がりしてたし
989:名無しさん@いい湯だな:2021/07/01(木) 19:17:38.28 ID:/XtHpkG10.net 魚介なつフレンチやイタリアンが食える宿ないの? 1000:名無しさん@いい湯だな:2021/07/01(木) 20:21:46.20 ID:kfvuGO+w0.net ぴのんを思い出した 本格という訳じゃないけど、味はなかなか
791:名無しさん@いい湯だな:2021/06/01(火) 14:45:12.61 ID:gp1y4VLaz ・伊香保温泉松本楼洋風旅館ぴのん 楽天から予約、1泊2食付き10800円。 なお楽天のクーポン自動適用で料理グレードアッププランが12000→10800だった。 部屋はベッドがセミダブルなことを除くと大体ビジネスホテル。部屋に備え付けのタブレット端末から風呂の混雑状況や周辺観光情報もwifi接続方法もわかる仕様なのが優秀。 風呂は狭いが檜の香りが良い、熱めの湯を量を絞って湯船に注いでいるため湯船は適温。(と思いきや分析表見ると黄金の湯って源泉は41度なんですね、沸かしてるの?) 細かい話だけどアメニティの髭剃りが3枚刃なのは気が利いてると思った。 ただし入浴可能時間が6~24時なのが注意事項。(上記の加温の都合か?) 洋食のコースは手間暇かけた感があるし、味も良い。スタッフも多く、テーブルごとの食べるペースも見て出すスピードも一律ではなく客に合わせていた。 朝食は養殖と中華を選択出来て、中華を選択。 写真にはないけどコーヒー、牛乳、オレンジジュース、リンゴジュースがご自由にどうぞ方式であった。 通常は可能な松本楼での朝食は現在松本楼休館のため不可だそうです、それで入浴が可能なのは意外。 なお松本楼の風呂は見てないです。 総評としては良いです、食事も良いし細かいところにも気を配っている。ただし土曜や休前日は値段が上がる模様。 796:名無しさん@いい湯だな:2021/06/01(火) 19:46:12.05 ID:3Y2tMytK4 >>791 黄金の湯を掛け流しできるのは石段街の旅館じゃないと無理w それも比較的小さめの湯船の宿(例えば丸本館)だけしかできないのでは それでさえも冬場は加温掛け流しになると思う
458:名無しさん@いい湯だな:2021/04/05(月) 07:15:59.99 ID:BFqIR/2M0.net 伊香保は大体過剰に加温してる 源泉なりの湯遣いをする伊香保の宿は上で挙がってた丸本館と吉田屋、それに石坂旅館くらいか 浴槽を大きくせざるを得ない大箱は皆加温がきつい(貸切等そうでない浴槽も中にはあるかも知れないが) レポが比較的多いぴのんも、俺が泊まった時は無駄に熱くしてた
846:名無しさん@いい湯だな:2020/08/09(日) 10:57:24 ID:JzuJAH980.net ■伊香保温泉 松本楼 洋風旅館ぴのん これも過去レポがあるのでさらっと感想 オサレな洋風旅館ですな 一人よりカポーや老夫婦が似合う宿かも知れない 部屋はシングルルーム仕様だが壁紙を使って雰囲気を変えてあったり椅子にもオットマンが付いていたりと 工夫があって個人的には狭苦しい感じずに一晩過ごせた 各部屋にコーヒーメーカーや紅茶のティーパック(なかなか美味い)があるのも良かった 食事は値段の割にかなり頑張ってるね、料理は特筆すべきかも
007:名無しさん@いい湯だな:2013/10/04(金) 08:28:05.46 ID:bitTG/sL0 禁煙というか卒煙1か月達成記念に全館禁煙の宿を探し中なんだが高級な所ばかりだね 009:名無しさん@いい湯だな:2013/10/04(金) 09:01:49.85 ID:3/iaHxrP0 伊香保のぴのんが確か全館禁煙だった希ガス
282:名無しさん@いい湯だな:2009/12/27(日) 20:35:54 ID:pHxCGU+J 群馬県 伊香保温泉 洋風旅館ぴのん まとめスレにもすでにレポのってたが、今までは本店の松本楼の大浴場利用だったが、今年から新しく温泉引いたらしいので一応レポ 【プラン】 じゃらん 2食付き 8190円+150円(入湯税) 【館内】 リニューアルしたてでとても綺麗。玄関に実際に火のついた暖炉があったりと館内の調度や意匠は洋風で統一。一人滞在用か連泊用なのかランドリーも完備。ここに自販機もあるのだが、割増価格ではなく好印象。あと外に足湯もあるよ。全館禁煙。 【部屋】 「滞在型シングルルーム」なるビジホのような部屋。正直狭いw 冷蔵庫、地デジテレビ、バス・トイレ、IHクッキングヒーターの上にヤカン、シンク。 【ごはん】 フレンチか中華を選択する。どちらも一品ずつもってくるスタイルで、定時スタートで周りのグループと同時進行。なので一人でがっついて食べちゃうと暇になるw 慣れないフォーク&ナイフで細かく切ってチビチビたべるとよい。一応お箸もついてる。高級食材が出てくる訳じゃないけど、味はあっさり目で旨い。 朝食は洋食(パン)or中華(お粥)or本店でのバイキング。こっちは一気にもってきてくれるので問題なし。 【温泉】 黄金の湯がジャバジャバ掛け流し。浴室は洗い場3つで小さいけどとっても清潔でよい。白銀の湯は有料貸切風呂らしい。ただ、24時間ではなく夜は12時まで。朝は6時から。 本店の松本楼の大浴場も利用できて、こっちは夜1時まで、朝は5時から。 【その他】 ウェルカムドリンク、浴衣でフレンチOK、館内に本棚(マンガもある)など、全体的に細かい気配りが感じられた。なにより、一人用のシングルームが最初から用意されている温泉旅館は珍しいと思う。 しかし、ココの住民の最大の難所はやはり夕食。洋風旅館と言うことでカップルも多いし、夕食時は正直つらいw 旅館だとTVのそばに席をつくってくれたりするけど、そういう雰囲気でもないし・・・。衝立でもたててくれんかw
045:ビバノンノン:2008/06/30(月) 18:57:06 ID:KUF+YMfN 伊香保「ぴのん」行ってきた。 最近、刺身、テンプラ…のいわゆる旅館メシに飽きていたので、フレンチ風懐石料理は実に新鮮だった。 温泉も、共同湯の露天風呂と石段の湯に入り、“合わせ技”で大満足。 タクシーに乗って、朝イチでまず露天風呂へ行ったのが正解(約800円)。 いつもはイモを洗うようらしいが、何とオレの貸し切り。熱めと温めに分かれ、緑に囲まれて空気がおいしかった。ここをスタートに、「群馬のスペイン坂」石段も、下りなら辛くない。 20歳くらいの女の子の2人連れを何組も見かけた。50近いオサーンのオレと、そんな若い子が同じ時空間を共有して楽しんでいるのは、初めての体験。何だか不思議な気分になった(笑)。 坂を下り切って、今度は石段の湯へ。こちらも先客が1人だけと空いていた。ライオンの口から茶褐色の湯がドバドバとかけ流され、い~い感じです。 てくてく歩いて最後に竹久夢二記念館も楽しんで、しめて5時間のコース。 夜はホタル狩りツアーに参加(500円)。宿から車で15分ほど。ゲンジにヘイケ…こんなにいっぱいホタルを見るのも初めて。ゲンジの方が大きいから光が強いけど、ヘイケの淡い光り方も捨てがたい。 梅雨の合間、爽やかな快晴に恵まれ、2泊の旅は本当に楽しかった。伊香保は東京からちょいと来れるのがいいところですな。「ぴのん」の会員になってしまったので、また行きます。
396:名無しさん@いい湯だな:2007/04/28(土) 02:27:31 ID:xtD1KD+K 伊香保の「ぴのん」行ってみたいけど、カップルが多そう おっさんにはきついかな… 399:名無しさん@いい湯だな:2007/04/28(土) 20:44:24 ID:JBAz1e++ >>396 5/1に野郎1匹で予約入れてるのでその辺も見てきます(;´д`) 確かにカプールばかりっぽくてアレなんだが ところで、伊香保って温泉以外に何あったっけ? 435:399:2007/05/03(木) 07:14:28 ID:SaMZwcYY 伊香保温泉 洋風旅館 ぴのん 一応松本楼の別館って形なのかな? 【交通】 渋川駅からバス、または新宿・高崎から高速バスで見晴下下車。ちょっと登って松本楼の玄関口が見えたら右に曲がって坂を下ればすぐ。高速バスを使うなら、個人的には関越交通よりもJRバスがお勧め。経由地や本数の問題でこっちの方が断然早く到着できる罠。 【値段】 平日¥9,240- 休前日は設定が無いらしい。別の形で予約取るともっと安くなるのねorz 【建物・部屋】 ちょっと小ぎれいな洋館といったたたずまい。中も細かいトコで結構凝ってます。廊下に本棚とかもあったり。部屋は1Fがシングル6室と2・3Fにツイン3室づつという形なので隣からギシアン聞こえて('A`)って事はなし。 # 但しプランにはシングル2名利用があるので注意カモ レイアウトとしては典型的なビジネスホテルみたいな感じ。ただベットもセミダブルで広いし、窓も広く取ってるのであまり狭い感じはしないかな。備品はかなり充実してました。 436:399:2007/05/03(木) 07:16:28 ID:SaMZwcYY 【食事】 夕食はコース料理、朝食は和・洋選択。夕食の時間は18時と19時半の2つから選択なんだけど…ぶっちゃけ針のムシロ。周りはカプールばかりのトコで一人ぽつね~んと座るのはかなり居心地が悪いです。半分味がしなかったよママン('A`) 朝食は7時半~9時までで自由なので夕食ほど居心地が悪いって事も無し。美味しく頂けますた。 【温泉】 実質的に本館のお風呂を利用する形。 ホテル松本楼(お風呂のページ) 2Fと8Fにお風呂があり1日毎に男女入れ替え。こがねの湯は伊香保では典型的な茶色っぽい湯、しろがねの湯は無色透明。 つ~か、しろがねの湯はプンプン臭うほどの塩素循環風呂。まぁ源泉掛け流しが好きなほとんどの人も、塩素風呂が大好きな>>406も楽しめるって点ではこれでもいいのか(藁 2Fは塩素風呂(しろがねの湯)メインでこがねの湯の湯船はちっちゃいです。まぁ翌日がんばりましょ~みたいな。 晴天時の夜に8Fに当たれば露天から星空が見えそうです。残念ながら曇り空だったので星は見えませんでしたが('A`) あ、洗い場にはシャンプーとリンスが2種類ありますた。これはこれでおもしろいかも。 【トータル】 夕食時さえなんとかなれば快適に過ごせます。ちょっと歩けばコンビニとかコインランドリーもあるので色々と便利だし。ただ、宿泊と食事以外のほとんどのサービスは本館頼みって部分も。 サービスとしては大旅館っぽいしっかりした部分と小さな宿らしいきめ細かい部分が良い感じで融合してる宿ではないかと。 438:399:2007/05/03(木) 19:10:39 ID:SaMZwcYY ちょこっとだけ補足させて(;´д`) 予約時にメールと葉書で案内が来てますた。あと宿泊前日にも。チェックイン時の案内は全て手書き(但しコピーですが)。あと、心付を置いてったら今日お礼の電話がきてますた。これはびっくり。 こういった細かい気配りは嬉しいね。夕食という最大のネックが無ければまた行きたいかも。
322:列島縦断名無しさん:2006/01/02(月) 15:21:55 ID:4duN79Y+0 群馬の「ぴのん」に一人旅で泊まりたいのでつが なんか女性やカップル向けのモダンな漢字で男ひとりだといきづらそうですが どうでしょう?? 328:列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 17:13:20 ID:BNzXabDs0 >>322 1年前に一人で行ったのですが、自分以外は全部カップルでした。食事の時は、ちょっと辛かったですね。 建物がお洒落で料理も美味しいし、料金も1万円以下ですから、どうしても若いカップルが多くなるようです。なんとなく一人旅には向いてないような気がしました。 329:列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 17:35:15 ID:V8RG+CX50 ぴのんは、伊香保温泉・松本楼のお風呂を利用するのか。 330:列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 17:59:00 ID:BNzXabDs0 >>329 そうです。だから、1日に何度も入りたい人は、ちょっとかったるいですね。料理目当ての人が多いみたいです。
899:列島縦断名無しさん:2004/05/09 10:32 ID:MYmyw1oI 伊香保温泉「ぴのん」は良かった。温泉は近くの「松本楼」に入りに行ってOK。熱い「しろがねの湯」と、長時間つかるのに良い「黄金の湯」も良かった。 夜は洋食で、朝は和洋選べる。料理も美味しかったし、文句なし。 新宿からバスで2時間ちょっとで行けるし、また行きたいなぁ。良い休暇になりました。