中生館|宿情報

217:名無しさん@いい湯だな:2025/08/03(日) 20:31:24 ID:P2znzjcQ0

7月の3連休に有給1日プラスして群馬の温泉3か所行ってきたので報告。

219:名無しさん@いい湯だな:2025/08/03(日) 20:34:59 ID:P2znzjcQ0

  • ・四万温泉 中生館 楽天から予約、クレジットカード事前決済で15500円、田舎懐石セルフプラン。 1名様向けのもっと狭い部屋(カプセルシングルルーム)もある、連休でも1人OKという1名様フレンドリーな宿。

  • image
  • image
  • image
場所は四万温泉の奥の方、御夢想の湯のすぐ近く。 なお御夢想の湯に入れるのは午後3時までで、その後は入口の扉が開かなくなる模様。 御夢想の湯は湯舟は小さいけど新鮮な湯がドバドバ注がれてとても良い。

  • image
  • image
  • image
  • 部屋は四畳半で広縁付き、広縁の横に洗面台はあるがトイレは部屋の外。 この日は雨で気温が下がったので、冷房はオフにして網戸で外の空気を取り入れる、やっぱり外の空気の方が気持ち良い。 共用のラウンジや、中身を取ったら申告してね形式で冷蔵庫に清涼飲料水が入っている等、コストを抑えつつ快適な空間を作る合理的な取り組みをしている印象。 wifiももちろんあります。

  • image
  • 風呂は写真の風呂が基本男湯、午後7-9時のみ男女入替で、男は露天風呂が併設されていない基本女湯の方の風呂に行く仕様(先客がいたため写真なし)。 風呂は新鮮なお湯を注いでいるため、注ぎ口の付近に大量の析出物が付着している。 ちょっと熱めだがお湯も、風呂としての風情も良い。

  • image
  • image
露天風呂は雨の影響もあってか適温。 川の向こう側にあるもう1つの露天風呂(写真2枚目)は、雨の影響で吊り橋の足元が怖かったため行ってないです。

  • image
  • image
  • image
  • 食事は18時から部屋食、在室確認の電話がくるため18時の5分前には部屋にいるのが吉。 基本一気出しだけど味は全体的に悪くないです。 飲み物は欲しかったら勝手に冷蔵庫から持ってきなさい、な方針のため「お飲み物は~」とか聞かれないのが良い。 どうせなら、ってことで四万ブルーサイダーを飲んだが、歯磨き粉のような味がした、まあ旅先ってことで。

  • image
  • 朝食も部屋食で8時から、夕食同様在室確認の電話がくる。 内容は旅館の朝食だけど味は良い。

総評としては宿としての風情と源泉ドバドバの風呂、1名様フレンドリーな宿の姿勢が良いです。

242:名無しさん@いい湯だな:2025/08/12(火) 22:56:07 ID:cTnCa5xQ0

>>219 どうせグンマーまで行くなら草津かなって 四万温泉は未踏の地だったけれど 公衆浴場も含めて雰囲気良さそうですね 紅葉前にそこ行ってみます

243:名無しさん@いい湯だな:2025/08/12(火) 23:42:33 ID:g7bCrOD60

中生館は四万温泉でも一番奥だっけ なにせ四万は細長いからなあ。端から端まで車でも10分くらいかかるんじゃね

244:名無しさん@いい湯だな:2025/08/13(水) 14:00:04 ID:FIlckvZo0

四万温泉入口の宿から中生館まで車6分徒歩40分と出たから結構あるね たぶん登り坂だろうから下駄で散策はキツいな

245:名無しさん@いい湯だな:2025/08/13(水) 14:20:38 ID:gv7lcycA0

足元はもちろん歩きやすい物が必要だけど70-80の高齢者も積善やたむら四万湖展望台あたりまで歩いているよ

246:名無しさん@いい湯だな:2025/08/13(水) 19:49:13 ID:d4668JFI0

あの奥のダム湖で行き止まりなんだっけ

252:名無しさん@いい湯だな:2025/08/14(木) 00:21:46 ID:wCvyo/ps0

>>244 中生館はレンタサイクル有るから中心へはそれで

029:名無しさん@いい湯だな:2024/03/06(水) 00:06:52.49 ID:X52OjWc90

普通の旅館は十畳とかの広い部屋ばかりだから一人だと高いのは仕方ない。一人用の小さい部屋備えたところもあるっちゃあるが少数だわな クソな会社で平日休みとれないのに土曜は一人不可な宿が多くて辛い

036:名無しさん@いい湯だな:2024/03/06(水) 03:09:37.56 ID:lI8K0mCy0

>>29 四万温泉の中生館は改装してシングル部屋を用意してる カプセル部屋、6畳部屋、10畳部屋 土曜は1,2千円高くなるが空いてるぞ TVで見たが博士号を取った息子さんが後を継いで新しい考えでやってるようだ

412:名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 04:57:08.02 ID:heYzhhFs0

洗いは四万の中生館湯西川の松屋で出たな。 さらし鯨をギュッと締めたみたいな歯応えが良いね

707:名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 02:23:25.31 ID:0B9Q2Yn30

四万温泉中生館 2食付11650円

24時間入浴可 喫煙は玄関外 お風呂は客入りに応じて貸切り運用有り

  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur

966:名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 10:19:04.94 ID:dMXs3jIk0

週末に初めて四万温泉に行くのだけど、 四万温泉って大して涼しくないんだね。 今日の最高気温の予想が34度でびっくりしたわ。

969:名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 10:41:25.61 ID:E/SFYThg0

>>966 水辺とか風とか木陰とかの要素で気温よりもずっと涼しい

008:名無しさん@いい湯だな:2023/07/08(土) 16:15:59.60 ID:kmptDZsA0

いま四万温泉に来てるけど、四万川ダムと積善館のあたりじゃまるで気温が違って驚いたわ。

018:名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 02:25:51.59 ID:/3gXXxO30

>>0008 四万温泉のダムのあたりは風通しがいいよね。だから涼しいのでは

019:名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 07:18:51.70 ID:VJiM9ze90

>>18 ああ、そうかもね。 いま四万川ダムよりの宿に泊まってるけど、 夜は寒いくらいだったわ。

021:名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 08:22:22.74 ID:VJiM9ze90

宿は中生館。 あいにく小雨が続いてて露天はあまり入れなかったけど、 内湯も自噴でキリッとした素晴らしかった。 ボロいけど食事な美味しいし温泉はだいだい貸切状態だしCPはかなりいいと思う。

023:名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 10:29:25.41 ID:q1Qz6bx10

>>21 中生館だったのか! 俺も以前から1人で行きたいと思っていたんだよね レポ乙

024:名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 12:36:42.23 ID:8RVaLCPv0

>>23 中生館、ここではあんまり人気ないかなと思ってたけど、役に立ったなら良かった。

一人の場合、予約サイトからは素泊まりしかないのだけど、公式サイトからの予約なら、宿泊代が500円安いし、朝夕食オプションでつけられるからつけてみたら、定職みたいなメニューだけど、かなり美味しかった。 四万温泉の中心地からかなり離れてたからつけて正解だったよ。ちなみに朝食1100円、夕食2200円。
  • image
  • image

029:名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 17:01:17.86 ID:q1Qz6bx10

>>24 そうなの? 俺はいつもじゃらんで最初に見るんだけど 1人宿泊でも2食付きプランがあるけどな

公式からだと安いのか それは良い情報㌧

036:名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 21:27:31.69 ID:vA1OEdKX0

>>29 ごめん、書き方悪かった。最近リニューアルしてできたコンパクトシングルルームは、じゃらんからだと食事付きのプランがなし。でも、公式サイトならオプションで選択可だったよ。

中生館、個人的には気に入ったけど、なぜか女湯にいきなり男性が入ってきてびっくりした。すいませんって出て行ったけどなんだったんだろう。 あと、露天のかじかの湯に行く時、気づいたら足に山ヒルが付いてて無茶苦茶焦った。足についても全く気づかなかったのも怖かった。

038:名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 22:06:56.30 ID:q1Qz6bx10

>>36 詳しい情報をありがとう! そうかコンパクトシングルルームってのがあるのか

って女性だったのね。このスレには男やもめしかいないという先入観だった 男が入ってきたのは災難だったね。そこって名目上は混浴だったっていうオチじゃないよね。たまにあるじゃん そういう露天風呂

041:名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 22:14:10.56 ID:jkFd54Dg0

>>36 ヒルは痛みをマヒさせる物質、血を止まらなくする物質を出しながら吸い付くから 運動とかしてると気が付かないこと多い カバーとかで露出部を防備してないと靴下とか真っ赤になる。 下だけじゃなく上から落ちてきて首元とかやられたり

043:名無しさん@いい湯だな:2023/07/09(日) 23:03:07.43 ID:vA1OEdKX0

>>38 のれんがないとはいえ、女湯だったよ。 露天のかじかの湯が女性専用の時間は、 女性用の内湯が男性用になるけどその時間でもなかったし。 こっちは裸だったから思いっきり見られたと思う。 わざとかどうか分からなかったから何も言わずに帰ってきたけど、 やっぱり宿に一言言ってきた方が良かったかもな。

050:名無しさん@いい湯だな:2023/07/10(月) 17:32:41.78ID:QeiF9rTZ0

>>41 ヒルについての知識が全くなかったから読んで驚いたわ。どうもありがとう。 噛まれる前に振り落とせでほんとよかったわ。

728:名無しさん@いい湯だな:2022/05/18(水) 20:23:13 ID:ZOEiS1PT0.net

四万温泉 中生館

リニューアル期間中とのことで1000円引き 一泊二食 13,000円

工事の音等の注意書きがあったが特に気にならないというか、そういう気配すら感じなかった。GW中だから休みだったのかもしれん。

風呂は四万温泉らしい熱めの硫酸塩泉。小さい方の風呂は新しい気がする。名物のかじかの湯は片側だけお湯がはられていた。女性は夜の交代時間にのみ照明を持って入りに行くスタイルらしい。

夕飯の刺身がこんにゃくと鯉のアライだったのが良かった。あと米も美味かった。

735:名無しさん@いい湯だな:2022/05/18(水) 23:38:16 ID:fnfF5BKe0.net

>>728 中生館って四万のいちばん奥の方でしょ あそこまで行くとまた雰囲気違うのかな 四万は積善館・たむらで足が止まったままだわ

745:名無しさん@いい湯だな:2022/05/19(木) 08:59:49.76 ID:I6gFjE+o0.net

>>735 奥なのもあって観光客はほぼほぼ来ない感じだったな。ただ敷地内?に足湯や茅葺きの重文があったり、コムソウの湯もあったりで雰囲気は良かった。 お湯は同じw 湯船が小さいから鮮度は良い

747:名無しさん@いい湯だな:2022/05/19(木) 09:04:01.91 ID:URMszfY20.net

四万は上のゆずりは地区や日向見地区はひっそりとしてるね

749:名無しさん@いい湯だな:2022/05/19(木) 10:31:54.37 ID:YftTCe470.net

四万温泉は自分もたむらの奥は行ったことなぃんだよ。見てみるとみんな高いね

750:名無しさん@いい湯だな:2022/05/19(木) 10:45:18.33 ID:PlFEeWio0.net

ゆずりはなら伊東園とかドミトリーのとことか安いのも結構あるけど確かに上の方に行くほど高級なところが多いかな 四万に限らず大人な雰囲気の温泉場の宿命か

298:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 18:58:32.15 ID:Q6CElCww0.net

群馬県 四万温泉 中生館 土曜食事控えめ10150円

館内・部屋 結構、年季が入っており床が軋んだり、ドアの建付けが悪いところもある ただ、掃除はきちんとされているので強いて見苦しいところはない アメニティも一通りあり、部屋には洗面台あり。トイレは別だが、ウオシュレットあり お風呂場外の冷水サーバーがありがたい バスタオルは別途200円の料金がかかるが、普通のタオルが籠に積まれ、何枚でも自由に使えるので特に不自由はないかも 先着1部屋、1000円で11:00レイトチェックアウトや500円のレンタサイクルなど、サービスが充実している 部屋は禁煙で、玄関前に灰皿があるのだが……

食事・夕食 食事控えめプランで品数5品ほど 白魚の卵とじ鍋、煮物、天ぷら、鯉の洗いと刺身こんにゃくに漬物 天ぷらは冷めていたけどカリカリ感あり 白米はおひつで出され、新米なのかピカピカ美味しい おひつご飯を残すと罪悪感を覚えるので、控えめプランはそういう意味でもありがたい

食事・朝食 ハムサラダに鯖の切り身、佃煮、漬物、温泉卵 特筆すべきことはないけど、やっぱりお米が美味しい

お風呂 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉 ちょっと熱めの、ビリビリくるシャキッとした湯 上之湯等山口地区の湯と比べると、塩が少ないせいか包み込むような浴感はなく切れのいい硫酸塩泉の特徴が強く出ている 分析上、湧出量9.6L/Mを4つの浴場で分けているため、供給量は決して多いとは言えないが、どの湯舟も小さく人も少ないこともあって鮮度はいい 源泉は高温だから、熱交換器や加水なしでやるには、そもそも供給量絞る必要があるだろうしね

299:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 19:00:25.80 ID:Q6CElCww0.net

かじかの湯 川を挟んで宿の対岸にある、野趣あふれる湯 備え付けの電灯などはないが、マグネット付きの携帯電灯や編み笠も置いてあるので、夜やちょっとした雨でも大丈夫な感じ 5月中旬~10月中旬の期限限定入浴 ぎりちょん間に合うか、電話で確認の上、宿泊 ここのありがたみは、四万唯一の足元湧出であること(他にもあったら、不勉強ですみません) 湯舟の湯の大半は、川の対岸にある宿の方からの引き湯だろうが、時折、岩の隙間からコポコポっと泡が浮き出してくる そこに指を突っ込むとじんわりと熱いので、気泡の他、湯が常にしみだしていたかもしれない 他の浴場と比べ、ここが一番石膏の匂いが強く、時折甘い香りも感じるほどであった 浴槽は岩壁で二槽に分かれ、一方に供給口と足元湧出があってかなり熱め もう一方が影の隙間からの溢れだしでぬるめの造り 鮮度が全然違うので、専ら熱めの方に浸かり、茹で上がったら目の前の四万川の流れにドボン 正真正銘天然水風呂で、交互浴が抜群に気持ちよかった

薬師の湯 四角い岩風呂二つの造り それぞれ湯口があって、供給量の違いでかなり熱めとちょっと熱めに分けている(ぬるめはない) 窓も大きめで開放すれば半露天となり、雰囲気抜群 詰めて二人で浅めの造りにして、供給量の少なさを工夫しているのかな

月見の湯 露天 真ん中にでっかい岩があるけど、まあ、一番大きい造りかな それに反比例して供給量が一番少ない感じだったので、ぬるめの温度

槙の湯 婦人風呂 19~21時は他三つが婦人専用となると交代で男性も入れる 二人はいればいっぱいの大きさだけど、深さは普通にあるので肩まで入れて気持ちがいい また、シャワー備え付けはここのみなので、素直に頭を洗いましょう

最後に、宿の責任ではないから愚痴になるんですが、朝方かじかの湯に行ったらそこでタバコ吸っている人がいたんですよね なんで喫煙者はわざわざゾーニングぶっ壊して、自分の欲求優先させるのか……

313:名無しさん@いい湯だな:2008/01/22(火) 13:52:46 ID:hZTnIEY2

【施設名・場所】

 ・群馬県 四万温泉 中生館

【予約】

 ・電話予約。女将さんが細かく丁寧に道路事情などを説明してくれて良かった。

【価格】

 ・1月の土曜日に一泊二食諸税込み(ビール1本+入湯税+消費税等)。総計11,055円

【立地・交通】

 ・中之条駅からバス約40分終点の四万温泉停留所から徒歩15分程度。四万温泉最奥の宿との事。

 ・車で行こうかと思ってましたがスタッドレスを持っておらず道路凍結が怖かったので電車にしました。やはり四万温泉停留所~宿までの区間には凍結しているとおぼしくポイントはありました。

【施設】

 ・建物はあまり旅館らしくない。

 ・食事は夜朝共に部屋出し。味は可も無く不可も無くだったが御飯がうまかった。

【温泉】

 ・かじかの湯、薬師の湯、月見の湯、槙の湯の4つの温泉があり。

 ・かじかの湯は水着着用で5月~10月のみ入浴可だったので今回は無理でした。

 ・残り3つはあまり浴槽は広くはありませんが川沿いにある為、川の流れの音が心地良かった。

 ・月見の湯に夜中入りましたが名前の通り月が見えてとても綺麗だった。

【トータル】

  初めての1人旅だったが旅館の方の対応や温泉等満足できるレベルでした。今度は少し高めの所に泊まりたいなぁ。