285:名無しさん@いい湯だな:2022/03/02(水) 20:51:54.32 ID:AccBz9j20.net
群馬県 草津温泉 草津舘 祝日前素泊まり11150円 館内・部屋 白旗の湯近く、湯畑に面した位置にあるけれど、部屋が3階だったせいかうるさく感じることもなく静か アメニティ完備で、お茶請けは温泉饅頭 洗面台から出る水が山の湧き水とやらで飲めて、大変助かった 素泊まりだというのに暖かく出迎えてくれたり、夜、雪が降っていたのだがチェックアウト時に見てみると車の雪がきれいに払われていたりサービスが良い お風呂 白旗源泉と自家源泉 若の湯の二槽あり 白旗源泉は一人入ればいっぱいの大きさに5L/Mほど投入し、白濁している バルブを動かせば投入量増やせるけど、そうすると熱くなって入れなくなってしまう 若の湯は広めの浴槽に15L/Mほど投入 ほのかに青緑に発光しているようで神秘的な湯 白旗源泉と比べると硫黄臭も控えめかつ温度もぬるめで、おとなしく入りやすい 舐めてみると酸っぱい 肌が溶けているのかぬるりとした肌触りと粉っぽい肌触りがあり、湯上りは肌がツルツルになる 草津の湯は酸性硫黄泉であるので、浸かっていると動悸がすぐ激しくなってくる でも、硫酸塩泉の特徴も強めで湯上りの爽快感も強く、この時期だと余熱がすぐ取れて後引きも強い名湯 やっぱり草津はいいなぁ791:名無しさん@いい湯だな:2020/10/07(水) 23:25:57.19 ID:Ew/y4pkx0.net
食事はいろんな所で評判良かったから楽しみにしてたんだけどちょっとガッカリ トマトの煮物が2品、鮭が3品と被り、うーん・・手はかけてあるけど二食付きで18000円にしては原価がすごい低いような・・・ コロナで経営厳しいのかなあ 3階の湯畑見えるいい部屋だったけどwifiは届かず 次泊まるなら素泊まりかな796:名無しさん@いい湯だな:2020/10/07(水) 23:43:20.86 ID:HvM8Ywk80.net
>>791 空室あったのに一人だと湯畑が見える部屋にはしてくれなかったな、昔w 草津館の白旗源泉湯船は小さいけど、まあ若の湯も結構いいからね!797:名無しさん@いい湯だな:2020/10/07(水) 23:43:53.34 ID:Ew/y4pkx0.net
追記 聚楽は地域共通クーポン館内で使えたので夕食時の酒代にできた 草津館ではそれは不可でした395:名無しさん@いい湯だな:2020/06/17(水) 08:09:25 ID:155qhLrC0.net
天気悪いかもしれんし草津にするか。 逝ったことないしなー。 周りに飲食店ありそうだから素泊まりでもいいかもなー 推しの宿があったら教えて下さい。 あまり高級なのはダメだが401:名無しさん@いい湯だな:2020/06/17(水) 14:33:34.92 ID:JDHbwEED0.net
>>395 手頃な値段なのは草津館か飯島館オススメかな 草津館は貴重な自家源泉持ち。素泊まり1万円 飯島館は共同浴場にはない貴重なわたの湯持ち ボロいけど2食付でも8000円。飯は家庭料理031:名無しさん@いい湯だな:2012/08/04(土) 14:04:29.94 ID:7eiYxT6cO
草津辺りで一人旅したいけどどこかおすすめありますか? 予算は一泊15000円くらいで、のんびり好きな時に温泉に入って、部屋にまた戻って、気が向いたらまた温泉に浸かる、のんびり旅を考えています。039:名無しさん@いい湯だな:2012/08/04(土) 19:23:36.96 ID:3f2uWokM0
草津なら若乃湯だな。 部屋数も多くないし、ゆっくり何度も湯につかれる。連泊サイコー。040:名無しさん@いい湯だな:2012/08/04(土) 19:34:37.59 ID:ARQ+WJxJ0
>>39 草津館を勧めようかと思ったが、2食付きだと1万5千はオーバーするなと思ってやめたw でも日新館も同じくらいか。だいたい、どこも休前日は厳しいかも。 草津館の若乃湯はいいね。小さい白旗源泉の湯船もあるが、なくても十分。 俺も貸切り状態だった。041:名無しさん@いい湯だな:2012/08/04(土) 20:48:46.28 ID:3HbJN2T70
>>40 混んでる白旗に行かなくても良いのは高ポイント042:名無しさん@いい湯だな:2012/08/04(土) 21:02:43.03 ID:ARQ+WJxJ0
>>41 ああ、それはありますねw あっ、勧めなかった理由がもう一つ。今、草津館の横で「御座之湯」建設工事が進行中のはず。 それでどうかなあと思ったのを書き忘れてました。906:名無しさん@いい湯だな:2012/07/27(金) 21:22:44.63 ID:ZuHrb6AxO
草津行きたいんだが、お盆明けでもなかなかいい宿空いてないなあ 門限がない宿がいいんだけど、草津って門限が22~23時ってのが多いよね909:名無しさん@いい湯だな:2012/07/27(金) 22:13:14.17 ID:D7vbkDKv0
>>908 共同湯巡りに便利なように、玄関の鍵を渡してくれる宿もある。910:名無しさん@いい湯だな:2012/07/28(土) 00:03:53.77 ID:ScnHwWKEO
>>909 とりあえず極楽館にふられたんで、あちこち探してる最中です。 湯畑近辺から駅にかけて門限なしがあったらいいなあ、と。913:名無しさん@いい湯だな:2012/07/28(土) 04:30:30.62 ID:7kfmcUyfO
他に、草津館も玄関の鍵はかけないと言っていた。 おおっぴらに書かない所が多いから、口コミを丹念にあたればまだあるかも。148:名無しさん@いい湯だな:2011/03/06(日) 23:50:46.30 ID:Rp9DQ+wT0
すいません、スレ違いかもしれませんが質問させてください。 今月中旬に二泊三日ほど温泉にいこうと思っているのですが、行先で迷っています。 候補は、とりあえず有名どころに一度は行ってみようとという事もあって、草津、有馬、別府、です。 これらの温泉地を、泉質、食べ物、温泉街の雰囲気・規模、アクセス等で採点するとどういった形になるでしょうか。 尚当方は北海道在住、一人旅です。150:名無しさん@いい湯だな:2011/03/07(月) 00:43:44.32 ID:F4TaDL5A0
泉質や食べ物は宿によって違うからなぁ。 とりあえず一人泊可能&泉質最上級な宿に限定して別府(神和苑) 泉質◎ 食事◎ 料金× 雰囲気・規模○ アクセス○
草津(草津館) 泉質◎ 食事○ 料金○ 雰囲気・規模○ アクセス△
有馬(上大坊) 泉質◎ 食事△ 料金○ 雰囲気・規模× アクセス◎