紅葉館|宿情報

967:名無しさん@いい湯だな:2025/06/14(土) 22:47:54 ID:eDAuUNHs0

嬬恋村の温泉、万座は行ったことありましたが、鹿沢温泉は未踏だったので行きましたが なかなかいい温泉でした、マイナーな分人が少ないのも良かった。 つぎは元湯の紅葉館も気になりますね。

968:名無しさん@いい湯だな:2025/06/15(日) 09:46:23 ID:9lwAhAxc0

>>964 >>967 レポ乙です 過去レポとやっぱ印象変わんないですね 自分も紅葉館気になっているんで来月予約しました 1人泊は本館の道挟んで向かいの別館しか予約できないみたいで風呂に行くのがメンドクサイ

142:名無しさん@いい湯だな:2025/07/13(日) 19:48:51 ID:KSafz9d60

平湯から安房トンネル~三才山トンネルと抜け、湯の丸高原を越えてやってきたのは

群馬県・鹿沢温泉紅葉館一泊二食別館プラン15,350円+入湯税

長野県境の地蔵峠から北側に3キロ弱ほど下ったとこの標高1520mの山中の1軒宿
  • imgur

    新館・旧館合わせて室数10

  • imgur

    本来の入り口は大変分かりにくい

  • imgur
  • imgur
新館は2013年新築でまだまだ綺麗 窓が広く多くて館内が明るい いわゆる秘湯の会の宿であるがスタンプについてよく知らないので言及しない

予約では新館向かいの別館だったがトイレが壊れたとかでお値段そのまま新館のお部屋にグレードアップでありがたやまです 2020年のレポとは大きく変わりない

・部屋は一階
  • imgur
  • imgur
フローリング4畳+小上がり和室6畳の主室とトイレ・洗面所・シャワーブース 浴衣・タオル類に加えて籠まで装備 WiFi有 日本茶のほかドリップコーヒー付 今どきの和モダンな感じでお洒落

ただカーテンがなくて朝日が差し込む あとティッシュがない 冷蔵庫もなかったので洗面所に水を溜め冷水にドブ漬け 朝夜を問わず車、バイクがそこそこ宿前を走るが走行音はさほど気にならず、裏の川のせせらぎが聞こえて長閑なもの

143:名無しさん@いい湯だな:2025/07/13(日) 19:49:56 ID:KSafz9d60

・風呂
  • imgur

    湯屋は新館の隣にあるのでサンダル履き替えて階段を下る

  • imgur
  • imgur
  • 2代目の言いつけで浴室の改築はまかりならずというわけでシャワーもなく床は歪んで湯船の縁はボロボロだがそれがいい 青みがかった灰色で湯温熱めだが肌によくなじんで入りやすい ただ暖まりよくで長湯は無理 口に含むと金気臭、甘さと発泡感 雲井の湯源泉は新鹿沢温泉のつちやのそれとはお湯の印象がやっぱちょっと違うね

  • imgur

    このプリミティブな鏝絵が怖い

  • imgur

    もう一つの源泉の打たせ湯は出ていなかった残念 今回お客がいなくてずっと独泉


144:名無しさん@いい湯だな:2025/07/13(日) 19:51:55 ID:KSafz9d60

・食事は一階フロント横のモダンな造りの食堂にて
  • imgur
  • imgur

    モダンジャズのLP盤をアナログプレーヤーで掛けてムーディーな雰囲気を演出

  • imgur

    お品書き・谷川岳の純米酒とズッキーニの冷製スープ

  • imgur

    ギンヒカリのお造りとなす饅頭餡掛け

  • imgur

    デカいイワナ塩焼とサーモン梅包・山菜(ウド、ヨモギ、シロツメクサ、ホタルブクロ他)の天ぷら ヨモギは香りが鮮烈で特に印象的

  • imgur

    胡麻風味と酸味の効いた中華風ソースキャベツサラダと赤城牛生姜焼つうか生姜ソースのステーキやね

  • imgur
  • imgur

    冷酒をお願いしたら大盃の本醸造か谷川岳の純米酒 ぐんまの酒なかなかイケますね

  • imgur

    シンプルな和定食

  • imgur

    湯豆腐とイワナ一夜干し 美味しく頂きました

ご主人が京都の料亭で板前修行帰りでメシウマとは聞いていたけど なるほど随所に職人の仕事とセンスを感じさせてどれも旨い 旬の素材を活かしながらもギンヒカリ・イワナ・キャベツ・赤城牛あたり郷土食材は定番のよう

去年とか平日なら予約可能だったはずだが今回予約1人泊は別館プランしか選択できなかった 別館は新館よりも安価だが大正築の建屋で食堂のある新館・湯屋とは県道を挟んでいるので移動がメンドクサイ つうか真夜中怖くて風呂に行けるかな WiFiも使えないし喫煙可能なので非喫煙者には辛いというわけでやはり新館が望ましい

・新館は全館禁煙で玄関前に灰皿有

・宿内で酒ソフトドリンクの販売はなく、麓のセブンまで車15分

・昔ながらのボロい……いや風情のある湯屋と対照的な新しくモダンな新館とそしてお洒落な雰囲気のメシウマの食事と、とても個性的でイイね ただ、山奥の僻地でボロくて不便なとこもあるのである意味慣れた人向け


147:名無しさん@いい湯だな:2025/07/13(日) 21:09:29 ID:5kI1NV.o0

>>142-144 紅葉館は前を何度か通り過ぎてるだけで縁が無い その鏝絵のお風呂は入ってみたい! 確かに配管だなんだとやってしまったらダメなお風呂ですな

148:名無しさん@いい湯だな:2025/07/13(日) 21:47:21 ID:KSafz9d60

>>147 紅葉館の風呂は湯船や鏝絵はそのままでいいけど他の部分はもうちょっと手を入れたほうがいいかもね

149:名無しさん@いい湯だな:2025/07/14(月) 01:09:26 ID:9/8RlX.E0

>>148 帳場横はお客様というか宿の方のスペース? 飯は美味しそう

150:名無しさん@いい湯だな:2025/07/14(月) 05:29:12 ID:tcIhJNeQ0

>>149 普通に客用ね あるあるの話だけど紅葉館の記事が載った雑誌を開いて置いてあったね

230:名無しさん@いい湯だな:2020/10/21(水) 12:39:59.07 ID:Yu9NobEJ0.net

群馬の鹿沢温泉に予約して旅程を検討中だけど、車なしだと結構行きづらい場所だな。特急草津も半額割引にならないので東北方面にした方が楽&安かったかも知れない。

232:名無しさん@いい湯だな:2020/10/21(水) 13:01:27.20 ID:u0C9Wtys0.net

>>230 送迎のある休暇村はまだしも紅葉館はなあ いっそ新幹線で上田まで行ってタクシーとか タクシー代1万あれば行くかな? 小諸だともう少し安くあがるかも

234:名無しさん@いい湯だな:2020/10/21(水) 15:06:23.50 ID:l5Z8niAb0.net

休暇村は送迎やってるのかな 最近は控えてるとこ多いらしくて

鹿沢は車でないときついね 車で草津の下の駅からけっこう走った記憶

235:232:2020/10/21(水) 16:15:02.99 ID:/ciecniW0.net

もう路線バスは廃止されたはずだと思って>>232を書いたが、嬬恋村観光協会が無料シャトルバスを各方面に走らせてるんだな。一日数便だけど でも、2020年度はコロナ禍で運行中止だってw

252:名無しさん@いい湯だな:2020/10/22(木) 08:09:36.73 ID:YqfnQD9W0.net

色々と情報ありがとうです。結局、特急草津で長野原草津口へ行った後、万座・鹿沢駅に出てタクシー使うことにしました。先日行って来たふけの湯より交通費が高いよ。。。

256:名無しさん@いい湯だな:2020/10/22(木) 08:57:41.49 ID:W2BG0uq40.net

>>252 小諸(佐久平)からバスで湯の丸までなら出てるで。千曲バスの湯の丸線。

263:名無しさん@いい湯だな:2020/10/22(木) 11:32:17.69 ID:X7+LsQe20.net

仮に紅葉館だとしても5000~6000円だよ 調べればすぐわかるのにw

270:名無しさん@いい湯だな:2020/10/22(木) 12:34:10.69 ID:NTjjke+10.net

>>256 調べてみたら湯の丸から鹿沢は徒歩で何とかなりそうだね。ルート変更を検討してみる。ありがとう!

274:名無しさん@いい湯だな:2020/10/22(木) 12:51:49.75 ID:aYXF7HlK0.net

>>270 佐久平~湯の丸のバスは期間限定だし、いずれにしろ今年はたぶん運休だと思ったぞ

313:名無しさん@いい湯だな:2020/10/22(木) 19:52:09.00 ID:/7vF05t10.net

>>274 見てみたら確かに休止中でした。。。大人しく群馬方面からのタクシー利用にします。

487:名無しさん@いい湯だな:2020/06/21(日) 18:31:57 ID:ULNmadlv0.net

鹿沢温泉 紅葉館 消費税・入湯税込16150円

群馬在住のため、5000円値引きが使え、休前日一人でも金額が変わらないので予約 いつもなら温泉だけあればいいの精神で素泊まりだが、5000円offで気が大きくなったのと、 当主が板前修業をしていたとのことで二食付きでお願い

部屋 新館です。木の香りが素敵。窓が多く採光に優れ、明るい館内。あちこちにおしゃれな小物も置いてありました 部屋は、小上がり和室というちょっと変わった形式 掃除もきちんとされ、布団もマット付きでふかふか 座布団もふかふかで、別付きの椅子も座りごこちがとても良い ウオッシュレットに部屋シャワーも完備 アメニティも一通りそろっています

お風呂 自然湧出・元湯の炭酸水素泉のかけ流し 湯舟が小さいことも相まって、常にお湯は新鮮しゃっきり。トド寝ポイントもあります。 結構な高温ですが、滑らかなお湯のため、かけ湯をしてしまえば平気で入れます もっとも、心臓がバクバクいうので長湯はできませんが 分析表だと二酸化炭素も含まれているので、泡付きはそれかな? 肌触りは炭酸水素のすべすべと、鉄系の引っ掛かりが拮抗する感じ 湯面からは炭のような香りが充満しています 飲んでみると、その炭のような味と、重曹や炭酸の抜けた甘みがあり

その他、別源泉の36度ぐらいの打たせ湯としびれるほど冷たい湧き水あり。 別源泉を舐めてみると、土のような味でまずい こちらは15:00ぐらいからお湯が出てきたので、立ち寄り時間によっては見られないこともあるかもしれません ちなみに3つの中で一番勢いよく出ているのは湧き水でしたw

夕飯 美味しい モロッコ豆の胡麻和え、冷静オニオンスープ、ギンヒカリのお造り、ナス団子のあんかけ、岩魚焼、山菜天ぷら、ハコスチの木の芽焼き、キャベツサラダ、赤城牛のヒレカツ、淡竹ごはんに味噌汁、フルーツはリンゴとゴールドキウイ 思い出す限り、たぶん、メニューこれで全部 全体的に薄味でとっても上品 ヒレカツは中身はレアで、とけるように柔らかく火の通しが絶品でした ただ、自分は飲まないけど、お酒はあまり種類がなさそうな感じでした

朝食 美味しい 凍み豆腐、湯豆腐、漬物、納豆、温泉卵、ほうれんそうのお浸し、岩魚の一夜干し、ご飯と具沢山の味噌汁 夕食の時もそうでしたが、野菜がおいしいのは素晴らしいです

そばと一緒の温泉プランが有名なところ。 立ち寄りの情報は多いけど、宿泊の情報は少なかったから行ってみました 伝統あるあの浴室から、ひなびた宿と想像していましたが、全然違いました 部屋もきれいでご飯もおいしい。一人だけじゃなく、老親連れて行ったりとかも全然OKだと思います 価格は確かに安いとは言えませんが、金額に見合う価値はあるかと

440:名無しさん@いい湯だな:2009/07/24(金) 12:25:21 ID:OnDjA94c

>>438 おー、よさそうだねー 一番心に残った料理を教えてくれると有難いなー

442:名無しさん@いい湯だな:2009/07/24(金) 22:02:54 ID:yPtNf9pa

>>440 正直、素朴な田舎料理なので珍しさやインパクトはあまりないです。ただ個人的には「全てがさりげなく美味しい」という印象です あまり参考にならずにすみません

446:名無しさん@いい湯だな:2009/07/25(土) 09:54:12 ID:SwXcsR7I

>>442 ふんふん、それもいいね。俺の大好きな鹿沢温泉紅葉館みたいなもんか。

448:名無しさん@いい湯だな:2009/07/25(土) 23:37:26 ID:kpNbRud3

紅葉館は夕飯にハンバーグが出るそうだけど、魚嫌い菜でお子様な俺にはむしろ好都合

722:列島縦断名無しさん:2005/02/14 21:25:27 ID:0CYqMlep0

●鹿沢温泉紅葉館(群馬県吾妻郡嬬恋村)

 予約… 電話にて予約 Q「一人なんですけど大丈夫でしょうか」 A「ええ、ウチは一人から受け付けていますから大丈夫ですよ」

 料金… 先方より提示 「ご一泊一万円と一万三千円の二通りなのですが」→「一万円でお願いします」

  宿… 古い木造の二階屋。古いなりにきれいにしているが、備品など傷みは目立つ。なんせ大正時代の建物との事で、その辺りも風情と割り切れる人向け。正直、共同のトイレなどは女性にはちょっと抵抗あるかも。

 部屋… 二階の八畳間。縁側の板の間合わせて一人なら文句はない広さ。

調度品… コタツ、石油ヒーター、茶セット一式、鏡台。暖房料などは徴収されなかった。

 食事… 夕食は山女焼き、キノコと鴨の鍋、牛タン焼き他。男性にはちょっと少ないかも。ただ、山の宿らしく鍋物と漬物は美味しかった。他は標準か。

 温泉… 木造りの浴槽に滔々と溢れる自噴の湯。鉄分やマグネシウムを含む土類泉。おだやかな肌触り。浴場の雰囲気は瞑想するに相応しい静謐な空間。

宿の方々… 基本的に屈託なく人の良さそうな方という感じ。

 総合… 基本的に一人で泊まりたいひっそり宿。仲間とワイワイやるよりは、好きな本でも読みながらまったり時間を使いたい人向き


725:列島縦断名無しさん:2005/02/14 23:55:03 ID:vfaoa2F+0

>722

丁寧なレポ乙。ちょっとお聴きしたいのですが、トイレは共同だそうですがどんな感じでしょう? 清潔で、暗くなければいいの共同でも良いのですが。部屋が古いのは平気なのですごく興味をそそられました。

726:列島縦断名無しさん:2005/02/15 07:47:32 ID:cf4RsUHyO

>>725 汚いとは言わないが古い学校のような作りのトイレ。仕切りも扉もペンキで塗った板だけのものです。一応水洗だから安心してください。