827:名無しさん@いい湯だな:2024/09/18(水) 23:09:58.20 ID:bmaKizbT0
草津温泉の新潟屋旅館さんに1人泊してきた。
1泊2食1万円(消費税・入湯税別)
近年は後述の理由で1日2組しか受けていない(素泊まりだと+1組という話もあり)らしく、貸切の内風呂2箇所も待ち時間なく使える。小さいものの湯畑源泉掛け流し、湯量も豊富で実に気持ちが良い。
夕食・朝食ともに、豪華な食材はないが、普通のご飯がとても美味しい。現在では部屋食ではなく、1階の部屋だった場所を個室の食事会場として使用している。この食事会場が2部屋しかないので、1日2組限定。
部屋は1室だけ1人用の部屋(18番)があり、こちらを使わせてもらえる。普通の和室だが手入れが行き届いている。
総じて、この値段でこの内容なら文句のつけようがない。じゃらんだと1人は素泊まりのみなので、食事付きにしたい場合は電話で確認が必要。
830:名無しさん@いい湯だな:2024/09/19(木) 05:49:13.42 ID:aaClFPSH0
>>827
大昔のレポとそんなに料金変わってない
家族だけでやってんのかな
風呂は小さくても貸切利用なら問題なし
食事は椅子席?
834:名無しさん@いい湯だな:2024/09/19(木) 07:43:32.85 ID:F5DJCTwL0
>>830
70代のご夫婦おふたりで営業されてました。お話も楽しく、旅館というより祖父母の家に遊びに来た気分w
食事処は椅子席で、足腰の悪い方も大丈夫そうです。
043:名無しさん@いい湯だな:2013/10/05(土) 16:44:47.74 ID:qO685XBg0
既出ぽいので割愛したけど、草津の新潟屋と奥日光の紫雲荘も良かった。部屋数少ない&無料で貸切風呂も出来るし、部屋食だし、一人でゆっくり過ごしたい人にはぴったり。費用は一万程度でお財布にも優しい
837:名無しさん@いい湯だな:2024/09/19(木) 13:54:39.28 ID:NQsT6y1h0
>>827
湯治系の宿の女将さんやご主人は優しいよね。何代か前が新潟出身なのが屋号のいわれだったかと。奈良屋、するがや、大阪屋、宮崎館なども同じ
616:名無しさん@いい湯だな:2013/02/09(土) 16:58:03.54 ID:cV0Kfo+gI
草津なう
雪がすごいかと思いきや、綺麗に片付けられてて拍子抜け。キープするのは大変でしょうね
でも零下で寒いのは寒いでつ
最近は連休毎に群馬長野の温泉行ってますが、1番活気があるなぁと思います
やっぱり草津は別格なんでしょうか。まぁ鄙びたとこばかり行ってるからか
夜になって日帰りがいなくなるとまた違うのかな?
若いおなごが、きゃいきゃい団体でいましたが温泉地では久々に見た
619:名無しさん@いい湯だな:2013/02/09(土) 17:12:49.35 ID:a42On+Tp0
>>616
どこにお泊りで? 後でこっそり教えてねw
メインな通りは、アスファルトの下に温泉を通した融雪パイプが敷設されているから、
積雪はあまり目立たないかもね。
674:616:2013/02/11(月) 23:01:50.41 ID:/xWVKwJxI
草津から帰ってきました
本日のチェックアウト後時間の大滝の湯は結構な混み具合いでした。昼すぎの湯畑周りは昨日に比べれば空いてましたが、15時頃着のバスでまたどっちりゃり人が。
ちなみに新潟屋さん一泊素泊まり7000円プラス150円でした。 連休で普段よりちょい高い?
羽布団フカフカ、コタツ、ヒーターで防寒はばっちり。
オーナーご夫婦は気さくで楽しかったです。
お湯ももったいないくらいザブザブかけ流し。貸し切り札かけて入り放題満喫しました。
ご主人いわく冬場は温度調整が難しく非常に気を使うとのこと。
湯畑源泉ですが、一旦湯花を沈澱させて上澄みを使用しているので透明との事。濁ってないから温泉でないだろう、と言う方もいるとこぼしてらっしゃいました。
何百回も聞かれてるであろう屋号についてお聞きした所、曽祖父の出身地が新潟だそうです。
奈良屋、大阪屋、宮崎館、土産の埼玉屋さんなどもそうだそうです。
全国各地から人が集まる草津の歴史が屋号に隠されているんだな、と勉強になりました。
397:名無しさん@いい湯だな:2012/02/21(火) 20:38:40.43 ID:jP7xjFpX0
>>32のレポを読んでとても良さそうだったので、草津 新潟屋に2泊。
今年は「寒冬」ということで、草津は例年より雪が少ないとおかみさんが言っていた
(寒すぎると雪は降らんからね)。
それでも建物内はどこも暖かいし、部屋に入ると畳のいい香り。
熱めの風呂に浸かって、ボリューム満点の食事を部屋でいただいた。
レポについてはこのスレにあるのと内容が丸カブりなわけだが、つまりは前の報告者さんに
「仰るとおりいい宿でした!ありがとう!」と言いたい。
032:名無しさん@いい湯だな:2012/01/25(水) 20:41:48.57 ID:Azxoz2uJ0
なぜか今までレポ無いようなので書いときます。
うろ覚えなところありですみません。
草津温泉 新潟屋旅館 じゃらんで一泊二食9,000円
新宿から(乗り場もより代々木駅ですが)上州湯めぐり号で行ってきました。
午前10時発の急行便で3時間45分、2時チェックインの宿が多い草津にちょうど良い着時間です。
トイレが無いと心身が不安定になってしまう性質なものでいつも湯めぐり号利用してます。
バスターミナルから歩いて5分ほど、こじんまりした小奇麗な外観です。
部屋は一人泊用の二階六畳和室に広縁、眺望は向かいの家ですw
洗面トイレ共用、冷蔵庫・電話ありません。テレビは液晶。テーブルはコタツです。
帳場に用事があるときはドア出てすぐの廊下のインターホンで。
建物は古いらしいですが、部屋はとてもきれいです。
コタツカバーが真新しいチョッパー柄でした。
廊下等にもヒーターが点いていて館内はどこもあたたかく快適。
トイレはすべてシャワートイレ&非常にきれいでした。
布団はなにこれ!っていうようなふっかふかの羽毛布団。
寒い思いはまったくしませんでした。
お風呂は1階に男女別の内湯。
湯畑源泉でお湯についてはまったくもって何も言うことはありません。
浴槽は3人ならゆっくりつかれるかな、くらいの大きさですが
計6部屋の宿ですから充分かと。
なにしろ感動したのは清掃が行き届いていてとても綺麗。
ちなみにその日の泊まりは自分ひとり。男女両方のお湯を楽しませてもらいました。
洗い場に横になっちゃったりなんかしてw 平日泊サイコー。
カランは二箇所、リンスインシャンプーとボディソープあり。シャワーの勢いが強烈。
1階洗面所に洗顔料(やたら多種類)とドライヤー。
食事はほぼじゃらんの参考画像どおりです。
気どらない平均的な旅館メニューですが実にうまい、ボリュームもたっぷり。
この価格でこんなの食べさせてもらって良いのか?ってかんじ。
女将さんが部屋に運んでくれてビール飲みつつダラダラと楽しい部屋食です。
なんだか褒めてばっかりですが仕方ない、実に良い宿でした。
なによりご主人と女将さんがとても優しく親切でフレンドリーでした。
バスの予約を気遣ってもらったり、町内を自家用車で送迎してもらったり…。
チェックアウトしてから、地蔵の湯につかって帰ってきました。
地蔵も自分ひとり……。
ああ、また行きたいよう。
034: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】:2012/01/26(木) 08:10:28.39 ID:qjtlaCDuP
新潟屋は俺も行ったな。外の共同温泉より、宿の温泉の方がよかった記憶が。
036:名無しさん@いい湯だな:2012/01/26(木) 10:02:52.82 ID:3Z2TSa7p0
宿の内湯がいいのは高砂館だ。新潟屋なんぞ問題にしないぞ。暖かくなったら行くかな。
037:名無しさん@いい湯だな:2012/01/26(木) 11:02:36.53 ID:fGG3xKOc0
そうなんです、高砂館を常宿にしている人に行ってみて欲しいです。
「お、ここもなかなか」と思ってもらえると思います。
地蔵の湯は外湯で我慢してもらって。
038:名無しさん@いい湯だな:2012/01/26(木) 11:04:29.75 ID:bkjNSLJaO
新潟屋、じゃらん見たけど一人のプランないぞ。
食事が部屋食で美味しいのは魅力なんだが。
040:名無しさん@いい湯だな:2012/01/26(木) 11:28:26.69 ID:pMB0VjEK0
あんまり当てにしてないけどクチコミ評価すごいね
接客サービス5.0なんて初めて見た
041:名無しさん@いい湯だな:2012/01/26(木) 13:29:31.36 ID:bkjNSLJaO
土曜だと一マソか、微妙だな。
おれも高砂館常連だけど、あまり頻繁なのも恥ずかしいから、もうひとつ草津にいい宿は欲しいんだけど。
湯畑源泉ってのも?だな。
045:名無しさん@いい湯だな:2012/01/26(木) 16:28:31.54 ID:PgV7cOvlO
自分も高砂館常連だけど、新潟屋もかなりお勧め。
女将さんは高砂館よりテキパキしたタイプ。
泉質は好き好きなんで一概には言えないが、
ここは何と言っても飯が旨い。
何てことないお総菜系なんで、
豪華さや目新しさを求めてる人には合わないけど
気付くとお櫃が空になっていた。
それに、この時期寒くないw
冬の高砂館に耐えられない人はこっちに行くといい。