時わすれの宿佳元|宿情報

520:名無しさん@いい湯だな:2013/02/02(土) 20:00:28.95 ID:fxtnpg7W0

以前、このスレをみて万座、草津、伊香保へ行ってみたいと相談させてもらった者です。 1月の22日から24日まで万座、草津、四万温泉へ関西から初遠征してきました。伊香保の予定でしたが泊まりたい宿がなく四万温泉に変更しました。いいレポ続きの後ですが感想を書かせてもらいます。

523:名無しさん@いい湯だな:2013/02/02(土) 21:31:38.03 ID:fxtnpg7W0

長々とすいません。最後は四万温泉。 宿は時わすれの宿 佳元

全8室の小さい宿で、そのうち4部屋は露天風呂付です。今回は一般客室への宿泊です。1泊2食付18900円+入湯税150円。じゃらんにて予約。ポイントで2000円割引してもらいました。

料理と100種類以上ある焼酎などのお酒が売りの宿です。まとめにもありますが残念ながら加水、循環、塩素投入ありです。ここの方には魅力がない宿かもしれないですが料理は本当に美味しかったです。 お酒と料理が目的で泉質にこだわらない方にはとても良い宿だど思いました。

四万温泉について町を散策しようとしましたが荷物を預けるコインロッカーがなく、雪のなか思い荷物を持って(お土産など買ってしまった後でした)歩く気にはなれず、まだ14時半ごろでしたが宿に連絡をして迎えに来てもらいました。

宿は四万温泉のバスターミナルから少し上がった場所にありました。玄関を入ると囲炉裏が2つあり、囲炉裏の横に座って宿帳の記入。 地酒の便が4本置いてあり、試飲をさせてもらえます。甘口から辛口まで。日本酒の種類は地元のものばかりでかなり少なかったです。

【部屋】 食事が部屋だしのため踏み込みが広く部屋は8畳+広縁。薄型テレビ(BSあり)、金庫、冷蔵庫あり。(中身あり)基本、持ち込みは禁止みたいでした。 食事が部屋だしのため広めのテーブルが置かれ、ふすまなどは金色?に近い色でした。けっしてけばけばしくはなく落ち着いてきれいな部屋でした。

【お風呂】 四万川をのぞめる内湯と小さい露天風呂が一緒になったお風呂が男女別にあり、貸切で自由につかえる内湯が一つあります。内湯は窓がなくステンドグラスの明かりのみ。カップルで入るにはいいのかもしれません。 お風呂にはあまり力をいれていないようであっさりとした造りでした。

【食事】 夕方に300円でピルスナーグラスのプレミアムビールのサービスがあります。お風呂上がりにビールを飲みながらドリンクメニューを眺めながら夕食まち。 食事10分前に内線電話があり準備に来る連絡がありました。時間ぴったりに食事の準備があり食事開始。前菜からお酒が飲みたくなるメニューがならびます。器、盛り付け、味ともにとてもいい!

まずは冷酒から始め、食事に合わせて焼酎に変更。100種類以上あり、好みに合わせてお勧めもしてもらえます。どの料理もおいしく、配膳もちょうどいいペースでもってきてもらえます。食べるのが早い方なのですがほんとにペースよく届けてくれました。 普段は日本酒はですが焼酎も美味しかった。つい、飲みすぎてしまうのが悪いところでしょうか。デザートまですべて文句なく美味しかった。

朝食も部屋だし。ご飯、おかゆ、五穀米を選べ白がゆを選択。白ごはんもお櫃でもってきてくれました。魚も鮭と銀鱈から選べ銀鱈を選択。 お膳に載せてもってきてくださり、布団も希望すればそのまま敷いておいてもらえました。朝ごはんもまた美味しかった。

気が付けが飲み代がかさんでしまってたのですが、もてなしもとても良く料理は最高でお酒は充実している… これでお湯が良ければ自分の中で一番になりそうなお宿でした。

315:名無しさん@いい湯だな:2007/03/06(火) 22:27:09 ID:/ZPm3M5I

一月に四万温泉「時わすれの宿佳元」に行って来た。

じゃらんにて予約、一人旅応援プラン一泊二食付18,800円

まちや風とかかれてた通り、いい感じの建物でした。部屋は二階の四万川に面した十畳和室+踏み込み+トイレで風呂はナシ。きちんと掃除のいきとどいた気持ちのよい部屋でした。

食事は二食とも部屋食。夕食は手の込んだものを一品ずつ運んでくれた。暖かいものは暖かいうちに食べれるのは良かったんだが……時間がかかる。食べ終えるまで二時間近くかかったよ。一人だと時間をもてあます。

風呂は内湯+露天の男女別と、料金無料の貸切風呂。どちらもこじんまりとして五人入ったらきつい感じ。お湯は循環だが、塩素臭などは感じなかった。

全体としては、まあまあという感じ。風呂が小さかったのがマイナスかな。ただ客室は全部で八部屋、うち露天付が三部屋なので風呂が小さくてもそれほど混んだりはしないのかもしれない。貸切風呂が無料なので他に泊まっていた客はそっちをメインにしていたようだ。

あと焼酎好きにはいい宿かもしれない。二階に宿自慢の焼酎バーがあり、そこにはかなりの種類の焼酎が揃っていた。