217:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 08:05:07.72 ID:7MD+ImfX0
塩原温泉から湯西川温泉移動する予定だったのに、会津鉄道運休してて草 えらい遠回りになるけどJRで移動するしかないか218:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 08:20:56.58 ID:dTN9z4AA0
運休してたのに運転再開してて安心した 会津鉄道すげーな226:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 14:30:27.93 ID:XceK5yNK0
>>218 JRも郡山と会津若松の間が今日明日無理っぽいから野岩線が不通ならたどり着かないところでしたね 磐越高速バスも運休が相次いでいる228:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 15:11:27.93 ID:7MD+ImfX0
無事塩原温泉から湯西川温泉に到着しました こっちも雪すごいね、かまくら祭り目当てで来たけど、ミニかまくらが雪で埋もれてイボみたいになってて面白い。 はたご松屋に泊まってるけど、足元が寒いからこたつがあるのがすごい助かる。273:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 20:19:26.65 ID:MZGvqmKF0
湯西川温泉はたご松屋 かまくら祭を見たかったので塩原温泉から湯西川温泉へローカルバスとローカル鉄道を乗り継いで移動 繁忙期の通常コース土曜料金で11480円 基本的なところは過去レポと変わらないのでスルーします こんな観光客で激混みの繁忙期でも一人客を受け付けてくれるなんて素晴らしい旅館ですね 湯西川の泉質は単純泉ながらもほのかに硫化水素臭がして素晴らしい泉質、大雪の中を歩いて冷えた体をじんわり温めて最高でした。276:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 20:47:09.65 ID:MZGvqmKF0
279:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 20:53:56.14 ID:yvGUd3VM0
湯西川の露天どうなってる? 雪の中でも入れるん??283:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 21:00:09.28 ID:MZGvqmKF0
>>279 はたご松屋の屋上露天なら問題なく入れましたよ、多少ぬるめでしたが大雪の中で入浴する温泉も乙なものでした。284:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 21:02:46.50 ID:2B7hMicT0
雪の中の温泉はやはりいいですなあ 自分も来月栃木にいくので雪に埋もれたい288:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 21:12:32.36 ID:MZGvqmKF0
>>284 移動は地獄でしたけどね、湯西川からの帰り乗客が多すぎたので大雪の中で待つ客をさばききれなくて臨時便が来る迄まっててといわれてバス停に置き去りにされて 臨時便も道路の除雪が追いつかないのでなかなか到着しないし、臨時便は終点鬼怒川温泉駅ではなく湯西川温泉駅で客を降ろして湯西川に戻っていったので散々でした。 流石に3月は平気だとは思いますが、万が一があるので気をつけてくださいね338:名無しさん@いい湯だな:2025/01/05(日) 15:55:00.04 ID:v6Pgmb3j0
奥鬼怒は完全なオフシーズンだからね 湯西川あたりも含めて選び放題343:名無しさん@いい湯だな:2025/01/05(日) 18:35:35.15 ID:6cUSYo2d0
2月からの湯西川はかまくら祭やってて札幌ほどじゃないけどまぁまぁ混むし、一人だと予約取りづらいから行くなら今だね 自分はかまくら祭見たいからはたご松屋予約したけど、繁忙期も一人旅プランを出してる松屋はえらい496:名無しさん@いい湯だな:2024/09/07(土) 17:53:03.95 ID:sus9Ay8a0
最近は連泊増えたから思うのは連泊用プラン欲しいよな 2泊目はそんなに豪華な飯とかいらんのよ498:名無しさん@いい湯だな:2024/09/07(土) 19:03:30.75 ID:qiHlXji80
湯西川の金井旅館と旅籠松屋は連泊だと1000円引きで 3泊以降は2000円引きになる517:名無しさん@いい湯だな:2024/09/08(日) 11:49:59.93 ID:Uk2FXQlo0
>>498 9月下旬に3泊したいけどどちらがおすすめ?521:名無しさん@いい湯だな:2024/09/08(日) 13:18:20.47 ID:8BrWTDA50
すまん、その2つだと松屋の方しか泊まったことない けど、露天風呂も内湯も温泉の感じは勿論したし食事も満足したよ 金井って多分その隣の川下の周りに見られる露天風呂のとこだっけ?528:名無しさん@いい湯だな:2024/09/08(日) 20:11:04.92 ID:uHdbyOlO0
>>517 食事はどちらも部屋で一気出し ボリュームは松屋 金井旅館は〆に手打ち蕎麦 温泉はどちらも24時間で 松屋は男女内湯と屋上の貸切り露天 金井旅館は男女内湯と囲い有りの露天に家族風呂 それと丸見えの露天が2箇所 建物は松屋が昭和の鉄筋コンクリートでエレベーター有りの鍵付き 金井旅館は木造で部屋に鍵無し 喫煙は松屋が部屋に灰皿有り 金井はフロントロビー それぞれの味が有るからどちらもおすすめ412:名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 04:57:08.02 ID:heYzhhFs0
洗いは四万の中正館湯西川の松屋で出たな さらし鯨をギュッと締めたみたいな歯応えが良いね090:名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 17:02:39.95 ID:aF6C4QA00
高温泉掛け流しで家族経営みたいな所は 建物はボロだけど1万以下で この値段で良いのってくらい料理が出たりするけど 跡継ぎ居なくて当代限りみたいな所が結構有るね 逆に1万円台中盤から2万円台くらいの所はこれでこの値段て所が多い気がする091:名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 17:40:56.65 ID:qivthviE0
>>90 たとえばどこの宿さ、って聞いたら答え返ってくるのかな094:名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 19:43:49.16 ID:aF6C4QA00
>>91 お湯と食事は湯西川金井旅館7500円旅籠松屋8500円 食事なら一之橋温泉一之橋館9000円 小赤沢温泉苗場荘7500円風呂は町湯 微妙な方は松之山温泉ちとせ20000円で料理がイマイチ705:名無しさん@いい湯だな:2023/11/25(土) 02:07:28.06 ID:0B9Q2Yn30
湯西川温泉旅籠松屋 満腹コースGWの土曜日で11500円 お酒持ち込み可 部屋に灰皿有り322:名無しさん@いい湯だな:2023/08/01(火) 05:45:59.23 ID:KWqI690S0
湯西川の松屋とか 四万の中生館とか 老神の楽善荘みたいな源泉たれ流しとか 山梨の一之橋館みたいに 部屋の鍵は有りませんみたいな 昭和のまま時間が止まってる様なボロ宿が良いな363:名無しさん@いい湯だな:2023/08/05(土) 01:16:26.52 ID:6wQO747U0
他のところはまあわかるが松屋ってそんな垂れ流しか? むしろ湯西川の温泉がまともな宿の中では湯量を絞ってる印象だったけど そんなら汚さは同等の古遠部や秀水湯みたいに誰が見てもそう思うところ入れとけばいいのに365:名無しさん@いい湯だな:2023/08/05(土) 02:35:32.37 ID:JfvP748w0
>>363 共同源泉をぬるい自家源泉で割ってるから湯量は多い方だと思う 湯船が深いからポンプで下抜きしてる673:名無しさん@いい湯だな:2022/05/17(火) 19:22:25 ID:O76h5r5p0.net
去年の冬に湯西川の松屋行ったけど良かったな。天気悪くて予約よりかなり早めにインしたんだが部屋がしっかり暖めてあって癒された。 浴室のドア開けた瞬間の匂いがたまらんね。 夕飯がボリューミーで満腹すぎて動けなくなったがw674:名無しさん@いい湯だな:2022/05/17(火) 19:37:12 ID:pYBoq4lD0.net
松屋は湯西川にしては熱くないのもいい984:名無しさん@いい湯だな:2021/09/22(水) 21:48:08.80 ID:Jl87Bx9O0.net
5日目 南会津の里山の景色を眺めながらドライブし栃木へ ■湯西川温泉 はたご 松屋 二食付き税込み10010円+入湯税150円 ●ロケーション・建物等 大通り沿いにあって何というか場所に不釣り合いな感じの大きくて古い建物なのですぐ分かる が、駐車場は道の向かいのちょっと入ったところにあるので分かりにくく案内が必要 外観は不安になるが、中に入ってもちょっと不安になる感じで古めかしいホテル状の作り 民宿風のボロ宿とは一線を画すボロさである ●部屋 夏休み中なのにそれ程客は入っていない模様 予約した時はあまり空室が無かったから客数を絞っているのかもね 3階の奥、8畳の殺風景な部屋でトイレ、洗面所は共同で結構古いが一応シャワートイレだった というか部屋の中が芳香剤臭い!これだけはなんとかならんものか 清掃業者の人が間違ってボトルごとぶちまけたんじゃないかと思うほど臭い 帰りにはクローゼットに入れたズボンまで臭くなっていた 古いホテルだがエアコンは別なのでそれが救いか 窓を開けて酷暑を我慢するか芳香剤の臭いを我慢するかの二択は結構辛かった(暑いの苦手なので結局臭いを我慢した) それにしてもこの冷蔵庫・・・(小ネタ集を参照) ●食事 朝夕共に部屋食 夕食は18:00、朝食は8:00だったかな、変更は出来なかったかな?うろ覚えで申し訳ない ・夕食 トレイ3つですごい量を一気出し、味も良好なので質量攻めになる 天婦羅とかは冷えてるのは部屋食安宿の宿命か 湯西川名物の「一升べら」も出たがこれも冷え切っていて石のように硬かった 鹿刺しは美味しかったし結構小鉢が充実してたけど春や秋は山菜とかきのこが食えるのかなあ 最終泊なので高い方のプランにしたが安い方でも十分な量がありそう しかしこの部屋の臭いは(ry 朝夕共に食べた後はお膳を部屋の外に置いておくスタイル ・朝食 朝食は朝食なりに質量攻め かなりのメシウマ宿ですな この臭いさえどうにかなれば(もういいって)985:名無しさん@いい湯だな:2021/09/22(水) 21:49:30.28 ID:Jl87Bx9O0.net
●温泉 1階に内風呂のみの大浴場、4階屋上に貸し切りの露天の2か所 両方とも掛け流しの模様 ・内風呂 洗い場は5つくらいだったかな浴槽は岩風呂風でキャパ4人程度と小さめ なめらか触感にほんのり硫黄臭の湯西川らしいお湯で41度くらいの適温 無色透明、湯花は白いのがちらほら うん入りやすくてそこそこ特徴もある気持ちのいいお湯でした 24時間入浴可能 ・露天風呂 洗い場はなく浸かるだけ、屋根なしの風呂 狭い屋上に無理矢理作った感じの檜(だっけな?)の浴槽がある 2人入ればギリギリってとこか 湯花もなく無臭で内風呂に比べると個性に乏しい感じがした やけに湯量は多く42度くらいのちょっと熱めだった 昼はアブが多いのであんまりオススメできない 夜は入れない時間があったかな?ごめん忘れた ●総評 あの芳香剤の臭いさえなければ古さは我慢できるのでかなりの良宿だと思うんだよなあ 小ネタも豊富なのに勿体ない もう1回行って単なるミスなのか仕様なのかを確認したいw ●小ネタ集(おまけ) 何かとネタが満載の宿だったので小ネタを集めてみました・部屋の冷蔵庫が昔のビン飲料の自動販売機を改造したやつ(コインの投入口も残ってたよ)
・屋上露天の脱衣場の手前にセーラームーンのカードダス(しかもかなり状態が良い)
・エレベーターの中に露天の写真があって桶でお湯掛けてるお姉ちゃんがおっぱい丸出し(一応パブリックスペースなんですけど)
・内風呂脱衣所のトイレの蓋に大きく"〇の中に「幸」"の文字(素直に怖い)
・内風呂の清掃中の看板が等身大のマリリンモンロー(チェックアウト時に目が合ってしまった) 昔の田舎の国道沿いにあったグラビア写真とかがペタペタ貼ってあるボロいラーメン屋のようなセンスに脱帽 昭和の風情を感じるボロホテルを堪能しました