724:名無しさん@いい湯だな:2025/01/16(木) 15:20:34.72 ID:FB/hjsb40 初めておおるりに泊まったのでレポ 塩原おおるり 2泊4食別館13000円 塩原バイパスから坂を降りた立地。 本館と別館からなり、安い別館を選択。 喫煙所と浴室及び食堂は別館の方が近い。欠点はWi-Fiが無いのと、廊下がくそ寒いこと。部屋の新旧はわからない。 和室にベッド2つ。木製のちゃちなベッドだけどマットは厚い。その上に普通の和布団敷いたものでした。 ユニットバスのトイレ便座が暖房無しなので、座る度に悲鳴が出る。 風呂は内湯2露天1と貸切露天数ヶ所。 内湯のうち1つは市営源泉で、僅かに香りが異なる。露天の一部は仕切られていて、温度低下を防いでいる。が、それでも湯口から離れると温い。 貸切は50分と余裕がある。2日目に利用した手前から3番目の所は照明も明るく半屋根付きだったので、空きがあればそこをオススメ。吹雪いても耐えられた。 湯量に余裕のある自家源泉で、温まりも良かったですよ。 お楽しみの食事。夕食はイカとサーモンの寿司で腹を満たし、朝はパンにツナマヨ塗って食べました。2日目朝はパスしたw このお値段ですから、コストダウン出来るのは食事ぐらいでしょう。 夕食は17時半開始で19時閉店と早いが、まあ15分もあれば食べ終わるので、少し遅く行っても大丈夫です。 ロビーに電子レンジあるし部屋にはケトルもあるので、素泊まりにして持ち込むか、選択肢は少ないが外食するほうがストレスは無いと思う。補充がかなり遅いor無しなのでね。 四十代後半の私でも若者という客層でした。1人客も数人見たが、定年組ですな。 730:名無しさん@いい湯だな:2025/01/16(木) 19:05:24.30 ID:geoii3Bb0 >>724 冬季は安易に露天を閉鎖してる宿が多い中、湯温低下を避ける工夫をして開放してるおおるりはえらいよな 多少ぬるくても露天に入りたい 731:名無しさん@いい湯だな:2025/01/16(木) 19:47:38.24 ID:FB/hjsb40 >>730 それは思う 湯量や温度もあれば凍結で転倒されても困るからと閉鎖されがち 湯口から離れても震えるレベルではない ちなみに屋上にも貸切風呂があって 予約して行ったものの吹雪で脱衣が困難なレベルw 地上の貸切に空きがあったので振り替えてもらったというオチ 740:名無しさん@いい湯だな:2025/01/16(木) 23:26:49.11 ID:FB/hjsb40 おおるりの屋上貸切露天は基本的に冬季クローズ 積雪が無い日など稀にオープン
196:名無しさん@いい湯だな:2025/01/01(水) 12:54:44.10 ID:lqCsf4F10 塩原のおおるり行こうかと思ったけど チェックアウトが9時30分なんだな なんか朝がバタバタしてしまうかも 197:名無しさん@いい湯だな:2025/01/01(水) 13:18:21.18 ID:4lT8Dh3W0 東京→小山 JR1,520円→おおるり無料送迎バス 東京→北千住 JR230円 北千住→栃木 東武株優800円ぐらい→おおるり無料送迎バス 198:名無しさん@いい湯だな:2025/01/01(水) 13:25:38.16 ID:4lT8Dh3W0 北千住→栃木 は920円なので株優に拘る必要ないかも 200:名無しさん@いい湯だな:2025/01/01(水) 13:43:12.05 ID:RpIr/qLt0 塩原のおおるり、チェックアウト早いけど朝食が七時からで早いからあまり気にならなかったかな 八時前に食べ終わって帰る前に最後に温泉入ってサクッと荷造りして9時頃にフロントへ あと送迎について、時間的に昼食取ってからバスに乗ることになるけど栃木駅の周りは学習塾だらけでろくにごはん屋さんがないからよほどのことがない限り小山がいいよ。あっちは駅前にでかい駅ビルあるから。
910:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 20:06:01.22 ID:rsRCrMkH0 わいはクリぼっち旅行で塩原温泉ホテルおおるりに行くで、なんか天気予報で近隣の土呂部で積雪八センチらしいし、送迎で行くで小山駅から送迎してくれるから助かる。 913:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 20:32:51.73 ID:rsRCrMkH0 歳末セールでやたら安かったからおおるりにしたんや、Yahooトラベルで5800円やった。 917:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 21:09:14.40 ID:rsRCrMkH0 夕朝食とワンドリンク付きや、歳末セールで500円引き、Yahooトラベルのポイント還元が通常10%のところ25%に増量でやたら安かった。 小山駅から送迎してくれるから交通費も節約できて助かる。 920:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 21:38:24.13 ID:rsRCrMkH0 送迎はどのプランでも利用できるよ、事前に宿に電話して予約すればOK 926:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 15:35:21.89 ID:YUBTXLPy0 >>910 トータルで安上がりになるのはいいが、塩素循環だよね 932:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 17:17:40.64 ID:2RXEz47F0 >>926 いま塩原おおるりにいるがここは掛け流しやで、草津おおるりも悪くないが、塩原は大浴場が三ヶ所に貸切風呂が地上に七ヶ所、屋上に二ヶ所で風呂が沢山あって楽しいで。 大雪で屋上は休みだけどホテルに篭るなら塩原が楽しいかな、温泉街に繰り出すなら草津も楽しいけど 955:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 07:47:44.59 ID:s95C8Pp+0 那須おおるり、怖いもの見たさで興味あるなぁ 料理はビジホの朝食並みかもだけど、温泉は良いらしいよね あの低価格で送迎出すってすごい レポ待ってます 656:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 15:52:37 ID:qZYfm1cM0 本スレに書けなかったので くりぼっち旅行で塩原温泉ホテルおおるりに行ってきました 料金はヤフートラベルにて500円割引の歳末プラン】期間限定6,930円から!バイキング&ワンドリンク付き 源泉掛け流しプランで そこからポイント還元が25%に増量即時使用で5,852円 小山駅からの送迎を利用したので大分リーズナブル、普通なら宇都宮か那須塩原からなのに太っ腹ですね。 基本的なところは過去レポと変わらないのでざっくりと 部屋は本館和室でベットが置いてある 外界は晴れてたのに外の温泉街は雪が積もってて寒い 水周り洗面台とトイレ 多少古いが変な匂いもなくきれいで快適な部屋でした、部屋に入ったらエアコンが付けてあって暖かかったのも嬉しい。 大浴場は別館地下の檜風呂、別館屋外の紅葉の湯、この二箇所は内風呂で石鹸が使えるのはここのみ 別館外の大露天風呂、別館外の事前予約制50分間利用できる無料貸切風呂七福神の湯七箇所、屋上の天空の湯二箇所 積雪のため天空の湯は休止、大露天風呂は泉温が上がらないため奥半分を板で仕切って狭くしてありました。 湯の良さはダントツで貸し切りですね私は毘沙門の湯に入りました、温泉の匂いがプンプンしてとてもいい湯でした 次は露天風呂巨大な湯船を埋めるために大量の温泉が投入されてとてもいい湯でした、たださすがにぬるめですね3時頃は暖かかったのですが 夜や明け方はだいぶぬるく、ぎりぎり入れないこともないかなと行った具合でした、紅葉と檜風呂はふつーの内風呂と行った感じで普通でした。 コレだけたくさん浴槽があると入り比べが楽しいですね。 食事はバイキングで時間は宿泊者が少なかったので17時半から90分の一部制でした、アルコールは一杯目が無料で二杯目からは220円でお代わり可能 他にも利き酒セットなるものもありました。 料理は値段相応のそれなりといった感じ、不味くはないが旨くもなくとりあえず腹は膨れるかなといった感じ。 総評としてはなかなか快適でした、たしかに館内はところどころかび臭かったりしますが部屋自体はきれいだったので気持ちよく過ごせました。 何より温泉が素晴らしかったので、私みたいに温泉に入って部屋でのんびり過ごせればそれでいい人には最適ですね。 979:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 21:29:35.81 ID:EjFP4olU0 おおるりのレポありがとうございました さっそく予約して明日行ってきます 送迎付き2食付きで激安ですね 食事と部屋は期待せず、温泉だけ楽しんできます 661:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 21:42:34 ID:qZYfm1cM0 おおるりは口コミ評価がいまいちでどんなにやばいとこなんだろと覚悟していくと案外ふつーで拍子抜けするよね。 むしろハードル下がってる分満足度が高い、問題点は食事だけどどうしてもダメなら素泊まりにして外で食べるか食料持ち込めばOK とにかく温泉だけは最高だから温泉さえ良ければいい自分みたいな人間には向いてる。 980:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 21:45:24.24 ID:vyfL8iDI0 いってらっしゃい寒いから温かいかっこで行きなよ、屋外浴場は道中ところどころ雪積もってて足元危ないから気をつけてね。
012:名無しさん@いい湯だな:2022/11/15(火) 18:44:42.89 ID:3f97cAKP0 塩原温泉おおるりに行ってきたが詳細な過去レポがあまりに的確で笑ってしまった 唯一の違いは旧館の部屋でWi-Fiが使えたこと位 バイキングの内容は昔日の酸ヶ湯を思い出させるレベル 夕食のおでんと朝食の牛乳この2つは美味かった バイキング会場はざっと130人の入りで一人客が12~3人、全体の7割近くを占める老人達が中々パワフルで大皿料理が次々と制圧されていく様子は圧巻の眺めでしたw 貸切露天風呂 深夜の浴場はたしかに無人、が捻れた足拭きマットや散乱したカゴ、洗面器を見て嵐の後を実感 屋上露天風呂が強風のため温度が上がらず利用出来なかったのが心残り 6820円+入湯税150円からポイント使って支払い3900円なので何の文句も無いがリピートしたいかと言われたらう~んとなる 014:名無しさん@いい湯だな:2022/11/15(火) 19:38:12.56 ID:PIZHiFyK0 >>12 レポ乙! 久しぶりに行こうかと思っていた。紅葉の湯は工事が終わったようだ。屋上貸切露天は新設されたのかな。 018:名無しさん@いい湯だな:2022/11/15(火) 20:47:59.14 ID:3f97cAKP0 >>14 チェクイン時に屋上貸切風呂は36.4℃だけどどうします?って聞かれたから予約の受付はしてたみたい 019:名無しさん@いい湯だな:2022/11/15(火) 20:50:19.68 ID:DoS5Gzf/0 >>18 夏だったら極楽なんだけどな
944:名無しさん@いい湯だな:2021/02/11(木) 01:56:02.54 ID:I0MBFY7D0.net おおるりのバスが3末で廃止。5月ごろに日光に行きたかったのに。日光と熱川は行ったことがあるが、次行くとしたらどこがおすすめ? 945:名無しさん@いい湯だな:2021/02/11(木) 02:10:53.42 ID:i37IzHj20.net >>944 うわ、ホントや。サイトに書いてある おおるりは大体行ったが食事はどれもあんなもんw 湯西川はちょっとだけ他より良かった印象 泉質はどこもレベル高いが俺の好きなのは那須高原と塩原おおるり 950:名無しさん@いい湯だな:2021/02/11(木) 05:11:58.84 ID:XkeT9osB0.net >>944 塩原おおるりがおすすめ。別館じゃなく本館が新しくていい。土曜は混むから料理の質が落ちる。 968:名無しさん@いい湯だな:2021/02/11(木) 19:40:28.87 ID:XkeT9osB0.net >>964 おおるり塩原は硫黄泉じゃないが、清掃の手抜きは感じられなかった。大露天風呂は午前中清掃で入れなかった。その時間は地下の内湯を利用。 975:名無しさん@いい湯だな:2021/02/11(木) 22:34:07.60 ID:2cvu1SBf0.net >>968 塩原は手抜きしてないからいいよね
598:名無しさん@いい湯だな:2021/01/07(木) 15:29:04.83 ID:l8yBTjhza 塩原温泉ホテルおおるりに行ったので報告。 1/2-1/4に1人でも1泊6500円はすごい。 国道は年末の雪も大体片付いていたが、ホテル駐車場出入口付近だけ溶けないまま固まって少し怖い。 ・部屋 意外とまとも、という感想。 1泊1万円台の大型旅館でよくあるタイプの和室。 洗面台とユニットバストイレがある、からの冷蔵庫と金庫もあり、和室だけどベッドが2つ。 暖房は暑いから切ったが、断熱がしっかりしてるのか、夜も普通に寝られた。 ・風呂 この値段で貸切露天風呂があるとは驚き。 9時から予約、9時前にフロントで、9時50分までに返す約束でカギを受取って露天風呂へ。 一家4人なら丁度いいくらいの大きさの露天風呂、シャワーはないが源泉かけ流し。 なお大露天風呂、檜風呂、紅葉の湯、そして貸切露天風呂、全部泉質は同じだと思う。 (塩化物・炭酸水素塩泉) 家族連れと年寄りが多いので夜遅い時間は風呂すいてる。 ・食事 夕食はハーフバイキング。 例えば1泊目は豆腐と白菜と何らかの白身魚の鍋、ローストビーフ、刺身が最初から指定席(部屋番号の札あり)に置いてあり、 いかにも業務用を並べた感じのバイキングに殺到する他の客をかき分けて突入する仕様。 一応マスクと、置いてあるビニール手袋を着用するルール。 朝は完全にバイキング。 味よりも落ち着かない雰囲気と夕食1700-1810、朝食0700-0740という時間制限がきつい。 (夕食は1830からの回もあった模様) ・その他 wifiはロビー付近のみ、部屋では使えない。 自販機は充実してる、缶飲料だけじゃなくビン牛乳やカップ麺、菓子類も買える。 ・総合評価 食事で好みが分かれると思う。 あれでOKな人から見れば総合的にコスパ良い宿って扱いになる。 なるべく予算抑えたい人は試す価値あり。
865:名無しさん@いい湯だな:2020/12/16(水) 13:14:39.32 ID:ZrYR2JVy0.net >>862 塩原おおるりの地下食堂会場で朝食取ってたら猿の親子が天井付近の窓にやって来たぞ。 歓声が上がったから写真も撮った。 866:名無しさん@いい湯だな:2020/12/16(水) 13:29:10.94 ID:KS6L7VQw0.net >>865 あそこら辺の道にウヨウヨ居るだろ
409:名無しさん@いい湯だな:2020/12/08(火) 01:13:20.88 ID:b6VFlgvE0.net 栃木・塩原温泉 ホテルおおるり 貸し切り露天風呂が7つもあるというので利用してみた。 【建物】 予約した本館は比較的新しく、ユニットバス、ウオシュレットが付いている。窓はサッシが二重になっており断熱効果はありそう。金庫、空の冷蔵庫もある。布団敷きは夕食中にやってくれる。 【風呂】 大露天風呂と貸し切り露天風呂は無色透明の湯だが、桧の湯は薄い黄緑色で少し濁りがあり肌触りが柔らかい。紅葉の湯は工事中だった。 【食事】 朝夕、別館地下の食事会場でバイキング。一泊目は客が多くて2部制だった。夕食のメインは一泊目が焼き肉とちらし寿司から二泊目は、すき焼きと鰻重に変わった。食卓にこれだけ皿が並べば十分。アルコールの一杯目はサービス。牛乳が地元産なのか新鮮でうまかった。 じゃらん予約 2泊 9,695円(Goto割引後) 外観 室内 大露天風呂 桧の湯 貸し切り露天 夕食2泊目 朝食2泊目 421:名無しさん@いい湯だな:2020/12/08(火) 08:59:29.85 ID:RP13dlZW0.net >>409 伊東園よりまともそう おおるり気になってたので助かる 422:名無しさん@いい湯だな:2020/12/08(火) 10:18:52.12 ID:W0HIwnUy0.net >>421 どちらもよく行くけど風呂以外は伊東園の方が数倍ましだよ。塩原は俺の知る限りおおるりでは一番まともだけどな 423:名無しさん@いい湯だな:2020/12/08(火) 12:06:41.57 ID:TP9ACIW80.net 断然風呂重視で選ぶぜ!と思ってたが、422聞くと悩ましいな 426:名無しさん@いい湯だな:2020/12/08(火) 12:34:59.57 ID:W0HIwnUy0.net >>423 どっちもよく行くと書いたとおりまともじゃないけどわかってて行くならおおるりも楽しいよ 409さんのレポにもあった通り塩原は貸し切り露天が7つあり時間制限もなく実質いつでも好きな時間に露天風呂満喫出来る 427:名無しさん@いい湯だな:2020/12/08(火) 12:36:35.10 ID:MypacLcj0.net >>409は、写真撮るためにとにかく並べました感が強くてちょっと苦笑ものだけどw おおるりは事前にこれくらい確保しておかないと補充がないのかな 436:名無しさん@いい湯だな:2020/12/08(火) 13:11:09.05 ID:CrhnIS6Y0.net >>409 うな丼は今年夏のみじゃなかったっけ? 448:名無しさん@いい湯だな:2020/12/08(火) 18:53:57.13 ID:b6VFlgvE0.net >>427 どっかのおおるりとは違い、がっつく人はいなかったな。 無くなった盛り皿は従業員がこまめに補充していて、従来のおおるりとは雲泥の差。 会場の写真もあるが、家族連れが多く、一人旅や老人夫婦もいた。 言い忘れたが、塩原も十畳だったよ。畳の匂いがプンプンだった。 >>436 今年の夏はうな重があったか知らないw とにかくうな重を見たときはやったと思った。身が厚く柔らかだった。 一泊目の夕食写真を追加する。あまり変わりばえしないが、手羽先は調理法を変え、 鴨肉はエビチリに変わり、スパゲティはナポリタンに変わっている。とにかくこれは食えないなと思った料理はなかった。 平均的な味だと思う。味噌汁は自動機だからと舐めてたがこれがうまかった。 夕食一泊目 533:名無しさん@いい湯だな:2020/12/09(水) 22:09:45.16 ID:8NF/YnaU0.net 付け加えると、 おおるり塩原では日経、読売、下野新聞の三誌が置いてあるのには感激。 安宿(リブマックス、伊東園、他のおおるり)や小さな旅館では見たことが無い。 Wifiはロビーでは使えたが、部屋ではだめだったのでドコモ回線に切り替えた。
935:名無しさん@いい湯だな:2020/11/16(月) 17:21:55.25 ID:mQ//raME0.net 土曜日は>>930さんの宿の川を挟んで反対側の安宿 塩原温泉ホテルおおるりに行ってきた(GOTO適用後素泊まり2580円) 部屋とベランダからの眺め ベランダが隣の部屋と繋がっているのと男子露天風呂が見えるのはおおるりではよくあること 無料の貸し切り露天風呂が7つもあるので予約を取りやすく利用時間は50分なのでゆっくりできる また貸し切りじゃない露天風呂は広々していて囲いが無いので正面に山が見えて眺めが良い 風呂はすべてかけ流し