773:名無しさん@いい湯だな:2024/12/17(火) 11:14:26.93 ID:vkOsfzYt0
風呂が激熱との口コミに惹かれて那須の石川荘へ 2食付きで約8000円 那須に泊まるのは20年ぶり。前回は会社の保養所でしたが。 1階の六畳間でした。トイレも部屋も近い。鍵が内側からしか掛からないのは懐かしい造り。今でも廊下や隣室とは鍵無し襖のみって宿は残ってるのかな。 大きい風呂に男湯の看板が下がっていて入ったが、ちょい熱い程度。先客が加水したのかな。一浴目には丁度良い。小さい方へ移動を考えたが、他のお客の出入りがあったので夕食後まではこちらへ。だんだんと湯温は上がってきた。 小さい風呂はかなり熱かった。浴槽の体積が4倍近く違うのにお湯の投入量がほぼ同じ(体感)なんだもの。 肌を捉えるような熱さに全身浴1分未満で撃沈。大きい風呂に移動したら、そちらもかなりの温度になっていた。 早朝はどちらも激熱湯w 食事は2食とも部屋で。過去レポのお写真等を拝見すると、価格維持のために以前よりも少しコストを抑えてるのかなという感想。品数多めの家庭料理で悪いところはありません。 鹿の湯周辺の外湯宿以外は結構なお値段するので、コスパは悪くないかもしれない。 庭先にニャンコ数匹。縦列駐車していてその先に点検口みたいなのあったから、温泉の配管が地中にあると思われる。鳴子のいさぜんか。774:名無しさん@いい湯だな:2024/12/17(火) 18:25:20.44 ID:memtYHjK0
>>773 宿の人も源泉チェンジしてまだ扱いに慣れてないのかね それとも激熱路線で行くのか 笑776:名無しさん@いい湯だな:2024/12/18(水) 11:32:29.36 ID:zZ1KjMaY0
石川荘はレイヤーグループが撮影しててうるさかったわ 寂れた雰囲気と値段は安いけど落ち着かない宿だな777:名無しさん@いい湯だな:2024/12/18(水) 12:53:21.16 ID:NEYpnWP90
公式もOTAもレイヤーウェルカム感丸出しだろあそこ 少なくともその点で看板に偽りはないから承知できない人は行くべきじゃないw778:名無しさん@いい湯だな:2024/12/18(水) 17:36:56.79 ID:zZ1KjMaY0
女将の娘が現役レイヤーだからなぁ 実家の宿が潰れそうだったから起死回生に コスプレ撮影できますって売り出し始めて なんとか維持できてる感じ コスプレ姿の他の客と夕食一緒に食べたよ273:名無しさん@いい湯だな:2024/11/20(水) 10:24:06.26 ID:ESdeaz2V0
那須温泉(サンバレー源泉) 石川荘 2泊4食 14000円※ビジネスプラン リモワのコアタイムが夕方になったので温泉リモワ体験してみました。 最近のレポがあったので感想のみ。 食事は湯治宿の感じ。美味しく頂きました。 風呂は激熱で足を突っ込んだら痛みで引き抜くのも大変なレベル。水で調整するように言われたことを思い出す。先客が水ホースの横でお湯を必死に捨てていたので手伝い入浴。かれこれ30分近く加水してるとのこと。水を停めると1分で茹で上がる。 コスプレ宿として知られているが撮影旅行の旨。ここと、いわき湯本の宿が界隈では有名とのこと。 入浴のたびに加水するので時間はかかるが、貴重な体験でした。源泉60度程との記載だが、浴槽は50度あるな…申し上げておく。 他の客も宿の方と話してるの聞く限り殆どコスプレ関連。趣味が商売繁盛になるのはすごいと思った。 昼間は仕事と入浴の繰り返し。実際の入浴は短時間になるが、呼吸浴とでも言うのか、湯煙が心地よかった。274:名無しさん@いい湯だな:2024/11/20(水) 21:04:42.34 ID:cZnBOi4n0
>>273 石川荘は源泉代わってそんな熱いの サンバレーの新那須の湯を引っぱってきてんのかな644:名無しさん@いい湯だな:2024/10/23(水) 20:49:18.89 ID:5VkJWH6C0
那須に行ってきました 那須温泉 石川荘 2泊朝夕+昼1回付 約12000円 「ひきこもり」プランという格安なのがあったので選択。ここはコスプレイヤーに知られた宿で、館内にも関係する案内書きがありました。 部屋は1階の6畳間で、トイレや浴室も短い横移動。エアコンとテレビ有り。鍵は内側からのみ使える今では懐かしい仕組み。プラン特典として部屋にはスティックのインスタントコーヒーが10本以上置いてある。数種類あって飽きないのが嬉しい。 館内禁煙で玄関先に灰皿とイス。 風呂は内湯が大小各1つ。男女の固定ではなく両方空いてれば廊下にある【男湯】【女湯】の札を好きな方の入口に掛けて入る。 さて、実は再訪(時期が記憶に無いほど昔)なんですが、泉質が以前と違う。前は奥の沢噴気泉でした。今はサンバレー源泉。尋ねると、奥の沢は供給不良が多く、数ヶ月供給が途絶えたこともあって切り替えた旨。 やや濁りと塩気のある温泉。ナトリウム塩化物硫酸塩泉との記載。 大きい方は44度近くと推測。小さい湯船は45度を軽く越えてる。若干ピリッとするお湯なので、温度以上の刺激でした。もちろん掛け流し。 食事は破格プランなので夕食は丼物と小鉢幾つか。丼は親子丼と焼肉丼でした。 朝はご飯味噌汁に卵料理とウインナーに小鉢。お昼は焼そば。湯治なら十分だし、そもそもこの値段で飯付きはありがたい。紅葉シーズンの那須ですし。那須の穴場かな。645:名無しさん@いい湯だな:2024/10/23(水) 21:01:37.76 ID:AIcmwJ5c0
色々と謎。 内側からしか施錠できないと風呂行く時や食事のときはどうするんだろう 男湯女湯空いてれば入れ替え自由って入ってみないとわからんよね?646:名無しさん@いい湯だな:2024/10/23(水) 21:03:53.69 ID:93JR9K5W0
>>644 しかしインスタの"#石川荘"は???となるくらいコスプレ画像で埋め尽くされてるな647:名無しさん@いい湯だな:2024/10/23(水) 21:14:08.69 ID:c5uDGRGH0
>>645 外鍵なしと思えばいいだけ651:名無しさん@いい湯だな:2024/10/23(水) 22:01:16.62 ID:aB3OiiIb0
石川荘はこのご時世で超格安なんだけど那須湯本と比べると湯がね...656:名無しさん@いい湯だな:2024/10/23(水) 23:41:12.61 ID:5VkJWH6C0
>>645 部屋食でしたが風呂や一服の時は貴重品は金庫に入れるかな。 風呂は最後に出た人が札を戻すみたい。あと扉が開いてればわかるし。658:名無しさん@いい湯だな:2024/10/24(木) 03:48:01.63 ID:V+bDJTAx0
>>644 レポ乙です。 奥の沢噴気は雲海閣・上の湯で入ったけど明礬臭がして好きだった。しかし供給不良じゃやむを得ないね。 どこも値上げが激しいのに、この値段は嬉しい。昼飯1000円として2食付きで5500円/泊。659:名無しさん@いい湯だな:2024/10/24(木) 04:29:32.54 ID:V+bDJTAx0
>>645 貴重品は帳場に預けるのが原則。袋に入れて封印して預かり証を渡してくれる所もある。671:名無しさん@いい湯だな:2024/10/24(木) 13:07:47.38 ID:/+1AHtbZ0
>>644 訂正と追記します 昼1回→昼1回とおにぎり弁当 宿で朝御飯食べた後に下書きしたんだけど、出立の時におにぎり弁当を頂いたの追記せず上げてしまいました。 おにぎり(鮭と梅干し)とチキンナゲットでした。帰り道の道の駅で美味しく頂きました。 サービスすごいよね672:名無しさん@いい湯だな:2024/10/24(木) 14:26:09.07 ID:m8Al5QQB0
>>671 頑張ってる宿ですね。 過去レポ読むと「部屋にティッシュ無し、金庫はある」ってなってる。金庫があれば外鍵無しでも問題ないね。 女性の過去レポに「女性用洗面とトイレは最新で男性に申し訳ない程」ってのもある。男性用のは最新のでなくて、それなりでした?679:名無しさん@いい湯だな:2024/10/24(木) 18:22:52.77 ID:/+1AHtbZ0
>>672 金庫はありましたが、ティッシュはありません。そういや珍しいな。気付いて車から箱ティッシュ外して持ち込みました。 お手洗いは男性用が浴室前にあって「女性用はこの先です」という旨の紙が貼ってありました。いまネットで画像探りましたが女性用はリニューアルしてありますね。 男性用は昔ながらのトイレで大小各2器あるものの1つずつ停止中。ウォシュレット付いてましたね。あとは紙タオルとハンドソープありました。 ついでに書くとロビーの片隅が物販スペースになっていて、宿ロゴが入った商品など。温泉娘の張りぼて(?)もありましたな。683:名無しさん@いい湯だな:2024/10/24(木) 20:16:02.15 ID:Uo7dHI810
>>679 宿泊時はコスプレ関連の方はいらっしゃらなかったのですか694:名無しさん@いい湯だな:2024/10/25(金) 10:46:24.49 ID:wI7Rn9JW0
>>683 コスプレの方はお見かけしませんでした。 宿にはロケ地の案内や注意書きがあって、血糊を使った撮影等を踏まえて地元警察には説明をしてある事など。確認の電話にも対応しますみたいな記述まであった。 宿名と撮影中と記載されたボードもあった。696:名無しさん@いい湯だな:2024/10/25(金) 12:30:06.17 ID:9RCtuhcU0
もし宿の廊下で夜血糊付きのレイヤーとばったりなんてことになったらシャレにならないなw そうならないように配慮はするんだろうけど769:名無しさん@いい湯だな:2018/12/09(日) 00:45:11.35 ID:4OPo7FoV0.net
東京から2時間で行けそうな那須温泉にちょうど行って来ました 石川荘連泊でしたがレポ通り居心地がよく食事のボリュームの多い宿でした 夕食だけ撮りました 美味しいけど、特に薄味派じゃない自分でも味付けが全体的に濃く感じたのですが 群馬と栃木はどこの宿でも醤油味が強い気がします 最寄りバス停「一軒茶屋」近くにセブンイレブンがあるので結構便利でした 女性用洗面所が新しくて快適すぎてちょっと男性に申し訳ないなと思っていたら どうやらコスプレスタジオとして貸してもいるようなので メイクルームも兼ねているのかもしれませんね770:名無しさん@いい湯だな:2018/12/09(日) 01:00:32.63 ID:map47jQ/0.net
>>769 以前のレポと料金変わってないなら、食事はお得感ありですね コスプレの件は、Twitterのアカウントが「コスプレ歓迎旅館 石川荘」だからw771:名無しさん@いい湯だな:2018/12/09(日) 01:14:41.06 ID:4OPo7FoV0.net
>>770 「通常7,700円→6,850円」というプランだったので 既レポとほとんど変わらないけど少しだけ値上げしているようですね それでもお得ですが ご夫婦と、娘さん?なのか若い女性が働いていたので コスプレ好きなのかもしれませんね772:名無しさん@いい湯だな:2018/12/09(日) 01:29:55.22 ID:LYtRZSe50.net
>>771 泉質がよければ良宿なんだけどね..869:名無しさん@いい湯だな:2018/12/12(水) 19:32:35.61 ID:kzZifjGX0.net
那須の石川荘良さそうですね。 雪の日に温泉入りたいけど運転が不安だから、雪がなくなったら行ってみたいな。875:名無しさん@いい湯だな:2018/12/12(水) 21:36:18.97 ID:gFP+wLZc0.net
>>869 温泉がね... 雲海閣のみょうばん風呂や循環旅館と同じ大丸の引き湯だと.. ま、泊まり場所と割り切って鹿の湯その他の拠点にするならコスパは高いけど768:762:2016/12/12(月) 16:17:48.81 ID:JtMQgwnx0.net
40半代ばにして嫁と別れてこの1年、ひとり温泉泊にハマった。今まで温泉興味なかったのに。家から2時間ちょいで行ける塩原、那須がメイン。 今年泊まった宿。 石川荘→部屋食。透明な硫黄泉。 どこも1万以下の安宿だが、お湯はサイコーだった。まあ、ハズレはなかった。922:名無しさん@いい湯だな:2016/02/25(木) 22:53:30.10 ID:MNTsFul80.net
那須湯本の石川荘に2泊して来ました 1泊2食で6600円 都内から車で二時間半くらいでした お湯は単純硫黄泉 無色透明でほのかに硫化水素臭、よく見ると湯の華もチラチラの源泉掛け流し。 お部屋は狭いけど、清潔で落ち着く感じ。 部屋に冷蔵庫は無くて、廊下に共同のがありました。 女性専用のパウダールームが新しくて綺麗で、そこに最新のトイレも二個完備されてて安心。923:名無しさん@いい湯だな:2016/02/25(木) 23:27:36.54 ID:MNTsFul80.net
-
-
夕食はお部屋で、朝食は広間でした。 家庭料理なんだけど、品数がすごい! 最初見た時、え!こんなに絶対食べきれないよ…って思ったけど結構食べちゃいました。 しかもビールと地酒飲みながら お米も美味しくて、普段夜は米は食べないんだけど少し食べてしまった。 メインがすき焼きなのにこの副菜の数
謎の煮込み料理とかもあったけど、美味しかったー! -
-
朝食はとてもシンプルw あら昨日の勢いはどうしたの?って感じだけど、美味しく完食です。
-
-
食べ終わってお部屋に戻るとお菓子とコーヒーが置いてありました。 嬉しいけどお腹いっぱいw このミカン的な物が超美味しかった 多分ただのミカンではない何か特別な品種?紅マドンナとかそんな濃厚な味でした。