391:名無しさん@いい湯だな:2025/03/09(日) 16:22:37.19 ID:UvD6Pci/0 栃木日光旅行二日目 川俣温泉 国民宿舎渓山荘 料金はじゃらんにて1000円匹のクーポン利用して12000円 前日の川治温泉よりも山奥に有る温泉郷、鬼怒川温泉駅前より路線バスに乗車して1時間半ほどかかります。途中トイレ休憩あり。女夫渕線のバスはICが使えないので駅のツーリストセンターで乗車券を買うのが小銭をジャラジャラしなくて済むのでおすすめ。温泉街は寂れたを通り越して限界集落状態でまともなお店がないので必要なものがあれば駅周辺で買うのがおすすめ。 川俣温泉バス停から徒歩数分の距離、ただし急坂を降りていくので少し大変、冬は凍結しているので朝とかは要注意。 建物はくたびれた鉄筋3階建ての昭和な感じの施設、エレベーターはなし 客室 トイレ洗面付き和室、暖房はエアコンとこたつ、そして今時珍しい蓄熱式暖房機、おふとんはセルフ おばあちゃんちのようなぬくもりのある部屋でなんか落ち着く、エアコンつけても寒いのでこたつが非常に助かる。 温泉 泉質は単純泉、館内の掲示とHPで異なっており分析表だと含硫黄 ナトリウム塩化物温泉 どうにも分析票は10年以上前の古いもので更新してないかららしい、なんでも例の分析の書類を作成するだけで10万円くらいかかるとのことで、硫化水素みたいな危険な物質が変化でもしない限り更新しないのはよくあることらしい。 大浴場は男湯と女湯が2箇所、内風呂と露天で構成、それと檜造りの貸切風呂 入れるのはチェックインから翌日8時まで、以降はお湯を抜いて掃除をするためとのこと、朝食後入れないのは辛いがきちんとお湯を張り替えてるのは好感が持てます。 源泉が68度で高温なので内風呂と貸し切りは加水あり、露天は冬季は加水なし 単純泉ながらもほんのり匂いがして沈殿物が舞うすごくいい温泉、とくに男湯の露天は脱衣所から少し歩いたところにあるので開放感が抜群ですごくいい、雪が降るなか入る温泉は幻想的で素晴らしいですな。 貸し切りは正面玄関から歩いたところにある独立した湯小屋の中、川の直ぐ側にありせせらぎを聞きながら入ることが出来て気持ちいい。 食事は1階の食堂にて準備が出来ると館内放送で呼ばれます メイン料理は鴨鍋、あとからお蕎麦がきます。 揚げ物がコロッケとエビフライで家庭的な組み合わせ、地味ながらもとても美味しい。 朝食も同様に館内放送後にメインはセルフの目玉焼き こちらもとても美味しい 総合評価はかなり高め、口コミの評判が良かったので来ましたがとても良いところでした。 環境が良く最高の温泉に、地味ながらもおいしい食事で大満足でした、かなり辺鄙なところでしたが宿泊客が割と多いのも頷けますね、宿のご主人が話し好きで色々この辺のことをや温泉のこと教えてもらえて面白かったのもいいですね、このへんで一番湯が良いのは日光澤温泉だとか、高温泉は加水したり湯の供給を絞る必要があるから湯が汚くなりやすいとか興味深かったですね。なんでも渓山荘さんは掃除と張替えに五時間ぐらいかかるとのことで、なかなか興味深かったです。 394:名無しさん@いい湯だな:2025/03/09(日) 16:46:56.89 ID:ZYkOzi0z0 >>391 ご指摘の通り上の道から川側に降りるの急ですよね メシは私が結構前に泊まった時と同じような感じる 内風呂って蛇口からホース伸びてて加水の調整はおまかせだったな 397:名無しさん@いい湯だな:2025/03/09(日) 16:56:34.02 ID:KKZrKZdD0 >>391 渓山荘なんて20年くらいレポなかったのに昨年の夏にレポあって、おっ案外いいのかもと思い直してたところ 398:名無しさん@いい湯だな:2025/03/09(日) 17:02:04.69 ID:UvD6Pci/0 >>394 かけ流しの浴槽は曇りガラスの隙間から景色が見えて明るい浴槽だったのでそっちだと嬉しいですね、夏場ならぬるゆを堪能できますし。 宿のご主人がクルマで来た方に説明してましたね、急坂はFF車だと途中で止まると進まなくなるから一気に登ってくださいと話してました。 内風呂の加水は湯口の近くに別のホース穴があってそこから常に加水されてましたね、内湯は湯の供給量も少なかったので鮮度は露天風呂が一番でしたね 川俣温泉は鬼怒川温泉やたまに旅行関係の番組で特集されてる加仁湯の奥鬼怒温泉郷と比べてマイナーでしたけどかなりいいところでした、自分自身加仁湯や八丁は行ったことが有るものの川俣温泉は通過するのみで初めての宿泊でしたが大満足でしたね。 399:名無しさん@いい湯だな:2025/03/09(日) 17:07:09.38 ID:UvD6Pci/0 >>397 渓山荘は奥鬼怒温泉郷の道中にあるので存在は知ってたんですが、国民宿舎ってよくわからないしいまいち食指が伸びなかったんですが、過去レポの評価が良かったんで行ってみたら大正解でしたね。 400:名無しさん@いい湯だな:2025/03/09(日) 17:29:10.13 ID:ZYkOzi0z0 昨年は国民宿舎に2ヵ所泊まったけど 少人数で回してるからセルフな部分が多いって程度で 安く温泉に浸かれて良かった 食事のグレードも温泉旅館のビジネスプラン同等以上には感じたし 401:名無しさん@いい湯だな:2025/03/09(日) 17:36:02.29 ID:UvD6Pci/0 >>400 国民宿舎っててっきり青少年宿泊所やユースホステルみたいなもんかと思ってたんですが、割と普通の温泉旅館でしたね、いい意味で期待を裏切られたし、コスパもいいから国民宿舎巡りも良さげかな、足尾にかじか荘があるから今度行ってみようかと思ってます。
166:名無しさん@いい湯だな:2024/07/01(月) 12:55:05.89 ID:lzSueANd0 楽天トラベルで1部屋1名OKな所にすることが多いんだが、フィルターの「源泉かけ流し」で消えてしまう、実際は源泉かけ流しな宿が多いことに最近気付いた。あれは楽天側のミスなのか宿側の設定の問題なのか気になる。 で、このフィルターで消えてしまう宿 ・湯西川温泉湯西川館本館 ・川俣温泉国民宿舎渓山荘 に行ってきたので報告。 湯西川温泉も川俣温泉も無能フィルターを信じていたのが悔やまれるくらい良かった。 167:名無しさん@いい湯だな:2024/07/01(月) 12:58:10.84 ID:lzSueANd0 ・川俣温泉国民宿舎渓山荘 楽天トラベルで12650円+入湯税、ただしカード事前決済は不可で現地で現金払い。 アクセスは川治温泉から西に30キロくらい、後半は結構な山道でアクセスは決して良いとは言えない。 建物は国民宿舎らしく昭和の建物、結構古いし、少人数で運営していようで掃除はしているが高い所のクモの巣とかはやむなし。 意外とwifiはある、部屋に洗面台はあるが、トイレはなし、布団はセルフで敷く仕様。 意外とエアコンがある、ただし標高が高いので6月末頃でも外の風を取り入れると涼しいし、何なら夜は少し寒い。 食事は18時と8時一択。 大浴場は雰囲気よし、お湯は無色無臭の単純泉だが結構な量のお湯をかけ流していて気持ち良い。 露天風呂は脱衣所にアブが複数いたので写真だけ。 貸切風呂は宿の建物から一旦外に出て徒歩20メートルくらいの川沿いの小屋の中、半露天で川を見ながらのんびり入れるのが良い。 なお風呂は夜通し入れるけど午前8時まで、その後は湯を抜いて掃除なのが少し残念。 夕飯は18時の数分前に館内放送で準備完了のお知らせがあり、1回の食堂に全員集合して食う感じ。 山の中にしてはまあ頑張ってる方だろ、という内容。 朝食はまあよくある旅館の朝食、陶板の中はベーコンと卵。 総評としてはアクセス以外は悪くないです。 周辺の自然環境や吹いてくる新鮮な風が良い。 お湯も熱過ぎずぬる過ぎず、夜はぼけーっと入浴できるのが良い。 172:名無しさん@いい湯だな:2024/07/01(月) 17:17:25.75 ID:JAZr1gjp0 >>167 館内放送で食事のお知らせなんてなんか懐かしい 川俣温泉、その先に平家平、さらに八丁の湯などの奥鬼怒温泉郷とあの辺はほんとに山深いねえ 179:名無しさん@いい湯だな:2024/07/03(水) 15:04:14.09 ID:tKc5kHO10 >>167 気になってた宿や。 プランに喫煙部屋しか出てこなくてなかなか手が出せないでいるんだが、実際部屋の臭いはどうだった? 185:名無しさん@いい湯だな:2024/07/04(木) 00:19:37.65 ID:j7XZ9VJG0 >>179 >>167 です。 非喫煙者ですが、網戸にすれば涼しい時期だったからか、臭いは気にならなかったです。 締め切る時期だと気になるかもしれませんが、まあきつくはないと思います。
664:列島縦断名無しさん:2004/01/12 17:11 ID:D6pAo50V 一昨日行ってきた宿。 栃木 川俣温泉 渓山荘 7,500円(旅窓・休前日)。国民宿舎なので設備とかサービスに 期待してはいけない(トイレ共同、ふとんは自分でひく、ロビー がしょぼい…)。 飯はそれなり、でも夕食が5時半というのは(゚A゚)イクナイ。 でも露天風呂と貸し切り露天風呂は激しく(・∀・)イイ!!。雪の 振る中、ビール片手に入る露天風呂はたまりませんなぁ。 ついでに翌日行った女夫渕温泉の露天風呂(バスに乗り遅れて たので歩いて行った(w。)も激しく(・∀・)イイ!!。