076:名無しさん@いい湯だな:2022/04/24(日) 18:27:43 ID:aXCq2Mu20.net
■松島温泉 乙女の湯 過去レポがあるのでつらつらと感想を チェックインが遅く日帰りの営業時間に間に合わず 部屋の湯は結構加温されちゃってるんだな それでもかなりのヌルヌルと若干の泡付きと微かな硫黄臭はあり お湯が熱くなるまで時間がかかるので コツを掴めばパイプ内の冷えたお湯をブレンドしてぬる湯に出来る ユニットバスはあと10cm深くならんかなぁw あと最初はテレビがないのかと思ったけど ふすまを開けたら広縁にあったので笑った 酒は地元さくら市の仙禽にしようとおもったけど ここは敢えて宇都宮の七水(夢ささら45純米大吟醸)をチョイス しっかりしたボディを持ちながら甘酸っぱいフルーティさも兼ね備えた素晴らしい出来 ラベルの説明にはチェリーとあったが自分はストロベリーを感じた 4合税込み2000円ちょっとだがそれでもコスパの良い酒だと思わず呻ってしまう081:名無しさん@いい湯だな:2022/04/24(日) 22:09:38 ID:aqACntzM0.net
>>76 これは最近ですか? HP見るとコロナ禍の注意事項が事細かに書いてあるものだから… 好みはあるでしょうが浅めのユニットバスは私も苦手090:名無しさん@いい湯だな:2022/04/25(月) 01:12:23 ID:eRECSSez0.net
>>81 つい最近の宿泊だよ 細かい注意事項は日帰りの方では? 宿泊の注意事項は特筆すべきものはない極一般的な対応だった 栃木の県民割使ったからどのみちワクチンの接種証明と身分証明書は見せたけどね091:名無しさん@いい湯だな:2022/04/25(月) 01:38:46.75 ID:zus60gbi0.net
>>90 地域規制は今現在はないから、身分証明書と接種済証提示すれば大浴場の利用は特に問題ないわけだ 「原則黙浴で会話する場合は浴室内でもマスクを着用」の記述はまだあるが、そこまでして喋りたい人は実際にいるのかな?092:名無しさん@いい湯だな:2022/04/25(月) 01:46:11.15 ID:eRECSSez0.net
>>76で >チェックインが遅く日帰りの営業時間に間に合わず と書いたので大浴場には入ってませんよ 書き方が悪かったなら申し訳ない097:名無しさん@いい湯だな:2022/04/25(月) 08:00:44.61 ID:Z8/2gqeH0.net
>>76 乙女の湯は日帰りの営業とともに大浴場が閉まっちゃうんだっけ? ぬる湯は魅力的だけどそのあたりが気になって二の足を踏んじゃうんだよなあ。 あと昨今の県外客お断りな感じがいつ解除されるか分からないところも。106:名無しさん@いい湯だな:2022/04/25(月) 11:31:53 ID:MQN+SDr50.net
>>97 クチコミ見るとちょっと行けないよね笑389:名無しさん@いい湯だな:2022/01/21(金) 07:39:47.44 ID:gqNZlWDd0.net
温泉の質は入った時に他とは違うな~ってのは少し分かるけど、効果は毎日とか入らないと出ないんじゃないのかな?と思うんだけど違うのかな? 効果を短期間で求めてもどうだろうと思ったりする。392:名無しさん@いい湯だな:2022/01/21(金) 07:52:09.85 ID:WE3NSSnk0.net
>>389 あと栃木の松島温泉に2泊した時は肌荒れが消えたのを覚えてる459:名無しさん@いい湯だな:2021/10/17(日) 23:28:46.63 ID:SLdYdzuB0.net
松島乙女は世間を先取りして笑ワクチン接種証明で入れるようになった461:名無しさん@いい湯だな:2021/10/17(日) 23:56:36.97 ID:tUOMdytl0.net
>>459 松島乙女は「話をする場合は浴場内でもマスクの着用をお願いしています」と厳しい まっ、一人旅スレだからそこはあまり問題ないかw596:名無しさん@いい湯だな:2021/09/01(水) 05:08:02.55 ID:0mPpCnzV0.net
栃木の松島温泉だな あそこ行くと1ヶ月は肌の様子が違う914:名無しさん@いい湯だな:2021/01/12(火) 18:19:39.31 ID:7XMZuNgp0.net
そう言えば松島温泉乙女の湯、また規制する県が増えたんかな 12都府県が大浴場・大広間の利用お断りってw 東京大阪はわかるけど宮崎沖縄まで対象か593:名無しさん@いい湯だな:2021/01/07(木) 01:57:27.27 ID:TP6e9CnV0.net
偏ってますが、2020年に投宿したところ。 3月︰栃木 松島温泉 乙女の湯595:名無しさん@いい湯だな:2021/01/07(木) 07:50:05.48 ID:Kd21Dwcv0.net
>>593 松島温泉乙女の湯って時短したり食堂休んだりしてたけど静かでしたか?677:名無しさん@いい湯だな:2021/01/09(土) 01:08:19.63 ID:vKJ3IpGy0.net
>>595 間が空いてすいません。 去年の3月でしたが、検温&食堂が平日休業だったくらいでした。 それでも日帰り客は多かった記憶が。 今では当時以上に制限かけてるようですね。071:名無しさん@いい湯だな:2018/04/02(月) 23:01:03.77 ID:RtN6T3O40.net
栃木県 松島温泉・乙女の湯 昨夏8月以来2度目の訪問。まとめサイトにあるとおり(私のレポではありませんが…)送迎はなくなってます。前回はたまたま従業員の方が「用事のついでに」ご好意で車を出してくれましたが、今回はお願いするのも悪いので蒲須坂駅からタクシー利用。 タクシー代は片道2170円でした…。 温泉は相変わらずヌルスベで最高に心地よいですね。部屋にあるユニットバスも気に入っています。ただし部屋には小型の固形石鹸しかないので、シャンプーするなら持参するか本館の温泉で。本館に置いてある手作り全身シャンプーを部屋にも置いて欲しいものです。 宿泊棟の脇に桜が咲いていて、ご主人お手製のライトアップ装置で夜桜がきれいでした。 「桜の季節はお客様が減ってしまってねぇ~」と女将さんがこぼしていましたが、おかげで静かな2泊の湯治ができました。077:名無しさん@いい湯だな:2018/04/03(火) 08:29:13.66 ID:k8onMCY70.net
>>71 乙女の湯は相変わらずよさげ。なんで桜の季節に客が減るんだろう?078:名無しさん@いい湯だな:2018/04/03(火) 12:28:29.33 ID:AmK4sIMa0.net
>>71 乙です 駅かどこかでレンタサイクルあると良いよね082:名無しさん@いい湯だな:2018/04/03(火) 22:57:13.83 ID:4U4ZqyeO0.net
71です。 >>77 桜の時期はお客さんがみんな花見に行ってしまうから…ヒマになるのよ、と女将さんが話していました。 >>78 そうなんです。駅近くにレンタサイクルがあれば、のどかな田畑を眺めてのんびり行ける距離なのですが…蒲須坂駅には商店も何もありませんでした。084:名無しさん@いい湯だな:2018/04/04(水) 00:11:21.04 ID:6NsG3FDF0.net
>>82 ネット情報だけど『和い話い広場』に観光協会のレンタサイクルがある そこまで行くには、氏家駅から無料温泉バスで道の駅喜連川まで乗り、歩いて十分程度。101:名無しさん@いい湯だな:2018/04/04(水) 23:20:23.58 ID:JxTCqAH+0.net
>>78 去年、氏家駅からレンタサイクルで行って、泣きそうになった。思いつきで行ったので、現地にいるより自転車漕いでる時間の方が長かった…539:名無しさん@いい湯だな:2017/08/09(水) 17:47:37.94 ID:Z0FBzO820.net
松島温泉乙女の湯初宿泊だが露天のぬる湯具合この時期には良いわ~ 過去レポのにゅるにゅるってのは例えば北は塩別とか南は朝倉卑弥呼とかと比すればまあ大袈裟だけど 部屋も1Kで草津美津木とかみたいな1Rじゃないし10畳+αの広さはホント快適 これで都心から在来線で3時間足らずじゃ事ある毎にリピート確定だわマジで541:名無しさん@いい湯だな:2017/08/09(水) 21:43:08.97 ID:YNeFERLU0.net
>>539 夏の乙女の湯いいね 手頃な移動時間(移動距離でなく)は気分転換になるしさw542:名無しさん@いい湯だな:2017/08/09(水) 22:23:18.34 ID:ivCKj8ja0.net
>>541 露天がぬる湯って話は聞いていたけどあんないい案配だとは思わなかった まあ冬は流石に沸かさないと厳しいだろうけど あとそういえばここの過去レポに関して変わった点、無かった情報に関して少し補足があります 送迎についてですが、現在は行われておらず近隣にバス路線もない松島温泉は正真正銘の秘境温泉となりました 女将さんの話だと、なんでもご主人が私用で夜間走行中大事故…死んでもおかしくなかったくらいらしい…を起こしたらしく、年齢的なもの人員的なものもあり送迎を廃止したそうです。車で来訪出来ない方は徒歩かタクシーが主なアクセス手段になります もう一つ、自転車の貸出が行われております。ただしこれは一台しかなく早い者勝ちという点、また長期逗留なさっている方も利用している点もありなかなか気楽に借りられるというものではないかもしれませんが、コンビニ等近隣へのアシには便利かと思います 参考までに477:名無しさん@いい湯だな:2017/06/17(土) 00:10:49.78 ID:LGXlxTZN0.net
今月末に急遽平日に三連休を取れたのでどこかでまったりしたい思い宿を探しています ぬる湯で、無色無臭透明なお湯じゃないところ 部屋に清潔感があればサービスや料理の質はどうでもいいです 予算は一泊一万円以内です 長野の北の方を車で出発します こんな都合の良い宿ご存知ないですか?493:名無しさん@いい湯だな:2017/06/17(土) 09:02:56.42 ID:sTjMWkth0.net
栃木、松島温泉乙女の湯 うっすら緑がかったにゅるにゅるの湯、内湯露天とも何時間でもいっていられるぬる湯 部屋のお風呂も温泉113:名無しさん@いい湯だな:2017/02/25(土) 22:30:35.99 ID:ibO7qtfg0.net
GWの計画を立てようと思っていますが、以下の条件に合うオススメ温泉があったら教えてください。1 酸性ではなく、硫黄、鉄分が少ない温泉 できればアルカリ性のヌルヌル希望
2 お部屋にトイレ付き
3 都内から公共交通機関で行かれる