旅館清水屋|宿情報

569:名無しさん@いい湯だな:2025/10/15(水) 20:10:59.76 ID:qWaCXswg0

紅葉が始まって混む前に栃木県北に三泊四日であちこち行ってきました。

580:名無しさん@いい湯だな:2025/10/15(水) 22:44:33.41 ID:qWaCXswg0

三日目 那須湯本温泉 清水屋旅館 じゃらんから予約5000ポイントとクーポン二千円分使用して18,800円 そこからさらにふるさと納税の宿泊券9000円分使用して一万円ほど、支払いはカードが使えないので現金のみ。一人プランだとちょい割高ですね。

最終日はまたしても有名温泉地、ここらへんは紅葉はまだ先かな。

  • 立地建物 鹿の湯から少し離れた湯本一丁目バス停前の老舗旅館、雲海閣の湯小屋の向かいくらいの位置、駐車場は宿の向かい 雲海閣の湯小屋の隣の空き地。 三階建てで二階がフロント1階が大浴場、三階が客室になります、エレベーターがないので移動がちょっとめんどくさい。 館内はまぁカーペットがシミだらけだし、くたびれた感が漂ってます。

  • imgur

客室 本日のお部屋、三階角部屋の和室、トイレ洗面広縁付、空調はエアコンとストーブ、Wi-Fi冷蔵庫金庫テレビと一通り揃ってます。
  • imgur
  • imgur
  • imgur

    部屋の眺望

  • おふとんはあらかじめ敷いてあるスタイル、古いですがお手入れはしっかりしているようで快適、エアコンは最近つけたのか2023年製で新しかった、ただしリモコンがないので今の季節は使えない模様。 那須湯本も近頃は普通に夏暑いのでエアコンがあるのはいいですね。 ただまぁ山の中なんで虫はいますね、夜でかい蛾が入り込んでました、どこから入ったんだろう。液体蚊取はなかったので気になる人は虫よけグッズ持ち込んだほうがいいかな、私はワンプッシュ持ち込みました。


581:名無しさん@いい湯だな:2025/10/15(水) 23:10:38.03 ID:qWaCXswg0

  • 大浴場 浴場は1階男女別の内湯と露天、湯元には珍しく露天があるんですいいですね。温泉はもちろん鹿の湯、鹿の湯と行人の湯混合泉

  • imgur
  • imgur
  • 手前がぬるゆで奥が熱湯、仕切りの穴と竹の樋でいい感じになるように温度調節されてました、珍しい方式ですね。 ぬるいといっても適温よりすこし熱め位で熱湯は普通に熱いです鹿の湯48度ほどではないけどかなり熱め。

  • imgur

    カランはなく後付け感のあるシャワーのみ

  • imgur

    謎の板張りスペースと観葉植物 
    おそらくここが以前は蛇口があるしかけ湯スペースだったのかな

  • imgur
  • imgur

    露天の眺望。山と廃墟が見える

程よくぬるくて適温でした、狭いですが那須の清涼な空気の中温泉に入れるのは最高ですね。

道中の温泉も良かったですが鹿の湯の白く濁ってて臭くて熱くて舐めると酸っぱいヒリヒリする湯は最高ですね。いかにも温泉といった感じがします。

夕食 時間は六時からで準備ができると電話で教えてくれます、場所は二階のあいてる客室なので個室食ですね。 メインは牛肉の陶板焼き、厚いのに柔らかい、おそらく栃木和牛というやつかな。 前菜に鮑があったり、左奥のあえものがうなぎ入りだったり、お吸い物が魚のあら入りで全体的にいい食材を使ってますね、味もいいし美味しかったです。ご飯はおひつに茶碗三杯ほど
  • image
  • image

    あとから来たお吸い物と水菓子

  • 朝食 同じ場所で時間は8時から。メインはベーコンエッグと焼鮭、朝食も美味しい。

  • image

総合評価は高め温泉が気持ちいいし何より露天風呂があるのが嬉しい、ご飯も美味しくてお部屋も快適で良かったです。 館内に自販機がないですがフロントでお茶を100円で売ってるのも良かったです。 難点は一人料金が高めなことですかね、二万五千円は結構高いかな。 ちなみに宿の評価とは別なんですが宿泊客が私だけだったので温泉を終始貸し切りで堪能できました、宿には悪いけど最高でした。

598:名無しさん@いい湯だな:2025/10/15(水) 23:56:20.31 ID:qWaCXswg0

高いっすよね、二人からだと18000くらいで一般的なのに一人だと跳ね上がるので。 露天付で珍しいので前々から気になってたので今回いろいろクーポンとか動員して止まってみたんですよね、コスパが良くない以外は良かったですよ。