521:名無しさん@いい湯だな:2024/05/24(金) 10:35:38.32 ID:csCAgyJY0 プチ湯治してきました 板室温泉 勝風館 3泊 約32000円 温い温泉が心地好い季節なので選択。当地は高級宿3庶民宿2で構成。 三階建てで二階の6畳間。トイレや洗面そして風呂も二階。廊下には共同の冷蔵庫有り。喫煙所は道路挟んだ小屋。 温い温泉というと私の経験だと湯岐山形屋や甲子温泉大黒屋あたりだが、それよりも温い。30分ではもの足りず、常に1時間コースの入浴となりました。 浴槽2つで1つはジェットバスみたいになる時間帯あり。昼夜各1時間清掃時間あり。無色無臭で地味ながら、痛めていた左膝が楽になったような気がしないでもない。組合泉で掘削自噴の掛け流し。 食事は朝夕部屋出し。旅館と民宿の中間をイメージして頂ければ。 既出情報の通り連泊でもタオルや浴衣の交換は無かった。その分、少し安くはなっているけどね。 高い安いで言えば飯を踏まえると1泊2000円ぐらい割高感はある。真夜中でも入浴出来るのと、静かな立地を考えれば、納得は出来るけどね。 523:名無しさん@いい湯だな:2024/05/24(金) 13:03:15.51 ID:3mHVhn8O0 >>521 HP見たらリニューアルで一時期休館してたようだがどこを改修したのかな 初訪問だとしたらわかんないか 524:名無しさん@いい湯だな:2024/05/24(金) 16:44:36.98 ID:RL4Hj0At0 >>523 元を知らないので曖昧ですが改修らしきものは見当たらず 付け足し情報ですがここ衛生的には全く不安が無いです トイレなんて新しさは無いがピカピカにしてある 部屋もホコリとか無いし障子紙もきれい
479:名無しさん@いい湯だな:2024/05/19(日) 19:54:54.90 ID:vCvEhCqh0 長野県は油断するとペンションみたいな所でもウェルカムドリンクの代わりに「御茶受け(自家製の四種の漬物)」が出てくる。 485:名無しさん@いい湯だな:2024/05/20(月) 18:32:52.01 ID:VDTcvoeU0 >>479 お茶請けに漬物出す宿はあるようだが実体験としては記憶にないな お菓子以外だと板室勝風館できゃらぶきが出たのを覚えてるくらい 496:名無しさん@いい湯だな:2024/05/21(火) 15:44:07.70 ID:MU7UYHZD0 >>485 きゃらぶきでないパターンもある模様 499:名無しさん@いい湯だな:2024/05/21(火) 17:33:50.83 ID:8NeTresy0 >>496 これ勝風館の? 干柿にも見えるし何だろな 504:名無しさん@いい湯だな:2024/05/21(火) 20:13:12.62 ID:MU7UYHZD0 >>499 yes 干し柿でした
453:名無しさん@いい湯だな:2022/05/10(火) 16:48:31 ID:8Iu58B710.net 板室温泉勝風館に行ってきた(税込9900円) 体感40.5℃のまっさらなお湯は2019年の成分分析表によるとpH9.4気持ち良すぎてずっと入っていられる 夕飯 朝飯 鯉のぼり 部屋 帰りに大出館立寄りしたら炭湯を40分間独泉できたよ 457:名無しさん@いい湯だな:2022/05/10(火) 19:33:57.38 ID:H2BcfJWR0.net >>453 勝風館は長湯できるが温すぎないのが魅力だわ 夜の清掃後は深夜早朝いつでも入浴できるし 新しい温泉分析書がやっと登場したか 466:名無しさん@いい湯だな:2022/05/11(水) 06:48:35.65 ID:YYnyVYY30.net >>453 チェックイン今は何時でしたか? 前は早く入れたのですが 467:名無しさん@いい湯だな:2022/05/11(水) 08:06:19.81 ID:6H7de7Mm0.net >>453 こないだ勝風館に連泊したけど「タオルの替えは三日に一度」と言われたのが地味に嫌だった。連泊しても割引になるわけではないのに。 470:名無しさん@いい湯だな:2022/05/11(水) 10:03:46.35 ID:K16kEYtJ0.net >>466 HPや宿の説明書だと14時だね でも頼んだら早く入れてくれそうな雰囲気はあった 490:名無しさん@いい湯だな:2022/05/11(水) 21:41:38 ID:ZdjU9Tsr0.net 無償タオル交換が3日に一度でも、有償で交換してもらえないのか? 506:名無しさん@いい湯だな:2022/05/12(木) 07:41:15 ID:9Cj43wNa0.net >>490 今まで泊まったところだと連泊時は普通に提供してもらえたから有償でお願いするのは頭になかったな。替えてもらわないと我慢できないという訳でもないので初日のものをそのまま使った。まあタオルと浴衣は替えてもらえると気分も良いよねというお話かな。 516:名無しさん@いい湯だな:2022/05/12(木) 13:02:25 ID:rg2PtW4t0.net >>506 連泊割引が一人泊割増で相殺されてなければ、がっかりすることもなかったかもね
921:名無しさん@いい湯だな:2021/06/05(土) 16:17:50.73 ID:Cux6Qof60.net 久々に板室温泉来たお ぬるめの湯、最高だお( ^ω^ ) 923:名無しさん@いい湯だな:2021/06/05(土) 16:52:32.39 ID:KeS47Fe80.net 板室ってことは勝風館かな? 山喜は高級路線になっちまった 926:名無しさん@いい湯だな:2021/06/05(土) 18:52:21.44 ID:eWlpJ8/V0.net >>921 気温も上がり湿度も高くなってきてるから板室のぬる湯気持ちよさげ 板室、宿は今5~6軒あるのか? 927:名無しさん@いい湯だな:2021/06/05(土) 18:56:23.37 ID:DItr0Qy60.net 今は9軒みたい 928:名無しさん@いい湯だな:2021/06/05(土) 18:58:43.58 ID:Cux6Qof60.net >>923 >>926 勝風館ですお 部屋食でのんびりまったり( ^ω^ ) 超音波タイム、最高な! 板室いいぞ!板室! 929:名無しさん@いい湯だな:2021/06/05(土) 19:05:17.71 ID:eWlpJ8/V0.net >>928 あんなもんと思った超音波、でも結構クセになるw 突然始まるから時間チェックしとかないと何事かと思うけどな 933:名無しさん@いい湯だな:2021/06/05(土) 20:00:33.86 ID:0wwmFJw/0.net >>928 勝風館のぬる湯いいよね! 夏期休暇に連泊しようかどうか考えてたところ。 936:名無しさん@いい湯だな:2021/06/05(土) 20:58:37.53 ID:KeS47Fe80.net >>933 おま俺 雰囲気が良さそうだし小さい宿だし 温め(ぬるめ)なのが惹かれる 基本的に部屋食なのかな? 938:名無しさん@いい湯だな:2021/06/05(土) 21:09:11.61 ID:eWlpJ8/V0.net >>936 二食とも部屋食 お膳で運ばれてきて食後廊下に出しておく湯治宿スタイル ご飯たっぷり味はまあまあ 酒はどうしたっけな?館内の自販機でビール買ったかな 940:名無しさん@いい湯だな:2021/06/05(土) 21:26:45.31 ID:KeS47Fe80.net >>938 thx 最近はなるべく部屋食を選んでるもんで テレビでも見ながらのんびり食うっていう普段はしない こともたまには良いもんだなと
014:名無しさん@いい湯だな:2020/03/27(金) 18:36:01.76 ID:1hpriOrC0.net ●栃木・板室温泉・勝風館 =館内編= JR黒磯駅からバスで30分ちょっと、板室温泉はひっそりとした温泉地。バス停すぐ隣の勝風館に宿泊。二食付きで10,050円(税込)。 三階建て全15室のお宿は家族経営の昔ながらの湯治宿。チェックイン12時がうれしい。靴はビニール袋に入れて客室へ。 案内された部屋は二階の六畳間。日当たり良く空調完備。布団は自分でご自由に。トイレ共同、廊下には共用の大型冷蔵庫。Wi-Fiばっちり。ウエルカムドリンクは自家製の甘酒、お茶請けはきゃらぶき。室内禁煙なので煙草は浴室脇の喫煙所へ。ビール含む自販機あり。 休前日の一人泊もOK。自炊設備はないようだが、まっ問題ないでしょ。 015:名無しさん@いい湯だな:2020/03/27(金) 18:42:29.25 ID:YpAQ8u6v0.net >>14 12お昼チェックインして昼食とかどうするの? 016:名無しさん@いい湯だな:2020/03/27(金) 18:56:12.62 ID:1hpriOrC0.net >>15 12時にチェックインしたわけではないけどw 近くに「そば処やしお」って店があるから、そこで食べればいいのでは 調べただけで行ってはないがね。クチコミ読むとそこそこ好意的な評価が多いから 048:名無しさん@いい湯だな:2020/03/28(土) 17:50:31.69 ID:LZi/Urr40.net ●栃木・板室温泉・勝風館 =食事/風呂編= 食事は夕朝とも部屋食。夕食18時、朝食8時。お膳で運ばれてきて食べ終わったら廊下にお膳を出しておく湯治宿スタイル。お櫃のご飯は茶碗三杯分はあるので、気になるようだったら事前に申告して量を加減してもらえばいいかと。 風呂は二階に男女別の内湯。湯舟二つの変形浴槽。赤みの強いタイルと描き出される模様は湯舟ではあまり見かけないタイプかも。11時と22時からのそれぞれ1時間ほどの清掃時間を除けばいつでも入浴できる。 アル単の加温掛け流し、pH9.6。ヌルヌル感はさほど強くない。湯温は40℃ないくらいなので長湯を楽しめるが、20分ほど浸かっていると結構身体がポカポカしてくる。 そして突然始まる超音波風呂仕様。7時から21時の間に計9回、それぞれ15分ずつ気泡混じりのお湯がノズルから放出される。ぬる湯でのんびりしてる時に急に作動するので結構慌てる。まあ部屋の案内書には起動する時間が載っているのでそれを見ていけばいいのだが、案外忘れるんだなあw 料金アップして一万超えるのでお得感はあまりなくなったかな。建物は古いながらも館内清潔キレイなので居心地はよかったなあ。 049:名無しさん@いい湯だな:2020/03/28(土) 17:55:06.58 ID:4alYQrYB0.net >>48 いつもレポ乙です 夕食の鍋は猪鍋? 053:名無しさん@いい湯だな:2020/03/28(土) 19:27:16 ID:Xbb/77gV0.net ph9.6でヌルヌル感がないって何故なんだろう 温泉は難しいな 055:名無しさん@いい湯だな:2020/03/28(土) 19:45:37 ID:HS8J4xqn0.net >>53 あくまでも噴泉地での測定と、実際湯に使われてる数値の違い 056:名無しさん@いい湯だな:2020/03/28(土) 19:52:30 ID:CxSqRLXq0.net >>53 Naが多いアルカリだとヌルヌルになり、 Kが多いアルカリだとキシキシ・・ボディーシャンプーがこれ 063:名無しさん@いい湯だな:2020/03/28(土) 21:02:26 ID:Xbb/77gV0.net >>56 なるほど!勉強になります Naはナトリウムですよね Kはカリウム・・じゃなくてカルシウムでok? 066:名無しさん@いい湯だな:2020/03/28(土) 21:11:03 ID:LZi/Urr40.net >>49 女将さん特に何も言わずにお膳置いてったからなあ 豚肉のつもりで食べてたわ。違ったらごめん >>53,>>55-56 浴室に掲げられてる分析書は実は平成7年のものでかなり古い ネットの情報はどれもこれを基に書かれてるようで、違う情報ないかなと探したけど見当たらない 実際の値はかなり変わってるかもね でもまあ、ぬるめのお湯は掛け値なしに気持ちいいのよ。それは保証するw