672:名無しさん@いい湯だな:2025/01/15(水) 13:33:09.96 ID:n108sSye0
過去レポにも目を通したけどサンバレー那須は一人で泊まれるのはオリエンタルガーデン、コテージのふくろうの森、アネックスくらい? あとはグループ向けとかなんかな677:名無しさん@いい湯だな:2025/01/15(水) 14:00:39.69 ID:bvf3X39H0
>>672 フォレストビラに泊まったことあります あそこは夕食が洋食メイン 地下にゲーセンがあったの覚えてる679:名無しさん@いい湯だな:2025/01/15(水) 14:31:42.06 ID:N1Be2s2n0
>>677 そうゆーのは直電かしら フォレストヴィラは4月からはオールインクルーシブになるみたい657:名無しさん@いい湯だな:2025/01/14(火) 15:25:49.30 id:8lclvoxp0
私も那須のサンバレー行ってきたのでレポ オリエンタルガーデン館で2食付き15000円ほど 中華メインの食事美味しかった。チャーハンも坦々麺もあるし北京ダックもある。朝も中華系の炒め物やラーメン。デザートも朝晩とも豊富で下戸には嬉しい限り。 風呂は桧風呂のみで他の建物はクローズとのこと。だから安かったのかな。 浴槽は内湯1つに露天3つ。最近書かれてたけど、露天は温すぎかな。鹿の湯には及ばぬも香りの強い温泉でした。 板張り内装も雰囲気良し。 部屋はツインルームでそこそこ広い。 ところで、近くにある面積の広い国からのツアー団体と一緒だったのだが、食事中にでかい音量で動画見てる奴とか風呂で大声で話す奴とか、閉口した。朝食会場に入る列も割り込みを図りスタッフの方にスルーされて並んでたけど、ストレスだった。619:名無しさん@いい湯だな:2025/01/12(日) 22:54:16.17 ID:DKESm7c00
年初のレポ 那須温泉のサンバレー ふくろうの森 2食付 健保経由なので値段省略 オリエンタルガーデン館の東斜面に小さいコテージが並んでるのが、ふくろうの森。手続きは同館にて。 バストイレ付きのツインルームでした。 Wi-Fiは一応使えたし、防音も問題無し。少し歩くので、天気悪いと悲惨かもしれない。 青空喫煙所があるが、寒くて利用者は見かけなかった。建物行けば屋内にあるので。蚊のいる季節は餌食になりそう。 食事は中華メイン。しっかり鉄鍋振って作ってるので、味は悪くない。昔よりチープにはなってるが、デザートにも力を入れてる感じがする。 朝は、よそのビュッフェよりも2歩ぐらい上という感想。中華好きなら。 風呂は同館のひのき風呂のみ営業でした。露天浴槽がいくつもあるので、そこそこ独泉可能でした。熱めがあると良いのだが、温めorかなり温め。 なお、日によって風呂と食事場所は異なり、宿泊館ではないレストランに集約されることもある模様。予約前に要確認ですね。 朝食中に見回すと1人客はそこそこ居る。みんな食べるのに熱心だからビュッフェ宿のほうが浮かない目立たないということに最近気づいた。626:名無しさん@いい湯だな:2025/01/13(月) 12:43:38.93 ID:Xk5D+0tB0
>>619 コテージ独立した環境は魅力的だけど、さすがにこの時期や悪天候時にたびたびの外歩きはきつそう コテージ自体は快適だったのですか627:名無しさん@いい湯だな:2025/01/13(月) 13:22:11.03 ID:/Yweuibl0
>>626 部屋に入ってしまえばコテージだか何だかはわからないですよ。エアコンも効いてるし。 御懸念の通り、天気次第でしょうか。あとは当然ながら湯冷めします。629:名無しさん@いい湯だな:2025/01/13(月) 17:43:53.36 ID:Pm6zr6do0
>>627 コテージに露天風呂付いてなかったっけ?630:名無しさん@いい湯だな:2025/01/13(月) 17:51:57.11 ID:9r3a/KOg0
サンバレー那須は料金が比較的手頃で自家源泉あって飯がうまいから割と好きだけど、敷地が広すぎるから移動がめんどくさい、敷地内で送迎バス運行してるなんてテーマパークみたいだよな。638:名無しさん@いい湯だな:2025/01/13(月) 19:15:20.89 ID:eb4xN3K30
>>629 露天風呂付きのコテージもあるようですね ただサンバレーは露天風呂付き客室については一人泊では提供してないのかも 露天付きに三連泊したって話があったけど、予約ルートは?と問われたら、いや部下が予約したから詳しく知らない・代理店じゃないか・価格は覚えていないとまあがっつり逃げ腰の返答だった646:名無しさん@いい湯だな:2025/01/13(月) 23:55:04.27 ID:to7LKarj0
>>629 付きの部屋があるのかな? 泊まったとこには無かったです 外を歩くことを踏まえてかわからないけどコテージ客は浴衣でなく作務衣風416:名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 02:51:33.08 ID:twMJs4BP0
因みにサンバレーはふくろうの森(コテージ)なら一人泊したことがある 戸建てになってる以外はトイレ冷暖房冷蔵庫Wi-Fi等一通り揃ってる やや広めのホテルのツイン部屋だと思って大体間違いない居住性 敷地内の南端にあるのと当日は時々雨が降る天気だったんで 食事や風呂への移動はちょっと面倒だったな 料金はオリエンタルガーデンと同じだったと思う コテージ同士の間隔は結構広い感じなので 隣の部屋で親子連れがはしゃいで「うわぁ・・・」っていう事態にはなり難い パリピが半端なくハメを外せばさすがにやかましいかも知れないけどねw ざっと見た感じコテージのレポはないようなので一応参考までに418:名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 03:53:48.09 ID:DXfFNSte0
>>416 コテージタイプで料金変わらないのなら利用価値ありそう421:名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 12:30:03.80 ID:WSazizm90
>>416 多人数用のコテージじゃなくて1~2人用が別にあるんだ405:名無しさん@いい湯だな:2023/08/07(月) 13:24:08.67 ID:RilC8fDY0
ホテルサンバレー那須 客室露天風呂の部屋に泊まった。ツインの部屋に強引に客室露天風呂をつけた部屋。 硫黄泉がなくなりアルカリ+マグネシウムの混合泉になっていて激しくがっかり。しかも熱い。思いっきり加水した。まぁでも若干温泉の匂いがあるので許す。 メインの大浴場「湯遊天国」 硫黄泉、アルカリ、マグネシウム全ての味わえるがやっぱり硫黄臭の匂いが強くていい。ただぬるめが40度という設定、しかもどうみても40度じゃない。熱めと同じ温度ぐらい熱い。当日は日帰り客もいるが翌日の朝も同じぐらい年寄りが多い。 ちなみに他にも大浴場があるが休館だったので行かなかった。つーか歩くのに遠くて行くつもりもないがね。 夕食はバイキング 以前は中華の会場だったが、今回は普通の本館の会場。普通のバイキングに毛が生えた程度のメニューとお味。以前の中華の方がよかったな。牛乳とかその辺の料理、デザートは美味しかった。朝食は並び待ちで苦痛だったが、それでも総合としては子供たちも喜んでいて満足していたおw416:名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 02:51:33.08 ID:twMJs4BP0
サンバレーOTAを見る限り露天付きの部屋は一人泊不可なんだけど 直電ならOKであることを確認したなら問題ないがそうでなければさすがに>>405はスレチじゃないか?422:名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 18:30:15.22 ID:XEVUs/6F0
>>416 繁忙期は難しいかもしれないが、露天付きの部屋の一人泊は可能だぜ。私は出張兼ねて3連泊した。423:名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 18:38:41.37 ID:rxFVMXDC0
>>422 予約方法はどのように?424:名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 19:31:08.15 ID:zXTD5aR20
サンバレーは11月中旬まで1人泊可能なのはオリエンタルガーデン、アネックス、ふくろうの森の3タイプのみだけど じゃらん、楽天、公式Web予約で確認 予約手段はなんなんですかねえ425:名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 19:33:53.81 ID:lHW9SV6x0
>>422 直電で可能ならそれも貴重な情報 料金設定はどうでしたか426:名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 20:04:13.51 ID:B8sspA4U0
源泉掛け流し露天付きだというクイーンズコリーナの洋室なら 平日二人泊で@17600くらいだから料金によっては需要あると思うぞ 風呂付き部屋の一人泊なんて不可か超割高のとこが大半だから 本当に部屋風呂が源泉掛け流しでもし一人泊2万台前半くらいなら俺が泊まりたいくらいだ471:名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 10:16:10.47 ID:VvpN39Lx0
>>423 部下に頼んだから、詳しい予約ルートは知らないが、通常ならば代理店にお願いしていると思う。ぶっちゃけ、旅行代理店使えば、割かし一人泊を受け入れてくれるけどな。 >>425 価格は覚えていない。現地清算じゃないから。直電よりも、代理店やコンシェルジュ経由の方が対応良いし。355:名無しさん@いい湯だな:2023/01/05(木) 09:51:43.94 ID:iw7RCzp90
毎年遥々栃木の古峯神社に初詣に行くのだが、その足で今年の温泉旅の充実と安全を願い那須湯本の温泉神社へ行ってきました。参道は凍結カチカチで小雪が舞っていたので参拝後に足湯へ逃げ込みましたが激熱。30分程で足が真っ赤になり顔から発汗してスッキリ。 サンバレー那須 オリエンタル館 2食約14000円 空いていて合理的な値段(お正月価格でない)だったので選択。部屋はダブルルームで眺めは浴室への通路と森林。小綺麗で暖房も強力で快適でした。 ここの泉質は硫黄泉。循環併用とありますが違いがわからなかった。熱めの露天でも気温がマイナスなので長湯しました。露天は3つあるので独泉みたいな使い方。 本館は3つの泉質ですが那須なら硫黄泉が一番だと思ってるのでオリエンタル館で良かった。 食事は朝晩とも中華メイン。炒め物系は期待通りだったし品数も豊富。栃木だし中華なのに餃子が無いのは意外でしたが。バイキングの宿は久し振りでしたが、結構美味しい方だという感想でたまになら悪くないかな。361:名無しさん@いい湯だな:2023/01/05(木) 12:10:56.60 ID:D3CYNNXU0
>>355 サンバレー那須はいくつ棟があるの? 冬とか行き来は大変でもないのかな363:名無しさん@いい湯だな:2023/01/05(木) 12:58:10.30 ID:mEwQqqO60
サンバレーは浴室ある建物だけでも3つはあるけどワゴン車が巡回してたな 坂だし冬はキツ過ぎでしょ895:名無しさん@いい湯だな:2022/10/08(土) 21:46:05.27 ID:ZLJEGJC10
栃木県 サンバレー那須 約9000円 オリエンタルガーデン棟に初めて宿泊。部屋もきれいだし今回の旅で最もまともにWi-Fiが使えました。朝夕とも中華メインで、好物の卵とトマトの炒め物が朝食にあって嬉しかった。夜は北京ダックと麻婆豆腐が本格的。 硫黄泉がたっぷり体に浸透してまだ僅かに残ってる。 今回は久々の旅打ちで旅費含めても黒字決算と相成りました。県民割クーポン使えるお店が意外と少なく、見つけてもタバコはダメとか不便でした。 なお記載額は割引後のもので、各々で2000円分ずつクーポン頂きました。529:名無しさん@いい湯だな:2020/10/02(金) 13:39:41.29 ID:sSZlEuAj0.net
栃木県那須塩原市 那須温泉 ホテルサンバレー那須 二食付約8500円(goto) ※地域クーポン2000円付 まず前置きが長いのですいません。二十年来の友達夫婦に山歩きを教える旅で選択。まあ久し振りだしゆっくりしようやという事で泊まりにしました。メシはともかく部屋は一緒というわけにもいかないので。 宿泊棟はオリエンタルガーデンという建物。三階建てでツインルーム。バストイレ付。 建物にある風呂は硫黄泉。循環だそうですが、匂いも色も強いので私なら掛け流しと言われても気づかないでしょう。他にアルカリ泉などが別棟にありますが、いずれも循環だそうです。 食事は中華メインのバイキング。昔に比べて質も数も落ちました。格安チェーンとは比較にならないけど。刀削麺の実演とかも無くなってました。割引前の宿泊料は記憶にあるのと大して変わらないのにね。 まあボロ宿はもちろん湯治宿すら知らない育ちの良い人達と一緒なのでやむを得ませんかな。 地域クーポンについては道の駅でも殆ど使えず、調べてもファミマかドラッグストアばかりが出てきます。帰路から少し逸脱した道の駅常陸大宮という所がOKだったので、ぶどう二房買って帰宅しました。これから利用箇所が増えることを願ってやみません。というか、田舎の宿を渡り歩く旅行だと厳しいと思います。533:名無しさん@いい湯だな:2020/10/02(金) 15:11:31.22 ID:KIOGYtbS0.net
>>529 万里の中華バイキングだけは魅力だったんだが、がっかりだな、534:名無しさん@いい湯だな:2020/10/02(金) 15:25:21.10 ID:S3AUe0Tp0.net
>>529 サンバレーはさすがに掛け流しの風呂はないのねw HPに使用源泉、使用状況などをきっちりと明記してあるから好感持てるけどさ176:名無しさん@いい湯だな:2017/06/04(日) 16:15:46.09 ID:UnhboLqq0.net
俺は酒飲みだけど 酒飲みには余計な味噌汁やメシ、香の物、デザート等を無理して食べる必要無いので 好みの酒に合う料理だけを取りながらゆっくり酒を呑めるのでバイキングは好きだな のんびりと1時間以上は掛けるので、隣の家族連れの方が先に帰っていく177:名無しさん@いい湯だな:2017/06/04(日) 16:23:29.58 ID:QDa1a7H50.net
>>176 その好きなバイキングでよかった宿はどこ? 料理としてのおいしさと全体の流れと両面で。179:名無しさん@いい湯だな:2017/06/04(日) 16:56:53.18 ID:P/UFX6Hp0.net
>>177 自分は朝食以外バイキングは苦手なクチ。落ち着いて食べれないし大抵美味しくないから。 でも今まで行ったなかでまあいける(味的に)と思ったのは那須のエピナール那須、サンバレー那須のオリエンタルガーデンの中華バイキング。それと御殿場時之栖の麦畑も美味しいビール飲み放題で料理の種類豊富で良かった。 あと野菜ばっかりだけど清里の清泉寮が美味しかった。 コレ全部ひとりで行ったとこじゃないからひとりで居心地よく食事できるかは?だけど。802:名無しさん@いい湯だな:2016/06/06(月) 04:30:25.28 ID:RuqizEmZ0.net
写真がない話は要らないのかしら、散々既出の旅館だからあれだけど行って来たから感想あたしも書いとくわ サンバレー那須税抜き9000円の方ね、12000円もあったけどそれと何が違うのかしら・・・ 本館シングルルームで予約したんだけど電話があって、オリエンタル?の方のトリプルルームにグレードアップしてくれたわ! すんごく豪華な部屋!!!!!でも禁煙なのね・・・後悔したわ、いくら豪華でも煙草吸えないのは落ち着かないわ? 禁煙だけどそれでも部屋の変更に応じたのには、食事がオリエンタルで食える!って思ったからwwwww でもね・・・夕食も朝食も離れた本館だって言うのよwwwwww 部屋がここで喫煙室はそこ、食事になったらあそこの本館で風呂はどこ?みたいな 価格の差はやっぱ食事なのね、言いたい事はあっちとこっちじゃバイキングの内容が全然違うよねって 良かったのは朝食後10時ギリギリまで寝ていたことかしら、朝風呂はチェックアウトの後にアクアヴィーナス入れたから168:名無しさん@いい湯だな:2016/01/11(月) 18:51:53.69 ID:2AegJBAl0.net
謹賀新年 昨年のハワイアンズに続きぷーのあるホテル 栃木県 那須温泉 サンバレー那須 13800円 電話で部屋おまかせプラン オリエンタルガーデンのダブルルームでした 駅から送迎頼んだが全く雪が無く拍子抜け 異常らしいです 年末年始忙しかったから良いリフレッシュになりました 一人客もちらほらでロビーにはコーヒーが朝晩用意されていて 満足しました011:名無しさん@いい湯だな:2015/09/19(土) 09:28:15.70 ID:D68J4iyX0.net
栃木のサンバレー那須に行ってきました。約12000円。 お部屋おまかせでオリエンタルガーデンって建物。オール禁煙ルームですが隔離された喫煙室有。ツインルームで景観は駐車場。まあ日も詰まってきましたし問題なし。 お風呂は硫化水素型単純泉。浴槽により温度に差をつけているのでお好みで。本館のお風呂はちょっと歩くが箱根ユネッサンを小さくした感じです。 食事は2食とも中華。本格的なのか辛いのはすごく辛い。品数そこそこで楽しめました。朝から中華ってのは新鮮で良いですね。 平日なのでカップルと年配夫婦ばかりでした。一人客もいましたけど。013:名無しさん@いい湯だな:2015/09/19(土) 10:06:35.83 ID:wQ01XKFB0.net
>>11 あれっ、サンバレー那須は硫化水素なしの硫黄泉だぜ! 張り紙読まなかった? だから、気分が悪くなったりしないそうだ。 おれもオリエンタル館だった。木のお風呂が特徴だね。014:名無しさん@いい湯だな:2015/09/19(土) 10:22:48.37 ID:dWoyr9nG0.net
バイキングの質が下がったって聞いたけど持ち直したんか608:名無しさん@いい湯だな:2015/08/25(火) 10:10:08.15 ID:8Ua98nX20.net
那須温泉のサンバレー那須に行ってきました 約13000円 シングルルームですが窓の前が森なんで高原に来てる感はありました 温泉は循環らしいけどまあまあ特に硫黄泉は濃厚でした 食事は2食とも和食メインで一通りの物は揃ってました 翌朝温泉神社へお散歩 階段の手すり柱は寄進した人名や社名が書いてあって 安愚楽共済牧場とか那須ロイヤルセンターとかカオスなのもそのまま残ってました462:名無しさん@いい湯だな:2015/08/16(日) 17:47:20.75 ID:wxHj4Sbq0.net
栃木県那須町 サンバレー那須 約13000円 シングルルームは電源一カ所で使いづらかった 夕飯はイタリアンで焼き立てピザ数種 パスタも美味しいしにぎり寿司も質良かったです お風呂もプールも混んでたなあ532:名無しさん@いい湯だな:2015/02/16(月) 06:50:01.36 ID:rhYNt1lg0.net
栃木県那須町 サンバレー那須 約15000円 雑多なバイキングが嫌なのでオリエンタルガーデンに宿泊し、夕朝食とも中華にしました。宿泊棟おまかせのプランですが希望が通りました。温泉プール休業期間なので空いてるかと思いきや混んでました。 那須塩原駅の民間駐車場(24H500円)に車を停め、送迎バスに乗車。往路は早目な時間だったので大型観光バスタイプの車両に少数。約40分。 荷物を預けて本館1Fの温泉へ。3種の泉質があり楽しめましたが降雪で寒かったw 小宴会場っぽい部屋が休憩所として開放されていたのでゴロ寝と入浴を楽しみました。循環との記載だけど塩素臭も無く、入浴感もなかなか。日帰り客が多かったです。 チェックイン14時半に入室。ダブルベッドの角部屋で景観は悪いが明るく広々。ウォシュレット付のユニットバス・冷蔵庫・テレビ。 夕食は2部制で後番の19時を選択。少し待ったけど比較的スムーズな案内。北京ダックもあるしホロホロなチャーハンもあるし、デザートも杏仁プリンとか種類豊富。 コーヒーも数種の淹れ方で温冷それぞれあるのが個人的にポイント高いです。超豪華ではないけど豪華かな。和食として握りずしもありました。 朝食も中華。パンや和洋のおかずもあるけれど。 午後からの都合で朝早めな送迎バスに乗車。けっこう混んでました。那須街道の登山側がスタックした車で超渋滞。逆走して追い越しを試みる車などもあってこちらのバスもやや滞留しました。 那須街道は紅葉シーズンなど動かなくなるので有名で、送迎バスは極力回避するルートで走ってました。駅前は無雪だけど平地でも山に近づくとアイスバーンが多く、スタッド履いているが不慣れな私は送迎バスにして正解でした。 こういう大きいホテルのレポはあまり需要が無さそうですが以上です。555:名無しさん@いい湯だな:2015/02/16(月) 22:35:18.38 ID:epfYMS1Y0.net
>>532 サンバレー那須は昨年利用しました。 紅葉の終わった後でケーブルへ行くバス便がなかった。 俺もオリエンタルガーデン館に当たりました。 以前は包丁でシュシュと削る麺があったそうです。557:名無しさん@いい湯だな:2015/02/17(火) 00:00:08.53 ID:52TTDad10.net
>>532 >>555 数日後にサンバレー行くので、レポ読めてよかった。 (但し、いつもほとんど一人旅な私も今回は二人旅なんですが…) 池袋からの往復送迎バス付で、宿泊棟おまかせ激安プラン。 「雑多なバイキング」好きなので、本館に泊まりたいのだけどー お任せなので希望は出さなかったけど、一応出しておいたほうがよかったのかな…?558:名無しさん@いい湯だな:2015/02/17(火) 00:48:33.99 ID:knRb4v2P0.net
電話して希望を伝えれば560:名無しさん@いい湯だな:2015/02/17(火) 01:00:20.74 ID:52TTDad10.net
いやー シーズンオフの平日だし、安いプランだと全員本館かと思ってました。 オリエンタルとかって、アップグレードなイメージであまり深く考えず…想定外でした。561:名無しさん@いい湯だな:2015/02/17(火) 01:01:11.17 ID:SzJ3xz8d0.net
おまかせ激安なら当日空いてる部屋に割り振られるんじゃね?562:名無しさん@いい湯だな:2015/02/17(火) 01:08:33.91 ID:52TTDad10.net
ですね。 ホテルHP、ゆこゆこ経由、より一人3000円位安く予約できました。 今回は着いてのお楽しみ…ってことにしておきます。765:名無しさん@いい湯だな:2014/11/10(月) 08:41:08.74 ID:yVEgPATM0.net
栃木県那須町 サンバレー那須 金曜泊2食付 約11000円 HP見たら「お部屋おまかせプラン」があったので電話してみた。 食事は宿泊棟により変わるとのことで、本館バイキングはちょっとイマイチだったので「部屋はどこでも良いが夕朝食は中華の万里」と希望し承諾を受ける。 前日に宿泊棟が確定とのことで再度電話。宿泊棟はアネックスで夕朝食は本館とのこと。PCで確認してるっぽかったが申し送りが抜けてるのかなと思い食事について再度念を押す。 当日チェックインするも夕朝食は本館と告げられる。内線電話で打ち合わせをし、やっと確定。部屋は先日泊まったシングルより広いツインルーム。重箱の隅だが暖房便座の調温機能が無いのでそれが辛かった。あと水差しは欲しいなと。 温泉は食事場所でもあるオリエンタルガーデンの硫黄泉ばかり入りました。 続いて食事。万里で食事するのは久しぶりだが、かなり・・・すごく落ちてる。麺を指で伸ばす何とか麺という演出をする料理長が見えないので尋ねると在籍していない旨。 街中の中華バイキングより少し上というレベルで、以前を知る人間としてはややがっかり。朝食もそうだが、所狭しと並んでいた料理のテーブルの一部がトレーや食器置場になっていて、品数のリストラが目立つ気がする。 金曜日だから空いてると思ったが子連れの家族が意外に多かった。我が家ではしないけど学校休ませれば安く泊まれるからかなあ。 そんなわけで少々拍子抜けな宿になってしまった。近隣への出張のついでに泊まったのだがわざわざ出向くかと問われれば微妙。766:名無しさん@いい湯だな:2014/11/10(月) 09:22:28.99 ID:u5lim+Ir0.net
>>765 レポ乙! そうか、アネックスだったのか。 一応見学したが、オリエンタルガーデンまでは坂道を結構歩くね。 俺みたいに4回も入浴するんじゃ、寒空を往復してつらいな。 俺はオリエンタルガーデンに当たってラッキーだったw 以前はもっと皿数が多かったのか。あれでも十分だと思った。 ダイエット中なのに2キロ太ったぜ(^^;769:名無しさん@いい湯だな:2014/11/10(月) 14:16:00.85 ID:ZfmQegmfS.net
>>765 サンバレーは宇都宮住みにとっては2時間もしないで着いちゃうから 金曜学校が終わってから出かけても余裕で泊まれるんだよ 小さい頃家にランドセル置いたあと即行で何度か連れて行かれたよ740:名無しさん@いい湯だな:2014/11/09(日) 13:30:53.51 ID:q+HSt+V40.net
サンバレー那須︰オリエンタルガーデン じゃらんに『お部屋おまかせシングルユースプラン』があり備考欄に第一希望をその旨書いておいたら用意されていた。前日に決まった部屋の通知メールが来るはずだが宿泊前日確認メールも来ないので宿に問い合わせた。 2階ツインの部屋で、クローゼットはなく壁に洋服を掛けるタイプだった。椅子が二つとテーブルがあり、金庫や空の冷蔵庫もある。内装はきちんとしてさほど狭苦しくはない。 温泉は一階の別棟まで木の渡り廊下でつながっている。暖房が効いていないので少し寒い。全て灰色の硫黄泉で、硫化水素の成分が無いので蒸気を吸っても気分が悪くならないそうだ。4回入浴しても肌はピリピリしなかった。 浴室や浴槽は檜造りで、露天は3畳ぐらいのが3つあり温度を変えてあるらしい。内湯は循環しているのか翌朝には透明に近くなっていた。露天のそばに植えてあるカエデが色付いて綺麗だった。雪見の露天もさぞいいだろうなw。 夕食は中華バイキングで、評判どうりまずまずの味だった。5時半スタートと7時スタートを選択できた。私は早いほうを選んだ。バイキングで入場を待たされたのは初めてだが数分間ロービーでくつろいでいた。席は二人掛けに分離できる椅子なのだが隣との距離が近く話し声が気になった。 実演の握りずしにはしっかり酢が入っていた。牛ステーキもさほど固くなかった。ふかひれスープや松茸茶碗蒸があった。不要になった皿はテキパキ片つけてくれるし、ジャスミン茶が無くなると長い差口のやかんでお湯をサービスしてくれる。 朝食は7時スタートの中華バイキング、お粥とかもあった。あさりスープの生姜麺を食べてみた。白菜の漬物もしっかりした味だった。 夕方、ロビーでアルコール飲み放題を1500円でやってたが爆睡して行けなかったw。 建物全体がゆったりして、コスパも高いと思う。 2食付10.500円303:名無しさん@いい湯だな:2014/10/14(火) 07:29:12.22 ID:mrwl3Q7p0.net
3連休&紅葉という一人旅には最も悪い時期にもかかわらず行ってきた 栃木県那須温泉 サンバレー那須 2食付1.4万円 別館アネックスという建物のシングルルームに宿泊。普通のビジネスホテルと同等かやや広め。クローゼットは無く衣服は壁掛けでした。有線LANのソケットが枕元にあるがコンセントはテーブル。ケーブル貸し出しもある模様。景観は森。ベランダにチェアとテーブルがありました。テレビ・冷蔵庫・洗浄器付きトイレのユニットバス。 温泉は本館とオリエンタルガーデンに入りに行きました。前者は硫黄・弱アルカリ・マグネシウムの3種。後者は硫黄泉。洗い場の間隔が狭いのと仕切りが小さいので気を遣う。ぬるめ熱めの表記あり。 時期柄、子供連れだらけなので落ち着いて入浴はさすがに無理。まあ良い温泉です。 食事は朝晩とも本館のバイキング。夕食は17時スタートで20時からの回を選択。かなり並んでいるが2人掛けテーブルを利用するグループが少ないためか私の待ち時間は少なかった。カニ・ステーキ・すし・天ぷら・・・などと大規模温泉ホテルの定番が並ぶ。特筆すべき点は無い。 別棟のオリエンタルガーデンとフォレストヴィラは妻子を連れて何度か泊まってるが、前者は中華、後者は洋食に特化しているため、余計に見劣りを感じてしまうかもしれない。 朝食6時半スタートは早起きな私には有難かった。和洋の定番メニューが並ぶが、クロワッサンはもどきでなくパイ生地なものだし、手抜きは無かった。割増でも他の棟の夕食を選択できるならそうしたいなと思いました。305:名無しさん@いい湯だな:2014/10/14(火) 09:24:23.78 ID:azX25i0Y0.net
>>303 自分好みかと思っていましたが、バイキングの行列が凄いらしいので躊躇していました 20時スタートだとそれほどでもない? シングルでも広めのようで、ますます気になっています313:名無しさん@いい湯だな:2014/10/15(水) 17:48:26.11 ID:w5CsSrJ30.net
>>305 チェックインの際にいくつかの回から指定出来たけど、早い者勝ちだと思います。20時という最終回にしたので大人が中心で回転早かったし。寿司はタネを指定して握ってもらうシステムだけど早握りなので待たなかったし、ステーキや天ぷらもどんどん作ってましたよ。314:名無しさん@いい湯だな:2014/10/15(水) 20:27:37.19 ID:y+BLSSBH0.net
>>303 一人旅でもフォレスト館プラン(往復直行バス)があるね。 あと、部屋お任せプランだと和室も可能性があるからどの館になるのかわからない。 行きたいとは思っていたがシングル部屋だけはだめなので行きそびれていたw101:名無しさん@いい湯だな:2010/05/30(日) 20:11:38 ID:LIc3CySZ
那須に1泊ずつしてきた。どちらも珍しい所じゃないけどレポ。102:名無しさん@いい湯だな:2010/05/30(日) 20:15:00 ID:LIc3CySZ
・2泊目︰ホテルサンバレー那須 別館アネックス、1泊2食バイキング10,000+入湯税150円。 こちらもチェックイン時間より早めに着いてしまったが「準備が出来ていない」とのことで暫くロビー待機。座って休憩出来るだけでもと思っていたがウェルカムドリンクを早めに利用可にしてくれ、有り難かった。 セルフサービスでHOT・COLDのお茶やらソフトドリンクの他、いちごワインと梅酒もあった。 部屋 ビジホタイプ。ユニットバスにウォシュレット付トイレ、TV、金庫、空の冷蔵庫など。運不運の問題だが、上階客と思われるドスドス歩きやらガラッピシャッと言った開閉音がかなり凄かった。窓の外は林で、あまり景観らしい景観はなし。 風呂 無料入浴可能な本館「湯遊天国」、フォレストヴィラ「森の湯」、オリエンタルガーデン「湯処ひのき」と全部に入ったがこちらの風呂にもちょっとびっくり。 施設を始めとして通路も浴槽内も階段・段差大杉で、ぶつける躓く滑る。種類は多いが人も多いし子連れもちらほらで、のんびり湯ったり的な雰囲気はあまり望めない。 入る時はとにかく寒いし、カランの間隔が狭いのか両隣のシャワーがかかりまくり。休暇村の、面白味はないがシンプルで使い勝手の良い浴場設計の有り難みを痛いほど感じた。 そんなわけで個人的な使い勝手・露天景観的一番はオリエンタルガーデン・湯処ひのきに。檜の香が漂い、露天もぬる・中・熱とある硫黄泉で気に入ったので宿泊棟から一番遠いここに入り浸ることになった。 温泉・食事時には別の館に移動が必要なのは承知の上だったが、これはやっぱり不便。ホテル内移動バスはフロントで呼んでもらえば割とすぐ来てくれるが7~23時までだし、スリッパ移動は100Mと言えど大変。雨雪の日は特に。 あと浴衣も妙に前がはだけやすく、ちょっと移動するだけでどっと疲れた。重ね着すれば問題ないが、これはこれで暑かったりで。 食事 バイキングは本館のプランで、夕方指定席、朝は自由席。昔よりグレードが落ちているとは聞くが、さすがに好評なだけあり焼き立てステーキや握り寿司、蟹など高そうなものもそこそこ、ケーキ類も比較的種類が多く味も良かったが前泊の食べ過ぎで、夕朝とも全種類制覇出来なかったのが心残り。103:名無しさん@いい湯だな:2010/05/30(日) 20:15:52 ID:LIc3CySZ
接客 さすがに申し分ない。 5点満点で 部屋3 設備2.5 風呂3 食事5 接客5 景観3.5といったところか。 再訪は…オリエンタルガーデン泊で同程度の値段なら何度でも行きたいがここの一人泊プランはないので、要移動の館泊はちょっと考える…かな。 普通の宿飯は量的に足りないことも多いのでバイキングにしたが2泊連続はちと無謀だった。特に2泊目。せっかく評価高いサンバレーに行ったのに心ゆくまで食べられなかったのが無念。 とはいえどちらの宿もほぼ満足出来たし、どちらも那須塩原駅までの無料送迎バスがあるのは有り難い。ハズレなく安心して泊まれる宿と思う。333:名無しさん@いい湯だな:2008/09/06(土) 11:36:17 ID:shXKX6I9
刺身があまり好きじゃないオレは、夕食はバイキングなら付ける事もあるけど、そうじゃない場合はできるだけ夕食抜きにして外に食べに行ったりしてる。今まで一人で泊まったところの夕食バイキングを評価すると、うまかった 洞爺湖万世閣 サンバレー那須 休暇村岩手網針
まあまあ 休暇村田沢高原(乳頭) ホテルニュー塩原 滝本イン(登別) 湯の川観光ホテル
イマイチ 湯村ホテル 東山パークホテル(会津東山) 熱海ニューフジヤ 伊東園ホテル別館(伊東)