162:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 16:07:02.48 ID:ZeaGyMEl0
週初めに泊まった常盤ホテルの湯がぬる過ぎて その日の客からクレーム出てたよ 体感38℃くらいしかなかったから全然温まらない165:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 17:05:56.61 ID:twQ8laxO0
>>162 あそこは自家源泉だし湧出温度もそんなに低くないはずだから原因よくわからんな 宿の人はなんか言ってたの?166:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 17:11:59.36 ID:ZeaGyMEl0
>>165 時々ありまして…とは言ってたよ 自然のものだからそんな時もあるよね169:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 18:08:47.57 ID:njovDBIH0
>>162 熱い温いは好みもあるし難しいね 掛け流し38度なんて絶妙で入りに行きたい178:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 20:10:37.95 ID:njovDBIH0
一昨年春に泊まったとき源泉が温くなってて露天はかなり温いけど貸切どうします?って聞かれた 子供が入りたいと言うから利用したけど35度とか体温前後だった 大浴場は40度弱って記憶 学者のコラムだと地下水の供給が増えたり地殻変動とか書いてあった013:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 17:19:12.71 ID:yONxtj7t0
塩原来てるけど雪無いなあ 街道は乾燥路面、元湯まで足を伸ばしたがこちらも似たようなもの 路肩に雪残ってるところは昼間暖かいから溶けて一部凍結するだろうが024:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 21:14:41.78 ID:RVsPSaP60
>>13 あさって塩原温泉に泊まるんだけど暖冬なのか雪雲が来ないだけなのか… ちなみに門前温泉です027:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 21:36:32.21 ID:yONxtj7t0
>>24 門前のあたりは全然雪がなかったような 昼間も暖かいってほどではないが風も吹かなくて日射しにあたってればいい気分 日が当たらないところの氷は溶ける気配はないけどね 今週半ばから天気は多少崩れるらしい050:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 18:00:29.10 ID:vcGvOzRc0
>>27 着いて一風呂浴びてる間に車が真っ白になりました 道路はまだ大丈夫だけど051:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 18:24:23.13 ID:30JFl96s0
>>50 今日は午後から雪模様ですね 積もるほどの降り方ではないけど、うっすらと雪化粧もまたよしってところですか 門前は最近ここで人気のお宿ですか? まっ、お暇な時にでも070:名無しさん@いい湯だな:2025/01/31(金) 13:15:07.93 ID:quLUYIdb0
塩原門前温泉の常盤ホテル行ってきました 2食付きで9000円ほど 着いた頃は雪が本降りになってきて、入浴後に外を見たら車が真っ白になっていた。 自家源泉の宿ってだけで嬉しくなる。日帰りやっていないので、泊まるしかない。タイルが一部剥がれた年代物の大浴場も、シャワー等は新しいめでした。 自家源泉で貸切風呂無料で、しっかり2食付いて1万以下はありがたい。コスパの良い宿でした。071:名無しさん@いい湯だな:2025/01/31(金) 13:49:25.53 ID:IiBzo0M70
>>70 程よい雪景色を楽しめたようで 塩原も中塩原・上塩原まで行くとさらに積雪は増えるし、新湯元湯はまたその上を行く積雪と変化があって楽しいっす075:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 10:58:41.84 ID:hSKqCQ160
>>70 公式最安プランより安いけど クーポンとかキャンペーンとか使ったんかな076:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 12:00:37.89 ID:mqdXfxXb0
>>75 直前割みたいなやつと楽天のクーポン クーポン抜きだと入湯税込みで1万ポッキリぐらい788:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 13:46:19.14 ID:6bNq6xR10
私も連泊レポ再訪ですが 塩原温泉 常盤ホテル 2泊2食付き18000円 10畳+広縁の和室に布団セット済 Wi-Fi速度も速くて安定 トイレがセンサーライトなのはイイネ 自家源泉の男女浴室と無料貸切露天 15~23時と6~10時で入れ替えなのは変わらず。 源泉位置は浴室横だから鮮度も良く、門前地区の中でもメタケイ酸が豊富であり公営源泉とは違う旨は風呂で話したおっさんの談。ただ女性用(朝は男性用)は6人も入ればキツキツな大きさ。夕食後あたりで一度入替えがあれば女性客もゆったり出来るんじゃないかな。 貸切露天は少し熱めに感じる量が投入されていて、30分でも暖まれる。脱衣場は風通しが良いけど。 飯のメインは豚肉と湯葉の豆乳鍋。ごまだれで頂くが、そのままでも味がある。飲まないのでご飯をもらうが、締めに蕎麦か茶漬けを薦められる。 2日ともメインは同じ。この辺りは同等別メニューだと嬉しいかなという感想。 屋外喫煙所は浴衣にベンチコートで利用しました。あるだけありがたいと思うしかないが。余談ですがエレベーターの時間計ってみた。4階で閉扉完了してから1階で開扉始まるまで25秒。790:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 14:48:26.56 ID:SAwP1v3d0
宿からコート貸してもらえるのか?792:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 15:29:48.85 ID:/HcccaZM0
常盤ホテルはいいとこだけど貸切露天はイマイチだったかな駐車場の裏手で眺望ゼロでなんも見えないし。795:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 18:38:12.86 ID:6bNq6xR10
>>790 いえいえ自前の。丹前は普通のやつなので屋外ではちょっとね。どこだったかなダウンみたいなの貸してくれた宿があったな。 >>792 無料だしおまけと考えれば良いかなと。外気に触れて入浴が非日常なんだし。675:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 18:13:49.42 ID:btPKp7UQ0
今年のシメは塩原温泉の常盤ホテル 2食付1万円ほど 温泉街は雪がちらつき夜には車にうっすら。人の通りはそこそこ。 部屋は畳敷きにツインルームでソファもあり、ゴロゴロに最適。トイレも含めリニューアルした雰囲気。眺めは温泉街。 風呂は大小の内湯と貸切露天。 内湯は深夜清掃にて入替。小さいほうは本当に小さくて洗い場も密。 わずかに濁りのある自家源泉。掛け流しで温まりが良いお湯。しかも長湯も出来る絶妙な温度で、良い季節に当たったもんだ。 貸切露天は30分と短いが無料。チェックインの時に時間を聞かれる。景色は無いものの寒風も少しは遮られている。翌朝に入った小内湯ぐらいの大きさがあるなかなか立派なものでした。 朝夕とも2階の広間にテーブル席。 夜は豚肉と野菜の豆乳しゃぶしゃぶがメインでした。このお値段にしては、頑張っているかな。食事は掛け蕎麦か茶漬けから選べる。両方でも可らしい。 朝も定番が並ぶ。コーヒー飲めるのがありがたい。 細々と見回っておかわりやお酒のお伺いをしてくれて、親切感がある。シーズンオフ平日に満室御礼とのことで結構なことですねとお世辞を述べると、温泉街はホテルニュー塩原の改装休業による特需らしい。部屋の窓からの違和感はそれだったのか。 なおエレベータが面白いぐらい遅い。殆どは階段を使った。676:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 19:55:50.80 ID:K6vZZ5co0
692:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 21:57:11.39 ID:wkJr4VFq0
常盤ホテルは画像見る限り料金の割には食事おいしそうに見えるのだが、レポはまあまあみたいな感想が多い 実際はそうでもないのかな?693:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 22:32:38.94 ID:K6vZZ5co0
>>692 自分が去年行ったときの常盤ホテルの食事は品数多いし味も良かったよ、サワラのバジル焼きなんてちょっと凝った洒落てるメニューもあったし。 アルコールのメニューも豊富で良かった。ここの料理長は腕がいい。694:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 22:36:49.35 ID:btPKp7UQ0
メシの評価は控えめに書いてる 私には質量とも十分 好みや生活ランクは十人十色なので称賛してがっかりされるのは辛い あとメシと温泉なら温泉で選ぶし なにせ1万だしね077:名無しさん@いい湯だな:2024/04/25(木) 22:17:06.78 ID:NLGvDrio0
同じ宿に三連泊しましたのレポ 塩原温泉の常盤ホテル 2食三泊 24000円ほど 塩原の麓で仕事があって、普段は市街地のビジホに泊まってたんだけど、所要時間は殆ど変わらないので選択。 自家源泉だし貸切露天もあって、無加水掛け流し堪能しました。浴場の利用時間15-23と6-9時。あと1時間長く、あと1時間早く、だと嬉しいかな。日帰りやってないので、満室だそうですが混んではいませんでした。 古いながらも部屋は改装してあって居心地は良。ただしエレベーターが異様に遅い。 メイン道路沿いだけど往来の多くはバイパスなので、寝る頃には静かでした。 食事もお値段にしては頑張ってるかな。 喫煙所が屋外で、屋根も壁も無し。降雨降雪では無理だし、これからは蚊が多そうな場所なんで、ヘビーな私には唯一のネック。 一人客も複数。近頃はビジホも格安ではないし、また機会があれば選ぶかな。082:名無しさん@いい湯だな:2024/04/26(金) 10:49:57.66 ID:lguShhEf0
>>77 2食付で8000円/泊でかけ流し温泉付きならいいね。086:名無しさん@いい湯だな:2024/04/26(金) 13:06:18.48 ID:QfXdqBmC0
>>77 ヘビーな人にはそれって結構ストレスにならない? ましてや三連泊となると それでも温泉に入れる魅力の方が優るのかな130:名無しさん@いい湯だな:2024/04/27(土) 12:50:42.07 ID:wvsOIXXu0
>>86 幸い天候には恵まれたので特に困らず。 喫煙所出るドアも固くて掴むとこ無いので禁煙中の型には良いかも知れない。426:名無しさん@いい湯だな:2023/11/01(水) 00:24:22.18 ID:O96IdTz50
塩原温泉行ってきました 常盤ホテル 2食付き1万弱 温泉街メイン通り沿いの五階建でした 一階に男女浴場と貸切露天風呂 二階が食堂と屋外喫煙所 部屋の中は概ねリニューアルされてて畳が軋むけどまあ快適 内湯は23時迄と朝は6時から 1つは大きいが古くてもう1つは小さいがリニューアル形跡あり 大きい方はシャワー弱くて横に源泉引いた湯貯めがあり掛け湯に使えとの記載あり 塩化物泉の薄濁りで敷地内自家源泉とのこと 湯口だと少し熱目でした 発汗しやすく暖まりがすごかった 貸切露天風呂は先着予約で30分 夜遅くに入りました 寒風なのに顔の汗が止まらず部屋に戻って横になっても布団を掛けると暑い 食事は値段なりかな 不満も無く量も十分でしたが 喫煙所へ出るドアが固くて手掛かりが無いので往生しました 屋根どころか軒も無いので雨天時は諦めるしかないかな 平日ながら繁忙期なのでこの値段はありがたい お湯がとにかく気に入ったし近場に食べるとこも見かけたので素泊まりも選択肢かなと思いました463:名無しさん@いい湯だな:2022/12/27(火) 22:43:23 ID:xy70J07g0
塩原温泉3か所行ってきたので報告。 ・塩原温泉 常盤ホテル 楽天トラベルで評価の割になんか安かったホテル、1人で11000→6600(全国割)でクーポン3000円付。塩原街道沿いなので道はわかりやすいです。 建物は古いが部屋は改装したのかきれい。コロナで布団が最初から敷いてある仕様が広まりました。wifiはあるが時々不安定、まあ山だし許容範囲内。 風呂は男女入替でこの風呂が23時まで男湯、翌朝6時からの風呂は小さい(女性はこの逆)。23時以降翌朝6時までは入浴不可なので夜中に風呂に行きたい人は注意。 貸し切りの露天風呂もあるそうだが寒い&眺望は無しとのこと、なので行ってないです。大きい風呂も十分な量の湯をかけ流して気持ち良い。 夕食は広間で。写真1枚目が初期状態で、他は全部着席後に出てきたものです。この値段の宿でこの内容は優秀、量は多くないが全体的に美味い。 朝食も夕食と同じ会場で。オーソドックスな旅館メシだけど味は良いです。写真にはないけどオレンジジュース、リンゴジュース、牛乳、コーヒーがセルフで有り。 総評としては東京近郊でこの内容でこの価格、ってのは余裕で合格点です。876:名無しさん@いい湯だな:2022/08/29(月) 06:47:01.90 ID:Csb+xeem0.net
塩原温泉常盤ホテル 2食付き1万ちょい 温泉街の門前温泉地区に存在 裏はお寺で横に住民用浴場 部屋は改装されてて水回り含めてきれいでした 風呂は朝で交代 薄濁りの温度高めで湯の華もそこそこ けっこう湯中りしやすいかも 別に貸切露天風呂があって景観は囲われてるから無いけど風が気持ち良い 30分だけど無料がありがたい 食事は2食とも広間テーブル 鱧鍋で予約しました 関東人なんで久し振りの鱧だけど美味しかった ご飯のおかわりを勧められまくります 鮎は焼き立てだしヤシオマスの刺身もまあまあ 朝は定番が並ぶ 牛乳が質の良いやつで飲んでもらいたい 接客丁寧だし町歩きも出来る位置だし当たりでした828:名無しさん@いい湯だな:2022/02/09(水) 19:56:49.46 ID:MT0a+gV10.net
栃木県 塩原温泉郷門前温泉 常盤ホテル 土曜一人直前割で10000円ほど じゃらんクーポンや事前クレジット10%バックあるので実質は8000円ほど コロナ禍でも売り上げを伸ばしているという記事を何処かで読んだので行きたかったところ 県民割実施時は土曜一人が見当たらなかったけれど、中止になってから見てみたら直前割もあったので行ってきました 館内・部屋 既存レポの通り 館内はすっきりきれいにリフォームされている チェックイン時の説明も丁寧で、なるほど旅館じゃなくホテルだなと納得 部屋は洗面台、トイレ付きでウォシュレット。金庫ありでアメニティ一通りあり また、公式アプリダウンロードで千本松温泉のアイスプレゼントサービスもあり スマホ未所持なのがこれほど悔しいことはなかった 食事・夕食旬菜 胡麻豆腐 赤ナマコの和え物 お稲荷にイクラ乗っけたの
造り プレミアムオリーブヤシオマス 鰆霜造り 甘エビ
温菜 赤飯の玉締め
鍋 丹波猪とヤシオポークの食べ比べ
食事 栃木県産コシヒカリに大根の漬物と野沢菜漬け
デザート 千本松牧場牛乳使用グラマラッカ