510:名無しさん@いい湯だな:2021/04/08(木) 07:14:50.48 ID:Dyyz+IDb0.net
サウナの水風呂掛け流しってなんの意味があるのかと
511:名無しさん@いい湯だな:2021/04/08(木) 07:24:33.10 ID:DPRZ3D2k0.net
源泉槽気持ちいいじゃないか
時々レポがある埼玉秩父の新木鉱泉は「源泉の良さを知ってもらいたくてサウナを設置した」(女将談)と語ってるわ
687:名無しさん@いい湯だな:2021/03/14(日) 10:49:41.48 ID:yH0vLZuQ0.net
最近サウナにハマりすぎてやばい
水風呂って大事なんだな
温泉入ってからのサウナ水風呂外気浴のループが最高すぎるん
688:名無しさん@いい湯だな:2021/03/14(日) 11:02:13.55 ID:PjQWDvJu0.net
温泉宿でサウナあるとこは少ないんじゃないかね
690:名無しさん@いい湯だな:2021/03/14(日) 11:29:39.83 ID:PI/GtmAu0.net
>>688
最近レポがあった宿だと埼玉の新木鉱泉はある。源泉風呂を水風呂として利用する形
806:名無しさん@いい湯だな:2021/02/07(日) 16:54:29.72 ID:EuIqEeHR0.net
埼玉県 新木鉱泉 1月宿泊 酒代込み一泊15,110円
池袋から西武池袋線で終点西武秩父まで、飯能から先は意外と山深く長めのトンネル越えると雪景色に。
建物
2階建てで宿泊棟と湯小屋が別棟、フロントが天井吹き抜けで梁が見事、ただ廊下のきしみはそれなり。
部屋は2階の松、トイレ至近の角部屋で部屋の天井も梁が立派。
冷蔵庫は空、暖房はエアコンのみで乾燥気味に。眺望は特筆なし、WiFiは普通に使えるレベル。
食事
夕食は部屋食で18時 or 18時半だが、酒類のラストオーダーがコロナ影響で19時とのことで18時からに。
初期配膳から追加で玉葱のクリーム煮、頭から尻尾まで全部食える岩魚、椎茸焼き、天ぷらなど。
量は多すぎず程よく、全体的に上品で美味い。
朝食は8時?9時の間で自由に、1階食事処で、こちらも程よい量。
当日の客は食事処では7?8組、若いカップルもちらほらいて、和モダンな内装が受けているのか。
温泉
アルカリ冷鉱硫黄泉とのことだが、湯小屋は一旦外出て屋根付き廊下を渡ったところ、男女別。
浴場内は湯気抜き天井で男女繋がってるが、中央の脱衣所が建屋in建屋のようになって不思議な造り。
内湯と露天二つで加温循環、湯の投入はチョロチョロだが熱かったり冷たかったりしたので多分源泉。
何となく硫黄臭・アブラ臭がしてツルツル系。
加温なし源泉槽の樽があって、水風呂としての扱いからかミニサウナが併設。
源泉槽は水風呂としてはそこまで冷たくないが、何かちょっと独特の臭いがした。
サウナに入らずとも、加温槽との交互浴で十分に整った。
残念だったのは、サウナ利用時間12時?23時以外は源泉槽が抜かれてしまうこと。
都内から近くて設備・食事も満足度高いが、源泉槽目当てだと入浴時間帯に注意が必要。
809:名無しさん@いい湯だな:2021/02/07(日) 17:18:39.25 ID:ck5IckKr0.net
>>806
源泉槽は深夜は抜いちゃうのか
源泉槽をより楽しんでもらうためにサウナを作ったってことなので、そこはしかたないか。清掃もしなきゃいけないし
・・・と、この話は昔も書いてるわw
818:名無しさん@いい湯だな:2021/02/07(日) 21:26:49.65 ID:wW/65rOb0.net
>>806
都心から直通で古民家風なのが人気なのかね
なんか湯西川みたい
ただ源泉樽が一個だとお互いに遠慮というか牽制しそうw
829:名無しさん@いい湯だな:2021/02/08(月) 04:58:49.88 ID:1qaUa+/r0.net
>>806
電車だと池袋から最安1000円で行くからなあ
まっ、普通はレッドアロー使うがw
秩父の冷鉱泉は加温すると匂いはほとんど飛んじゃうので、そのための源泉槽なんだろうけど
519:宿無しさん@お宿いっぱい?:2017/01/14(土) 09:04:44.91 ID:Cy/CPveB0.net
秩父の新木鉱泉
値段…楽天で12000円くらい
部屋…建屋の時代で何種類かあるが初代からある部屋に泊まった。トイレ洗面所共同。太い梁が出てる部屋で味があるが清潔
建物…古民家風ですごく洒落てる。帳場に暖炉もあるしそこここに花もいけてある。この値段で泊まれるのはいいね
温泉…鉱泉を沸かしてある。アルカリ系で少々ヌルヌル感ある。露天飲泉あり。沸かしてない冷たい源泉に入るためのサウナがある。冷たい源泉はかなりヌルヌル感あり気持ちいい。マメに掃除にきてるし綺麗
食事…美味しい。とくに朝食が美味しいし盛り付けがオシャレ。夕食は部屋食。朝食の食堂も古民家風でまあ洒落てる
恋人がいたら連れてきたいなあ~と思うリーズナブルなよい温泉でした。
自炊宿系だとこちらは文句なしだけど人を連れてったらどういわれるかわからんからね
そういう意味でもいいとこだった。都心から近いし。
584:名無しさん@いい湯だな:2016/02/05(金) 01:31:30.16 ID:mC3VbkgX0.net
単なるかけ流しなら都内にも埼玉にもあるよ。
590:名無しさん@いい湯だな:2016/02/05(金) 15:05:44.94 ID:XfAMAJ4M0.net
>>584
ここは温泉宿のスレなのでその観点から尋ねるけど、泊まれるところではどう?
597:名無しさん@いい湯だな:2016/02/05(金) 22:15:48.45 ID:q2nKYJHc0.net
>>590
私は>>584じゃないけど
秩父の荒木鉱泉は好きだな
鉱泉なので加温してるけど、小さな源泉槽もあるのよ
そこは20℃くらいかな?季節によるけど。
もちろん掛け流し
599:名無しさん@いい湯だな:2016/02/05(金) 23:01:07.57 ID:OVS8bh7U0.net
>>597
20℃?掛け流しでもごめんなさいだわw
600:名無しさん@いい湯だな:2016/02/05(金) 23:22:21.02 ID:q2nKYJHc0.net
>>599
ほら、サウナで熱くなった後に水風呂入るでしょ?
そんな感じに使うんだよ
加温してる浴槽はもちろ42℃くらいあるから。そちらで充分温まってクールダウンに!
荒木は食事も美味しかった。
601:名無しさん@いい湯だな:2016/02/05(金) 23:30:03.14 ID:06qsbmoD0.net
>>600
新木鉱泉ですよね。泊まりで利用ですか?
日帰り入浴したことあるけど、建物の雰囲気などはいいですね。
源泉槽、確かにあったわ。あの桶みたいなやつ。
それに入ってもらうためにサウナを造ったとかなんとか。
知らない人には、「20℃?掛け流しでもごめんなさいだわw」ってことになるw
604:名無しさん@いい湯だな:2016/02/06(土) 08:47:05.69 ID:U7dfZMyM0.net
>>601
そうです、新木でした。漢字間違えてました。
1人で1泊しました。
夏だったので、あの源泉が本当に気持ち良かったんですよー