439:名無しさん@いい湯だな:2024/10/15(火) 17:43:16.11 ID:qwSLtF3F0
突然だけど、東京の離島の情報はまとめサイトにもないね
八丈島の情報ください。来年早々予定してまして
440:名無しさん@いい湯だな:2024/10/15(火) 18:51:05.03 ID:QtiL4daQ0
>>439
10年前と状況は変わってないと思うが、八丈島には温泉はあっても温泉宿はないのだよ
空港近くのシャルムハウスとかいう民宿に2泊したけど、温泉は空港から離れた南東方向ばかりで結局足が向かなかった
社用でなかったら行ってただろうけど
このスレでも洞輪沢温泉とかは名前が出たことはあるかな
442:名無しさん@いい湯だな:2024/10/15(火) 19:04:34.26 ID:nWRxibx70
温泉はやはりみはらしの湯が景観いいからね、泉質なら別だけど
443:名無しさん@いい湯だな:2024/10/15(火) 19:52:05.52 ID:OxNVHf2X0
八丈島なら洞輪沢がぬる湯の重曹系で圧倒的に特徴がある
車で行ったほうがいいけど
他も伊豆七島では圧倒的に勝つかけ流しだから悪いわけではないけど泉質的には埼玉あたりの強塩泉と似てるからねー
545:名無しさん@いい湯だな:2021/07/21(水) 16:37:53.76 ID:FukiphrZ0.net
夜にチェックイン出来て夜に出れる昼夜逆転宿あればいいいのに
550:名無しさん@いい湯だな:2021/07/21(水) 19:37:08.04 ID:VnutOnGa0.net
温泉はなんの関係もないけどまともなホテルで浅草ビューは何時からでもチェックイン後24時間ステイを一人6000円台から出してるよ
554:名無しさん@いい湯だな:2021/07/21(水) 20:20:07.89 ID:qVXr4r1v0.net
>>550
ホントだ。テレワーク名目でそんなプランが今は多いのかね
596:名無しさん@いい湯だな:2021/01/30(土) 23:12:46.87 ID:Xm5LC2b60.net
とはいえ真っ黒なら東京の黒湯が一番
598:名無しさん@いい湯だな:2021/01/30(土) 23:44:49.46 ID:AMNzcxaT0.net
>>596
ありがと。確かに東京の黒湯は色合い濃いわ
桶に入れてみるとよくわかるね
最近はすっかりご無沙汰、黒湯目当てで蒲田の銭湯まで遠征するのもなあw
285:名無しさん@いい湯だな:2020/08/23(日) 10:09:16 ID:T7O15i1p0.net
意外なところで東京エリアの黒湯銭湯に結構あったりする
サウナ用水風呂に蛇口から20℃台の非加熱源泉ドカドカってパターン
サウナが苦手でも加熱浴槽と交互浴という使い方もできる
435:名無しさん@いい湯だな:2019/04/11(木) 04:26:24.64 ID:n1hzXYum0.net
硫黄の匂いが好きです。すっぱいのが苦手です。すっぱくない硫黄泉はありますか?関東、信越で
454:名無しさん@いい湯だな:2019/04/11(木) 19:41:20.93 ID:gaTEXT/z0.net
奥多摩の鶴の湯温泉 アルカリ性単純硫黄泉
455:名無しさん@いい湯だな:2019/04/11(木) 19:45:39.65 ID:7bqtOvwJ0.net
>>454
無味無臭だよw
456:名無しさん@いい湯だな:2019/04/11(木) 19:52:30.72 ID:LhRI8PHa0.net
>>454
時々奥多摩鶴の湯のこと書く人がいるが、どこで入浴したの?
今はローリーで何軒かに運んでるんだよね
458:名無しさん@いい湯だな:2019/04/12(金) 10:41:30.44 ID:SeXZ35Jz0.net
改装した鳩ノ巣荘も鶴の湯源泉と独自源泉
114:名無しさん@いい湯だな:2017/07/14(金) 00:17:11.04 ID:4UcTnZUR0.net
次の3連休は八丈島へ。
温泉宿ではないけど、島内7カ所の温泉巡り。
ホントは秋冬くらいに行きたいんだけどね。
116:JB ◆z6Z6BnLJ0k:2017/07/14(金) 00:49:45.08 ID:md4+aoff0.net
>>114
洞輪沢温泉お奨め。
147:名無しさん@いい湯だな:2017/07/14(金) 21:12:09.81 ID:7sg7/9q30.net
温泉宿じゃないけど式根島が温泉島だから
今度行く予定
148:名無しさん@いい湯だな:2017/07/14(金) 21:24:15.84 ID:w93rGgZP0.net
新島温泉ロッジが良いらしい
636:JB:2016/12/02(金) 00:35:36.50 ID:fb8jICCYO.net
個人的な感想かもだけど、温湯こそが「その温泉の秘めたる力」を体感出来ると思う。
温湯でもパワーのある温泉は「逆上せる」からね。
八丈島のとある温泉(単純な入浴施設)はキツかった…
638:名無しさん@いい湯だな:2016/12/02(金) 02:01:54.27 ID:1DmqoHyF0.net
>>636
洞輪沢っすか……八丈島は他にも末吉とか良い温泉あるけど
一人泊できる温泉宿がないんだよなあ
640:名無しさん@いい湯だな:2016/12/02(金) 12:28:27.81 ID:5bBPvc7w0.net
>>638
八丈島2日間1000円入り放題のチケットはいいよな。
ふれあいの湯の駐車場で車中を覗きまくるオッサンがいた。
流人の島恐るべし。
575:名無しさん@いい湯だな:2016/10/01(土) 22:40:12.47 ID:XhCZrONg0.net
普段はしら澤に行ってる。うな重松2600円
490:名無しさん@いい湯だな:2016/05/23(月) 19:36:14.57 ID:ew3Lz2X90.net
日帰りだけど東京ではめずらしい無色透明でヌルヌルの村山温泉は
好みだ。