746:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 02:18:52.35 ID:9oOfENsY0 今まで日帰りでしか行けなかった七里川温泉に 今度は泊まりで行ってきます 751:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 08:14:01.54 ID:iuZUxwK30 >>746 太っ腹な冷鉱泉の加温掛け流しを一度は味わってみたい まあ、加温すると硫黄泉らしさは飛んじゃってるだろうけどね 夕食はおいしそうだが、囲炉裏端の雰囲気に惑わされてるかな? そのへんもレポよろしく 785:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 03:08:31.39 ID:TcSXd+KQ0 七里川温泉泊まったら 年寄りのハイキングの団体みたいなのが来てて 22時くらいまでハーモニカ吹いて合唱したりしてうるさかった 662:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 14:59:09 ID:oT9jczMg0 いろりの宿七里川温泉 12月15日の日曜日に利用 一泊二食付き入湯税込み12650円 部屋は2階で5部屋でハイキングの団体と夫婦と自分で満室 和室10畳広縁付きで喫煙可 テレビエアコン有りで冷蔵庫無し 窓の外は大広間の屋上になるので微妙な景色 前室は3畳くらいの板の間で洗面と和式改のトイレで 一階が囲炉裏だらけのせいか暖房不要な感じだが 夜半には寒くて目が覚めてエアコンをつけたので便座ウォーマーが無いのが痛い 食事は一階ロビーの囲炉裏で 〆は白飯と焼おにぎりで選択可 野菜類は新鮮さを感じる旨さ 刺身はイカとマグロとズワイガニ脚とつぶ貝でダルマイカなのか甘くて旨い 焼き物は海老イカホタテつぶ貝に 鶏豚和牛串と下仁田ネギに椎茸 壁の単品メニューも注文可で 素泊まりで好きな物を頼むのも有り 風呂は朝6時から入浴可で その時間で男女入れ換え 内湯気持ち熱めで42度くらいか 露天風呂は同じ脱衣所から別の扉で裏山に一段上がって 湯船は2つ有るがほぼ同じ温度で内湯より更に熱め もう一方の風呂は内湯が広く露天は屋上で湯船はひとつ 朝食以降はのちほど ちなみに房総は暖かいイメージだったが山間部は明け方で氷点下まで下がった 668:名無しさん@いい湯だな:2024/12/29(日) 17:16:30 ID:di99j.nk0 脱衣所のマットに接してサンダル脱ぐのは確かに斬新ではある 669:名無しさん@いい湯だな:2024/12/29(日) 18:14:07 ID:EF9gShyI0 スリッパ置き用の棚でもあれば別だが、段差がなかったりするとどこで脱いでいいかわからないところ結構多くない? 671:662:2025/01/02(木) 08:44:31 ID:gZ3K7AKc0 脱衣所の入口に段差が無くて 前客もマットの所で脱いでたからそれに従った 館内は裸足のお客さんも居て 玄関もサンダル履くか履かないかはアバウトな感じだった 672:名無しさん@いい湯だな:2025/01/02(木) 11:40:31 ID:Xtn3Jzwo0 >>662 煙の匂いがつくなんて無粋なクチコミもあるけど夕食はおいしそうね 現実に夕食時はかなり煙もうもうとなるのかな? 673:名無しさん@いい湯だな:2025/01/02(木) 11:42:08 ID:xczK8xok0 隣の囲炉裏と近いのが気になる 674:662:2025/01/02(木) 13:02:05 ID:gZ3K7AKc0 >>672 囲炉裏自体は裸火が上がる様な燃え方はしないけど 夕方くらいはロビー全体がもやっとするくらいな感じ 香ばしい匂いは部屋までは入らないけど 廊下や前室までは寝るまで漂ってた 675:662:2025/01/02(木) 13:13:05 ID:gZ3K7AKc0 >>673 自分が座った囲炉裏は長テーブル的な感じで 一応一つ明けな感じで予約席ってなってた 他に2人掛けから6人掛けくらいまで色々なサイズの囲炉裏が有って 状況に応じて場所は振り分けるみたい 通常は厨房近くの囲炉裏部屋が宿泊者らしいけど 団体の宴会が入ってたからロビーの囲炉裏になったみたい 678:662:2025/01/03(金) 22:41:28 ID:bk8kU7jY0 遅くなりましたが 七里川温泉の朝食以降 会場は昨夜団体で貸し切りだった厨房近くの囲炉裏部屋で 囲炉裏の長座敷と4人掛けと2人掛け有り 焼き物は鮭のハラスと鶏の味噌漬けにプチトマト 納豆が苦手と言ったら代わりにイワシの丸干し 小鉢は奴となめ茸おろしとお新香に生卵 野菜はやっぱり新鮮で旨い 生卵は苦手ならアルミ箔の器で囲炉裏で焼くのも出来るらしい 夕食朝食共に単品メニューのボリュームを減らしてコースにしてる感じ 通常メニュー 干物や味噌漬け等で生ものは無い 館内に自販機は牛乳のやつだけで飲み物は好きなのを取って空き缶でカウント 夕食に出た下仁田ネギは知り合いの農家から送ってもらったみたいでレギュラーメニューではない お湯は常に羽釜で沸かしててお茶はフリー 宿の前 宿の評価は温泉らしさはしっかり感じられるから 後は猫が好きか囲炉裏が楽しめるか次第って感じ 680:名無しさん@いい湯だな:2025/01/03(金) 23:02:10 ID:I4l4QJJI0 >>678 食事はもう好みだから、あとは文中にある通り「温泉らしさを感じられる」かどうかにかかってるなw
528:名無しさん@いい湯だな:2024/08/28(水) 06:46:24 ID:XswHC5fM0 房総七里川温泉 去年の12月と今年の3月に日帰り利用 12月は宿泊で予約したが都合で前日にキャンセルして改めて日帰りで訪問 宿泊は2食付税込12650円で食事はホームページのディナーコースと同じ内容との事 電話予約のみで キャンセル料の請求無し 外観は昭和のドライブイン的で 日帰り利用は朝8時から21時までで1150円と高め 駐車場は建物側に5台くらいと 道の向いに10台分くらい 食事メニューは朝から頼めるが定食や丼的な物は無い 少し黒ずんでとろりとしたお湯は硫黄泉とのことだが匂いはほとんど感じない 内湯と露天は脱衣所から別々の扉で出る作りで2回目に行った時は男女が入れ替わってた 親父さんの話だと沸かし湯だけど完全掛け流しで燃料代が月に80から120万掛かるとのこと 猫は館内を自由に歩いてて全部で8匹 すり寄って来る事は無くて気がつくとそこに佇んでる的な感じでテーブルに上がる様な事も無かった ロビー左に有る元宴会場的な広間が猫の居場所になってる ちなみに全館喫煙可でタトゥー拒否も無いのでその辺が無理な人にはお勧めしません 焼きおにぎりに付いてる味噌と素っ気ない味噌汁も激旨 529:名無しさん@いい湯だな:2024/08/28(水) 07:06:16 ID:nS431FFI0 >>528 加温ありだが掛け流しなんだね。知らなかったわ 囲炉裏端の画像見ると二人泊だったの? 一人で泊まれるのはわかってるからどっちでもいいが 料金は同じかね 532:名無しさん@いい湯だな:2024/08/28(水) 18:19:06 ID:Vall7TX60 七里川も加温すると硫化水素臭は飛んじゃうだろうからお湯自体の魅力は薄くなるかもなあ それでも千葉では唯一行ってみたい宿 533:名無しさん@いい湯だな:2024/08/30(金) 02:15:53 ID:wzMceS7k0 >>529 値段は税込で 1人1部屋でも同額で週末割増しは無し ただしハイシーズン料金は有るみたい チェックインが14時でアウトが11時 宿泊だと6時から22時まで入浴可 日帰りは8時から21時まで 第一第三水曜が定休日で前日の宿泊不可 その他詳細はホームページのサービスのページに書いて有る
477:名無しさん@いい湯だな:2017/06/17(土) 00:10:49.78 ID:LGXlxTZN0.net 今月末に急遽平日に三連休を取れたのでどこかでまったりしたい思い宿を探しています ぬる湯で、無色無臭透明なお湯じゃないところ 部屋に清潔感があればサービスや料理の質はどうでもいいです 予算は一泊一万円以内です 長野の北の方を車で出発します こんな都合の良い宿ご存知ないですか? 485:名無しさん@いい湯だな:2017/06/17(土) 06:18:51.62 ID:iN6hxay30.net ぬるくて色付きというと千葉の房総あたりかな 千葉では珍しく硫黄泉の七里川温泉
908:びばのん:2014/02/27(木) 01:42:55.05 ID:gWzKMUC40 鉄が好きらしい久留里線で、「デマンド交通」初体験 【七里川温泉(千葉・君津)】素泊まり5872円+1人泊割り増し1000円=6872円 ★アクセス 久留里線の終点、上総亀山駅から事前に予約しておいたデマンドタクシーで15分。観光客の料金は500円。上総亀山駅に着く前、電車待ちで久留里駅で途中下車、そこの観光センターで教えてもらうまでは知らなかった ★温泉 千葉では珍しく硫黄泉。宙に延びた金属管からジョボジョボ流れ落ちています。加温されているが、これがけっこう熱い。午後10時に湯を落とすまでずっと立ち寄りOKなので、残念ながらなまっていました。朝はまあまあ、千葉だから厳しいこと言わないけど… ★部屋 10畳和室。廊下とか含めると15畳くらいを一人で広々と。トイレ付きも、シャワートイレではなかった。冷蔵庫もなし ★食事 ここは実は囲炉裏料理が売り。このため素泊まりにして、好きなもの注文して食べてきた。イカの一夜干し、大エビ、ホタテ、焼き鳥…。炭火で自分で焼くのが何か楽しかった。ビールが進み、気がついたら3杯も ★観光 チェックアウト後、デマンドタクシーで亀山湖へ行き、亀山温泉ホテルで立ち寄り湯 910:名無しさん@いい湯だな:2014/02/27(木) 11:33:02.00 ID:nVH3EGSw0 乙 七里川は千葉では泉質がよさそうだけど、宿泊施設の設備が貧弱なんで泊まる気がしないんだわ。 911:名無しさん@いい湯だな:2014/02/27(木) 13:38:20.27 ID:golpvS3QO >>908乙 まとめ初レポの温泉ですね 千葉県はまとめでも他に比べて貧弱なのでうれしいです 七里川は30年近く前に行ったことがありますが まだ健在だったのですね ここから南下すると2~3軒温泉宿がありましたが現在はどうでしょうかね なんか無性に行きたくなってきました 913:名無しさん@いい湯だな:2014/02/28(金) 12:26:02.78 ID:cHjwMyLQ0 >>908 新規開拓レポ乙です。 硫黄臭は、ほんのり系?しっかり系? 921:びばのん:2014/03/01(土) 04:29:07.12 ID:CSmTLv2h0 >>913 ほとんど匂いはしませんでした 930:名無しさん@いい湯だな:2014/03/01(土) 23:25:03.90 ID:VVfrA/Yj0 千葉は近年の大深度掘削の温泉を除けば、高温泉なところはほとんどないのかな。 昔からある御宿や鴨川、白浜なんかも冷鉱泉だっけ。 もっともあの辺は大きなホテルが多いので足が向かないけど。 海から離れて山へ向かうと、標高が低い割には山奥感があるのでw好きなんだけどなあ。