有馬療養温泉旅館|宿情報

924:名無しさん@いい湯だな ハンター[Lv.1136][UR武+38][UR防+23][初段林告] (ワッチョイW 874c-GcAa):2025/05/20(火) 22:32:49.77 ID:FOiLww690

川崎の温泉と言えば、7月に有馬療養温泉に泊まる予定 頑張れば自転車でも行ける距離に天然の温泉あるとは知らなかった

928:名無しさん@いい湯だな ハンター[Lv.1136][UR武+38][UR防+23][初段林警] (ワッチョイW 874c-GcAa):2025/05/20(火) 22:57:46.47 ID:FOiLww690

主人が釣ってきた魚料理が気になったのと 湯治目的の温泉宿(見た目はただのマンション)だけど都心部で鉄鉱泉の12000円以下で1人で泊まれる所なんてほとんどないからお試しに泊まってみたいなって

940:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 33a3-xYr5):2025/05/21(水) 03:42:32.67 ID:/07dP2jt0

>>924 かなり濃い含鉄泉だったかな。まとめにレポがあったと思う。

688:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.37] (ワッチョイW 472a-OkGa):2025/07/21(月) 14:06:39.74 ID:Eo6syOcz0

  • 川崎市宮前区の有馬療養温泉旅館 最寄り駅は鷺沼駅、そこからバスでも歩きでも行ける トイレ洗面台付きの6畳の部屋 夜朝食付きで11550円+入湯税だった 公式サイトからだけではなく、じゃらんから予約可 支払い方法はクレジットカードとQRコード決済可 近くにコンビニがあるので素泊まりプランでも買い物は特に困らない 源泉は鉄分は主体の冷鉱泉でじっくり温めることによって赤茶色の温泉にしてる

  • imgur
見た目はただの昭和マンション中身もただの昭和マンションだが、エレベーターで部屋まで上がられる 宿泊部屋内はエアコンがあるので真夏でも安心

詳しいことは休憩所の方に書くね

183:名無しさん@いい湯だな:2025/07/21(月) 14:35:19 ID:G7oF7Et60

有馬療養温泉旅館

川崎市宮前区、鷺沼駅からバスか徒歩で行ける 館内には自販機とエレベーターがあり、基本的に部屋まではエレベーターで上がることになる 宿泊した部屋はトイレ洗面台付きの6畳の部屋、冷蔵庫とドライヤーもあった 布団は普通のせんべい布団 東北の湯治宿みたいエアコンがないということもないので真夏でも泊まれる 建物自体は昭和に建てられた物なので見た目と中身は古いが清掃はしっかりされてた 周辺がただの住宅街なのでカーテンで遮光しないと近所の人たちから見られる可能性があるので注意 公式サイトとじゃらんから予約可 支払い方法はクレジットカードとQRコード決済も大丈夫とのことだったのでPaypayで払ってきた 温泉自体は鉄分が主成分の冷鉱泉をじっくり温めたもので、匂いこそはあんまりしないものの、ライオンの形の湯口から源泉を飲んでみたら強烈な鉄分の味がする 鉄分が主成分のため10分も入ると汗が止まらなくなる 浴槽の画像は公式サイトのヤツから拝借させてもらった 兵庫県の有馬温泉を彷彿とさせる茶色の金泉だが、元々の地名が有馬なだけで有馬温泉とは何も関係ないとのこと 源泉自体は西暦600年代大化の時代からあったらしいが詳しいことは自分で調べてくれ 入浴時間は夜22時まで朝は9時半から、メンテナンスと加温させる時間がかかるのと入浴時の事故防止観点から時間は制限されてる 朝9時半から11時までの間は宿泊者だけが入れる シャワーの出が少し弱かったかなと感じた 常連さん達がペットボトル持ち込んで浴槽内で水飲んでたけどここだと飲み物OKなのかな、そこだけ聞き忘れた

  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur

184:名無しさん@いい湯だな:2025/07/21(月) 14:39:15 ID:G7oF7Et60

食事はこんな感じ 時間になるとベルを鳴らすので、膳を受け取り部屋で食べるスタイル
  • imgur

  • imgur

ご飯の量が予想以上に多かった印象 横浜付近で釣ってきたって言ってた

185:名無しさん@いい湯だな:2025/07/21(月) 14:45:55 ID:G7oF7Et60

値段書き忘れてたけど1人1泊、11550円+入湯税150円だった 素泊まりプランや朝食だけのプランもあるがすぐ近くにローソンがあるから何も問題はない ただし門限は22時まで夜中に買い行くのは不可

186:名無しさん@いい湯だな:2025/07/21(月) 15:08:03 ID:lmTQvnys0

ここは自炊の真似事はできるの 街中だから電子レンジ程度で十分かもしれんが 宿泊して湯治モードの人もいるのかな 襖のシミは雨漏りか?

187:名無しさん@いい湯だな:2025/07/21(月) 15:26:03 ID:G7oF7Et60

>>186 自炊は不可だと思う そもそも炊事場なんてないし電子レンジはあるけど 臭いが強い物はダメとか言ってたような気がする 連泊する湯治客は結構いるらしい 言い忘れてたけど洗濯機はある 基本的には素泊まりの人は駅前かコンビニで買うか隣の中華屋で食べてくださいスタイル シミについてはよくわからんが、全部の部屋の襖にシミはあると思う

191:名無しさん@いい湯だな:2025/07/23(水) 06:05:53 ID:WINcJB5U0

>>183 元市民だし伯父宅のすごく近所です 有馬温泉て呼んでたけど今思うと紛らわしい言い方だね そこからちょっと離れた農家が井戸掘ったら渋水で畑に不適だったという話を聞いたことあるので そういう地下水の層があるんでしょうね

687:名無しさん@いい湯だな:2018/09/05(水) 18:06:04.73 ID:GYbsH/To0.net

皆さん、はじめまして。 この度、一人旅で温泉に行こうと思ってます。 と、言うのも受験勉強が激務でストレス発散したいからです。 どこかオススメの温泉宿ありませんか?m(__)m

689:名無しさん@いい湯だな:2018/09/05(水) 19:20:28.20 ID:ZOQBVco50.net

>>687 有馬療養温泉

704:名無しさん@いい湯だな:2018/09/06(木) 20:25:52.16 ID:6L3/ImQn0.net

受験生なんて名乗るorまだ話題にしてる人は相当恥ずかしいけどw、 有馬療養温泉はいいんでないかい 東京近郊でこんなとこあるのかと思わせる鉄泉濁り湯 渋谷から電車バス利用でも30分くらいで到着 泊まるかどうかはうーんと少し悩むが

706:名無しさん@いい湯だな:2018/09/07(金) 06:05:11.23 ID:xl2k3POp0.net

>>704 どこだと思ったら最寄り駅は鷺沼か

695:ビバノンノン:2011/04/26(火) 05:14:15.77 ID:TCb9N/ry0

川崎で何と「有馬~東鳴子」の擬似体験。忙しくて連休取れないときにいいねw

【有馬療養温泉】1泊素泊まり7500円

ライオンの口から爺の小便のようにチョロチョロ出とります。本家は激熱だが、こちらは源泉17度のため加温。かなり濃い鉄泉。 最初の発見は647年というものの、旅館といっても現在一般マンションみたいなため、正直ありがたみが今イチ…。コンビニがすぐ近くにあり、食事する場所にも不自由しません。 ただし、前の道路の交通量が多く、気になる人にはちょっとうるさいかな…。 フロントでもうひとつの目当て「溝口温泉・喜楽里」の場所を尋ねると懇切丁寧に教えてくれました(バスで約10分)。

697:名無しさん@いい湯だな:2011/04/26(火) 14:42:45.22 ID:0XBB+YXRO

>>695 ビバノンノンさん、有馬は長く入っているとグタッとする感じ? 一度立ち寄りで行ってみようと思ってる。

700:ビバノンノン:2011/04/27(水) 02:29:22.44 ID:QQYTr7eG0

>>697 温めなので、大丈夫だと思います。

586:名無しさん@いい湯だな:2007/06/26(火) 00:16:02 ID:IXQQ6b8f

うわ、フロンターレサポさんがおるのか。週末遠征予定の神戸サポだけど、それならホテル決める前に、川崎~横浜あたりで温泉宿って存在するのか先に聞いてみたらよかった。銭湯じゃなくて温泉宿ってあります? 都市部にある温泉宿はたいてい一人泊可だから今後のために知っときたいです。今、都内はいくつかありますよね、ホテルだけど温泉があるところ。

594:名無しさん@いい湯だな:2007/06/26(火) 22:39:53 ID:UR44WyLd

川崎に川崎有馬温泉ってのがあるよ。かなり濃いい鉄泉だよ。くぐってごらん