901:名無しさん@いい湯だな:2016/12/22(木) 09:48:12.57 ID:KFC2E9Nf0.net
つい最近、奥湯本の天山湯治郷・羽衣に泊まってきた。
天山湯治郷を構成する施設の一つで、元企業の保養所をリノベーションした様な感じ。
連泊を想定した湯治施設なので、基本2泊からの受付。1泊朝食付き9000円2泊目8000円3泊目7000円で4泊目からは繰り返し。
湯治施設としては珍しく定休日(木)があり、最大で6泊まで可。水曜から泊まった人は木曜は別の宿泊所に行く必要があるというクソ設定。
今回は、木曜定休土曜満室の限定条件下で金曜1泊のみで利用できた。一人泊の場合は+1000円/泊。予約は5日前。チェックインは15時からアウトは11時。門限があり22時までに宿泊棟に戻る必要あり。
部屋は、全室須雲川側にある。泊まった部屋は天山の温泉棟側の端の部屋。川のせせらぎと室外機?チラーユニット?の機械音が響いて来て落ち着かない。
夕飯を付けることが出来るが肉無し魚無しの精進膳で+2000円と割高。老齢の女性も物足りないとボヤく内容。米は玄米のみ。
天山内にある山法師か楽天もしくは外に食べに行った方が良いと思う。朝食はメザシがあったくらいで菜食系メニュー。
風呂の泉質は、Na塩化物泉で2、3人で一杯になるサイズ。窓は開放できる。掛け流しで24時間入浴可。
902:名無しさん@いい湯だな:2016/12/22(木) 10:51:02.19 ID:KFC2E9Nf0.net
ついでに併設されてるメイン施設の天山と一休も書いとく
箱根の日帰り入浴施設で1、2を争う人気の天山。全体的にも和の感じを醸す建物。車利用の客がメインを占めるので駐車場は広い。それでも週末は一杯になる。
送迎バスは無く。湯本の温泉組合のバスか、旧道経由のバスで行く必要がある。
料金は1300円。平日限定で一休に+100円でハシゴ(一方通行)、+300で往復が出来る。回数券がかなりお得で12回1万円と22回17000円がある(一休にも同様の券がある)
泉質は、Na塩化物泉とアルカリ性単純泉で基本掛け流し。土日祝は循環している模様。内湯が無く半露天と露天、サウナのみで構成されてる。
岩風呂(超熱いのと適温の2種)、滝風呂(2段で上が適温、下が温め)、檜風呂(2番目に熱い)、温湯、水風呂(冬季は温湯)、湿式サウナの構成。
温度差があるので浴槽の外で放冷しなくても体温調整できるのが良い。利用者は静かな雰囲気を好んで来ている人が多いが、当然うるさい人も来る。
ここ最大の特徴は、刺青OKだという事。なので一目見て筋物と判る人や白人やヒスパニック系観光客(ち○こデカ)が多い。逆にアジア系は少ない印象。
日が暮れると暗めにライトアップされ、立ち上がる湯気と合わさって幻想的な雰囲気になる。ただ、滝風呂や岩風呂は転倒リスクが高くなる。
湿式サウナの外には、関節等痛部に付ける為の大量の塩が入った壺がある。湿式の性質上ワッキーの入った後は、匂いが強い・・・
洗い場は半露天側にシャワー付き、岩風呂側にシャワー無しの2箇所。更衣室との仕切りは無し。水飲み場はサウナの横に1箇所。自販機は更衣室外にある。
人気施設故か夕方には濁ってくる。土日祝だと昼には。ただ、超熱い岩風呂は入る人が余りいないので透明度が保たれてる。
また、家族といった時に嫁から聞いた所、女湯は構成が少し違うとの事。洞窟風呂があるらしい。
休憩所は母屋に畳敷きのスペース(囲碁将棋オセロ等遊具有)、川沿いの離れにうたた寝するスペースと読書室、別料金で時間制の露天付き休憩所がある。
食事処は定食膳や鰻、鍋が食べれる山法師としゃぶしゃぶを食べれる楽天、温泉水で入れたコーヒーが飲める喫茶・浮かれ雲がある。
以前は蕎麦屋もあったらしいが打ち手の人が辞めたらしく休業中との事。どこも価格は高めの設定だが味は悪くない。疲れた体には美味しく感じる。
903:名無しさん@いい湯だな:2016/12/22(木) 10:59:50.24 ID:KFC2E9Nf0.net
一休は天山とは独立していて、食事処や休憩所の利用は出来ず温泉のみを楽しむためだけの施設。
ここも露天のみで、更衣室との仕切りは無い。真ん中に檜の浴槽があり、両サイドに展望風呂(眺望は良く無い)の構成。
天山の様に湯温の差は無く。体温調整がめんどい。
料金が1100円とかなり割高で、一休単独で利用する人はかなり少ない。ハシゴ利用もそう多く無いので、静かに入りたいという人には向いている。
羽衣宿泊者は、自由に行き来出来る。
905:名無しさん@いい湯だな:2016/12/22(木) 13:27:00.81 ID:91nPGu/P0.net
>>901
天山羽衣は一人泊はできるのですか?
その場合料金の割り増しはあるのか教えてくだされば助かります。
HPには部屋の備品内容や浴衣などの情報が皆無なので困ってます。
906:名無しさん@いい湯だな:2016/12/22(木) 13:45:10.96 ID:BIVkyuKZ0.net
>>905
1人泊出来ます。土日祝関係ないそうです。
割り増しは1泊辺り+1000円。基本2泊以上からなので+2000からとなるのかな。
アメニティ・備品は歯ブラシ、浴衣、タオルセット、20インチ未満の液晶TV、湯沸しポット、お茶セット位。
908:名無しさん@いい湯だな:2016/12/22(木) 14:50:21.51 ID:91nPGu/P0.net
>>906
情報ありがとうございます。
日帰りでは何度も行ってますが羽衣については知りませんでした。
一か月先まで予約がいっぱいなほど人気があるとブログに書いてあったのですが
いつか泊まってみようと思ってます。