791:名無しさん@いい湯だな:2015/03/04(水) 23:52:39.47 ID:NqQL4c100.net
寺宝温泉行ってきた
街のお年寄りだらけでゆっくりできなかった
浴槽が狭いが、内湯と露天風呂、2つずつある
内湯は一つはかなりぬるめ、もう一つは熱め。
露天風呂は木製の湯船でやや広めのやつ、炭酸系のお湯でちょうどいい温度の風呂、もう一つは岩風呂で、こっちはかなりぬるい
湯治に来ている人も結構いた、入館者の平均年齢75歳くらいだと思う
温泉の質は新潟県内有数、源泉100%かけ流し天然温泉。
このサイトでもA評価
http://www2b.biglobe.ne.jp/kondo/onsen/chuetsu.htm
792:名無しさん@いい湯だな:2015/03/04(水) 23:54:20.42 ID:NqQL4c100.net
混んでて中の様子は撮れなかったけど、外観だけ。
793:名無しさん@いい湯だな:2015/03/05(木) 00:00:59.18 ID:i7ahBkdh0.net
>>791
部屋や食事はどんな感じでした?
794:名無しさん@いい湯だな:2015/03/05(木) 00:12:57.33 ID:UeQsjR5+0.net
あ、このスレって、宿泊オンリーだっけ?
日帰り入浴で行ってきただけなので…
ただ、寺宝温泉のこの施設も宿泊はできるよう。福祉施設とつながってたり、湯治の人が長期宿泊してるようで、中に入ると温泉施設というよりは、福祉施設のような印象を受けた。
入浴は1回700円。一泊素泊まりで4000円。2食付けると食事のグレードによって、+1600円、+2800円、+3240円のコースがあるよう。
943:名無しさん@いい湯だな:2012/10/14(日) 01:03:38.80 ID:KS8CjbWm0
寺宝温泉
素泊まり¥4,000+夕食(釜飯)¥700+瓶ビール¥500
TELにて直接予約。
【アクセス・施設等】
今回自分は車で行ったが、長岡駅からバスでも20分。ただ、本数は少ない。
2007年に建てたらしい真新しいコンクリ造りで、ほぼウィークリーマンション。風情はゼロだが、清潔感は高いし、合理的ではある。
6畳+トイレ付。湯治宿なんで布団はセルフ。かなり立派な冷蔵庫や電子レンジが付いたキッチン付き(鍋釜等は無し)。食材調達出来る商店が車で行かないと無いらしいんで、自炊派は車で行ったほうがいいのかな。
残念なことに、大浴場は夜21時まで、朝は7時からしか入れない。湯治宿なんで早く寝ろってことか…。ただチェックインが驚愕の13時なんで、出来る限り早く行けばそれだけ湯には入れる。
また、風呂付の部屋もある。狭いが、こちらなら加温源泉100%が24時間入浴可。
【温泉】
新源泉を掘り当て、10月から使用しているらしい。
男女別の露天、内湯各2(日毎に男女入替)。褐色に薄く色付いた微アブラ臭+微硫黄臭の弱アルカリ性単純泉を加温「掛け捨て」。ぱっと見、新津温泉入門編みたいな感じ。
浴槽毎に温度が違うんで、好きな温度のところに入ればいい…と最初は思ったが、奥にある無加温(多分)のヒノキ浴槽に入ってビックリ。すげーあわあわだ!
加温すると炭酸が飛んでしまう故、あわあわなのはこの浴槽だけ。しかも中越地方らしい絶妙なぬるさが長湯を誘う。ゴボゴボと間欠泉ぽく湯船に投入されるのもいい感じ。
ただ、2人も入ればいっぱいになってしまうのと一旦人が入るとなかなか出てこないんで競争率は高い。
因みに、カランも加温源泉。
944:名無しさん@いい湯だな:2012/10/14(日) 01:05:17.27 ID:KS8CjbWm0
【食事】
釜飯orお膳を朝夕組み合わせて注文出来る。外からの出前も可。部屋まで届けてくれるらしい。
今回は夕飯のみ釜飯を注文。部屋出し。味は…まぁちょっと…味噌汁はインスタントだし… お膳のレベルも知れるな。
車で行けるなら、鍋釜や炊飯器持ち込んで自炊推奨。
【総評】
単に湯治だけを考えれば、これだけ合理的な宿も珍しい。料金もリーズナブルだし、温泉も素晴らしい。
風情や飯が微妙なんで「旅行」としてここに行くのはちょっとどうかとは思うが、湯治やビジホ代わりに使うなら、かなりのお得感が得られる筈。個人的には、長岡出張時の宿としてガチ。
945:名無しさん@いい湯だな:2012/10/14(日) 01:17:02.47 ID:DpWtSXpK0
レポ乙。
普通の民家をちょっと良くしたようなところに掛け流しの温泉がついてて
普通の家の奥さんが作ってるような食事出してもらえるような感じと思えばいいのかな?
(民宿ともちょっと違ったニュアンスで)
それはそれで一興かも。
946:943:2012/10/14(日) 01:25:27.33 ID:KS8CjbWm0
>>945
いや、1K風呂共同アパートがイメージとしては一番近い。
食事もそこで作っておらず、仕出しだと思う。
受付のおばちゃんもまさに管理人さんって感じ。
949:名無しさん@いい湯だな:2012/10/14(日) 09:11:54.12 ID:QeWQcIJn0
>>943
レポ乙。そのお風呂は、その宿泊施設の中にある奴?それとも隣接した平屋の方?
950:名無しさん@いい湯だな:2012/10/14(日) 09:27:36.69 ID:e49w4PKU0
>>949
ずいぶん行ってないけど、以前の施設は閉鎖されて、
日帰りも湯治館(レポの方が泊まった建物)で受けてると思った。
新源泉もアワアワ?
951:名無しさん@いい湯だな:2012/10/14(日) 10:16:40.79 ID:QeWQcIJn0
>>950
俺も昔の経験しかないんだよね。日帰り施設が現役だった頃に何度か行ってたんだけど……湯治館の方には入った事が無くて分からなくてさ
『湯治館には小さい内湯が一つだけ』って聞いてたから、レポを読んで湯治館に浴室を新設したのか平屋を復帰させたのかがちょっと気になったもんで
952:953:2012/10/14(日) 10:31:45.69 ID:a5eVRAxaO
以前からあった日帰り施設を閉鎖して、湯治館の風呂を増設したみたい。
なんで、日帰り客も湯治館に来る
953:名無しさん@いい湯だな:2012/10/14(日) 10:47:09.19 ID:QeWQcIJn0
>>952
情報ありがたや~、喜味屋食堂に寄る機会が増えるなこりゃ
955:943:2012/10/14(日) 19:32:52.81 ID:KS8CjbWm0
書き忘れた。
寺宝温泉、アメニティ類は基本有料。持参がおススメ