こぐりやま山荘|宿情報

478:名無しさん@いい湯だな:2025/09/28(日) 17:25:32 ID:DYdcOHxA0

んで宿のレポ 十日町から国道253号~県道経由で山越えして向かった先は

新潟県六日町温泉・こぐりやま山荘 一泊二食11,500円

今年初レポがあった宿で個性的な建屋と安さに釣られていってみた 前レポと変わりないが画像追加と追記

現地にいくとムイカスノーリゾートが近い 広義のうえでは六日町温泉となっているが、上の原高原温泉の看板があり、田んぼ、木々やすすき野が広がる高原に温泉宿や別荘がポツポツ立っている

  • imgur

    お松の池というため池から少し登ったほぼ最奥の立地でナビがないと行き着くのは困難

  • imgur

    樹林帯の中のかなり立派な一軒屋

  • imgur

    中に入るとココは地下一階なのでEVで一階のフロントへ 闊達な女将が迎えてくれた

  • imgur

    部屋はさらに2階へ

  • imgur

    何じゃこれは、2階3階吹き抜け、デカい丸木柱、暖炉とかエラい手の込んだ造りで結構お金が掛かっているね

  • imgur

    階段で3階へ ダイニングもシャレオツ

  • imgur

    2階の一角に自販機と共同冷蔵庫と電子レンジと給水タンク

  • 元々企業の保養施設だったのを横浜から移住してきたオーナー夫妻がカフェを開業したとこから温泉宿経営へ始めたとのこと

  • imgur
  • imgur
和室八畳+広縁に洗面所 トイレと冷蔵庫は共同 WiFi、ケトル、茶器、テレビ、エアコン、ティシュと歯ブラシ 浴衣はなかったがタオル類は手提げ籠に入れて準備済 布団はセルフ 山の中で虫の声しか聞こえない静かだ

479:名無しさん@いい湯だな:2025/09/28(日) 17:27:53 ID:DYdcOHxA0

  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • 源泉は六日町温泉(ナトリウム塩化物泉)の引き湯の源泉掛け流し 薄い塩化物泉で無色ほぼ透明でほんのり温泉感 湯温はチェックイン直後は熱めだったが夜以降はぬるめで40℃位 長湯するにはぴったり

  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • 夕食は18:00 妻有ポークのポトフ(大根、ナス、ゆで卵)とサラダとデザートの梨 あとから栃尾揚げ ポトフの量控えめにして1,2品欲しいとこではあるが値段考えたらこんなもん カフェ飯ぽいが美味しく頂いた ただ夕食はポトフメイン以外はなさそう 自販機で酒を購入して持ち込むスタイルだが日本酒が売り切れで残念 焼酎ハイボールにした

  • imgur
  • imgur
朝食は7:30 食後にコーヒーサービス 大きめの焼魚と玉子焼、品数多くて朝の方が良い印象を持ったw

・総評 個性的建屋は期待通りに良かった いつものの自分の趣向からちょっと外れている宿だがコスパも含めてなかなか良かった

480:名無しさん@いい湯だな:2025/09/28(日) 20:01:50 ID:lzl7T1M.0

カフェ飯ってところが好み分かれそうだけど 栃尾揚げがデニッシュに見えて米とパン両方出るの?って思ったw

スキーでも紅葉でもない時期とはいえ良心的なお値段ですね

481:名無しさん@いい湯だな:2025/09/28(日) 20:33:55 ID:lzl7T1M.0

良いなーと思って公式見たらワンちゃんいるんだね かわいくて癒やしの存在なんだろう アレルギー持ちなんで残念

482:名無しさん@いい湯だな:2025/09/28(日) 20:40:27 ID:zwWCYKT.0

六日町温泉の源泉は駅付近の平地のあたりだと思ったから、引き湯つうかポンプアップして上の原の方に送り込んでるのかね。標高差200mくらいはありそう

前レポでも書いてあったけど浴衣は有償でもないわけ? それはそれで個人的には構わないのだが

483:名無しさん@いい湯だな:2025/09/28(日) 21:11:57 ID:DYdcOHxA0

>>480-481 栃尾揚げは辛味噌とチーズを乗せて焼いてます 割にヘルシー志向で女性には受けそうな感じかな ワンちゃんは声は聞こえたけど姿は見えず でもなんかペットプランみたいのもあるね

>>482 上の原高原に他にもいくつも旅館があるんでポンプアップしてお湯引いているんかな。 実はなんせ六日町に初めてきたんでほぼ土地勘がないっす 浴衣は有料ですね

806:名無しさん@いい湯だな:2025/01/19(日) 22:31:29.42 ID:NQEk8ylX0

六日町温泉 こぐりやま山荘 1泊2食付で13,500円

六日町駅から西の小栗山の山頂近く(標高400mくらい)にあるロッジ風の宿。駅からは車で20分程度。送迎あり。宿の周りに店が無いので食料が必要な場合はあらかじめ買って行くことを推奨。

泊った部屋は8畳縁側付きで洗面台あり、湯沸かしケトルあり。電子レンジや冷蔵庫はロビー設置。トイレは共同でウォシュレットも有り。 タオル・バスタオル・歯磨きセットは有るけど浴衣等の館内着の貸し出しが無いのでその点は注意が必要。

風呂は男女別の内風呂のみで入れ替えなし。15:00~翌10:00で深夜入浴も可。風呂場・浴槽は石造りで、浴槽は5、6人が入れるくらいの大きさ。源泉かけ流しで、浴槽の底から湯が供給されるちょっと変わったスタイル。 六日町の共同源泉からの配湯らしいが距離があるため冬場の湯温は40℃前後。湯の色は透明で湯の花はほぼ無し。口に含むと若干塩気を感じる。 自分はぬるめ好きなので長湯ができてとても心地好かった。だいたい金湯館と同じくらいの温度だったように思う。

食事は食事処で夜が18:00、朝が8:00の設定。ロビーにある自販機で購入した酒類を食事時に持ち込むことができる。かなりメシうまな食事だったが、量が多くないので少し物足りなく感じることがあるかも。

家族経営のペンションタイプな宿なのでいろいろと気を使って欲しいという人には向かないかも。逆にほったらかしで問題ないという人にはなかなか良い宿だと思う。

807:名無しさん@いい湯だな:2025/01/19(日) 23:01:26.82 ID:e/VEhpj50

自分もぬる湯好きだが40℃ぐらいだとこの時期ではかなり長く浸かってないと温まらないのでは

808:名無しさん@いい湯だな:2025/01/19(日) 23:19:33.69 ID:LAJPbvvf0

>>806 時々名前を見かけるようになった宿だが龍氣とかいろりあんのある辺りなんだな 地図見て初めてわかった 元保養所のようだから建物は立派なんじゃない?

819:806:2025/01/20(月) 08:16:08.51 ID:NMx7y/4j0

熱々ではないけど長く浸かってるとそれなりに汗が出てくる感じでそれなりに温まれると思う。あとご指摘のあったように元は企業の保養所だったらしく中の造りはなかなか立派。