292:名無しさん@いい湯だな:2021/08/15(日) 14:59:47.27 ID:PibWRgEe0.net
梅雨明けからお盆まではヤツラとの熾烈な戦い 新潟蓮華温泉へ向かう林道でのアブは凄まじかった 車内に入り込んだアブを追い出すのに一苦労255:名無しさん@いい湯だな:2014/10/11(土) 20:58:38.44 ID:7BP3r7jPO.net
追記 移動最中に蓮華に立ち寄り。時間無くて内湯のみだけど。次回は是非、泊まりたいと思った。523:名無しさん@いい湯だな:2014/08/20(水) 03:08:16.20 ID:cbHwzCBz0.net
立ち寄りは並びの瘡の湯と、翌朝天気が良かったので平岩からバスで蓮華温泉へ。 蓮華温泉は内風呂と野天湯で800円。野天湯は人も少なくて白馬眺めながらゆっくしました。昼食は食堂でカレーとかうどん、牛丼が食える。コーヒーも飲めるよ。532:名無しさん@いい湯だな:2014/08/20(水) 15:36:31.54 ID:cbHwzCBz0.net
蓮華へは朝9時前のバスが、平岩から乗客二人だったので、さして疲れず。帰りも14時半発が4人。608:名無しさん@いい湯だな:2011/01/21(金) 18:14:30 ID:tjP+v25e0
満天の星空!とか海がドーンと目の前だ!とか そんな感じの露天風呂ついてる宿を探してるんですが どこかいい場所ないでしょうか? 一人旅OKのまとめを上から見てる最中ですが量が多くて・・・620:名無しさん@いい湯だな:2011/01/22(土) 12:52:22 ID:I2waiclE0
海や星空がドーンと見えるところなんてたくさんあるから せめて地域を限定しないと切りがないね621:名無しさん@いい湯だな:2011/01/22(土) 14:47:20 ID:8ymeKQ+K0
>>620 イメージ的に多そうだけど、実際安全の為で灯りつけたりしてるので あんまりドーンと星空な温泉入った事無いんだ 俺のチョイスがまずっただけなのかな?624:名無しさん@いい湯だな:2011/01/22(土) 16:33:40 ID:y3w5bOkeP
>>621 「海がドーン」は比較的簡単。月見、雪見はまあいくらでもあるけど、 星空はおっしゃる通り難しいかもね。裸電球一つでも案外見えない。 細かいこと言えば月齢(新月~満月)も関係してくる。 星空を見たいなら、標高の高い宿で、月明かりのない夜に宿から少し離れた 見晴らしのよい場所に行くのが手っ取り早いw 街灯とかない所。 …無理やり話題を温泉にからめれば、白馬岳蓮華温泉ロッジの野天風呂なんかは可能かもw もちろん2月じゃやってないけど。516:名無しさん@いい湯だな:2009/08/10(月) 00:15:49 ID:OBz9yyHF
新潟県・蓮華温泉 白馬岳蓮華温泉ロッジ 電話予約、7/31(金)から1泊2食9,000円 JR大糸線平岩駅からバスで1時間、標高差1000mを登った山奥にある「温泉付き山小屋」。 北アルプス後立山連峰の登山基地になっている。 一人泊は特に条件なし(基本、相部屋になるが。個室利用の場合は+4000円) ・館内 部屋は8畳、登山の男性2人との相部屋。夕食後には国内外の山の話を いろいろ聞かせてもらった。僕はもちろん温泉の話w なお、部屋にはテレビなし・お茶菓子なし・コンセントも使えない。 携帯の充電はフロントで、有料(電波が通じないので電話はフロントから) また自家発電のため21時消灯、懐中電灯は必携 ・食事 夕食17:45、朝食6:00から食堂で。これまた山小屋らしく質素な献立。 物足りない人はもつ煮込みなど別に頼むといい。なお食べ終わった食器はセルフで下げる517:名無しさん@いい湯だな:2009/08/10(月) 00:17:09 ID:OBz9yyHF
・風呂 宿から山道を5~15分のところに4つの露天風呂(すべて混浴・脱衣場なし)、宿に男女別内風呂。三国一の湯 木々に囲まれた小さな風呂。お湯はぬるめで、木屑とか湯の花とかたくさん漂ってる。 また登山道から丸見え。慣れた人でないと入りづらいかも
黄金湯 三国一に似たロケーションだがより広く、入りやすい風呂。 ・・・だが、時間の都合で(初日に雨が降ったので)ここだけは未入浴
仙気の湯 開けた場所にあり眺望抜群、蓮華温泉を代表する風呂。 朝5時過ぎに入ったが、向こうの山に虹がかかって幻想的な湯浴みに・・・
薬師湯 仙気のさらに奥、最高所にある風呂。行き止まりなので女性客がいることが多いが 僕が行ったときは誰もいなかった(他の3つも)
総湯 内風呂。お湯は熱めで湯の花を巻き上げれば白く濁る。 洗い場はカランにシャワー、シャンプー・ボディソープと一通り揃う。 窓が大きく眺めもよい。朝は清掃のため入れない時間帯あり。