旅館明星|宿情報

596:名無しさん@いい湯だな:2025/03/15(土) 20:31:42.93 ID:/TFPFx2l0

宿泊先︰地酒の宿 松之山温泉 旅館明星 宿泊プラン︰1泊朝食付きプラン

2025年現在、夕食付きプランは受け付けていない模様。朝食付きで11,000円。共用冷蔵庫あり。夕飯は、Yahoo!知恵袋でおすすめを聞き「山愛食堂」へ。新潟は飯が旨い。

温泉街は思ったよりも充実していた。ゴミゴミの観光地化しているわけでもなく、飲食店お土産屋さんは複数店舗営業しており歩いて楽しむのに適度なサイズ感の街並み。ただし生活用品の商店はヤマザキYショップが1軒のみと思われる。19時には閉店するので、旅行前に準備したほうが良いと感じた。ただし温泉街には自炊できる宿もあるのでもしかすると食材調達できるような商店があるのかもしれない。見つけられなかった。

また、「山愛食堂」の隣にあるお土産屋さんには24時間源泉につけた湯治卵が売られていたが、17時には売り切れで手に入らなかった。地酒は、お酒屋さんかと思うほど充実した状態で地酒が陳列されている。

さて、宿は恐らく家族経営と思われるが、こじんまりとした旅館。必要最低限のアメニティとお酒が提供されている。お酒は共用の冷蔵庫に入っており、チェックはしなかったが、地酒の宿を謳っているので、それなりに種類があると思われる。長期滞在にも使えそうな部屋であった。

お風呂は内風呂が1箇所。塩化物泉特有のじわじわ温まる感じが絶妙に良い。弱アルカリ性で優しい浴感でありながら、成分の濃さを感じる。ほのかな油臭がよい。入浴後は酸化したからなのか割と強めに油臭を感じるようになった。

宿のチェックイン前に、野沢温泉の大湯へ入ってきたので、身体の感覚がぶれているのかもしれないが、過去のレポートにあったような「汗が引かない」というようなことはなかった。また、湯かき棒が用意されていたので「おっ」と思ったが、使うほどの温度ではなく、体感的には42℃~43℃といったところかと感じた。ただし前評判通り保温性は高く、身体がとても温まるので、入浴後のお布団インお昼寝が超絶気持ち良かった。自分の中での満足度はかなり高めの宿であった。

712:名無しさん@いい湯だな:2025/03/15(土) 20:37:08 ID:b0faakMU0

  • imgur
  • imgur
  • imgur
  • imgur
ここが豪雪地帯であることを強く思わされたが3月なので道路上の除雪はしっかりされていて通行上の不便はなかった
  • imgur
  • imgur
程よいサイズ感の温泉街が良かった 飲食店も複数営業しておりある程度選択肢がありそうであった

597:名無しさん@いい湯だな:2025/03/15(土) 20:46:54.19 ID:9Mz3hlVq0

>>596 レポ乙ですおっと久々の松之山 野沢大湯~松之山のはしごってヘビーですな

598:名無しさん@いい湯だな:2025/03/15(土) 20:49:35.15 ID:rX1ttG290

いや、熱めであることには変わらないので43℃はあるかもしれない。掛け湯は必須。

前立ち寄り地の野沢温泉大湯が熱すぎて感覚が狂ったかもしれない。

600:名無しさん@いい湯だな:2025/03/15(土) 21:10:49.97 ID:AxWImiuK0

>>596 明星は楽天でもプラン出してないし直電? 今夕食は提供してないのか。酒と数々の品々?で夕食のご飯が食べられなかった数少ない宿 松之山温泉街は山愛以外にも食事できる所はあるけど最近行ってないのであまり語れない まあ明星から温泉街行くのは結構かったるいけど 松之山の食料品店は廃業した植木屋旅館の入口あたりまで下るとAコープ(今はメルシーか)があるはず

602:名無しさん@いい湯だな:2025/03/15(土) 22:58:49.41 ID:PAGH7Bxh0

松之山は油くさくてムリだわ。 最初、加温で重油ボイラーが壊れてるのかと思った。

608:名無しさん@いい湯だな:2025/03/16(日) 11:43:36.34 ID:gOaH31Rx0

>>600 予約は明星旅館の公式ホームページからできました。いちよう夕食付きの相談はしてもらえるみたいですがプランはありません。帰りにメルシー(Aコープ)は見つけましたがちょっと距離がありますね。 みよしやの客はヤマザキYショップまたは、道中での調達になるのかな。

>>597 >>野沢~松之山のはしごってヘビーですな 移動のヘビーさかな、お湯のヘビーさかな。特に松之山温泉への第一湯目の感想が思ったより熱くないでした。大湯が熱すぎたので。 移動に関しては実は松之山温泉まで電車とバスで入る予定だったのですが、バスの本数が少なすぎて泣く泣くレンタカーに切り替えました。JR東日本のどこかにビューンで越後湯沢に9時着は決まっていたので、野沢温泉への立ち寄りが凄く効率的でした。

705:名無しさん@いい湯だな:2025/03/21(金) 10:54:00.23 ID:sv1PeGoo0

>>596 遅レスだけど、レポ乙。 過去レポの「汗がひかない」のはお盆の頃だからだと思う。めっちゃ温まる温泉だからね。

707:名無しさん@いい湯だな:2025/03/21(金) 12:12:36.78 ID:iLLBdDaj0

>>705 明星とちとせは夏に行ってホント汗ひかなかったなあ みよしやは冬だったからそこまでのことはなかったが、浴室の窓開けて一息つきながらでないと身体もたなかった

710:名無しさん@いい湯だな:2025/03/21(金) 12:51:48.21 ID:r1ergbIW0

>>707 夏はシャワー浴びて温泉を洗い流してから上がらないと、汗が滝の様に吹き出てくるよね。まさに濃い温泉。 薬箱の様な匂いは新源泉利用後に少し少なくなったけど、成分の濃さは変わらないし配湯量に余裕ができた。

209:名無しさん@いい湯だな:2016/08/14(日) 19:44:35.98 ID:NZumuaJJ0.net

  • ●新潟・松之山温泉・旅館明星
    既レポあり。1泊2食で12,950円(税込)。お盆の週末だったので、30人近く泊まってたかな。 部屋は2階のいたってシンプルな六畳間。確認しなかったけど、全室禁煙っぽい。共用冷蔵庫あり。

  • imgur

食事は階下の大広間で。さすがに客が多くて、対面にも他の客を配置せざるを得ないような状況。対面の女性も一人旅で適度に話好きだったので、世間話をあれやこれやと。 食事は美味しいし量も多い。ご飯までたどり着かなかった。
  • imgur

    アケビの芽のお浸し、好き

  • imgur

    松之山はなぜか刺身が美味

  • imgur

    冷しゃぶもボリュームあり

  • imgur

    朝食

風呂は男女別の内湯。浴室の戸を開けた瞬間、松之山臭とモワッとした熱気が襲ってくる。
  • しばらく人が入っていない時は、湯もみ必須が松之山デフォ。湯もみ棒浴室内常備。今回は、湯舟に身体を沈めると足先がよく見えないくらい白濁が強かった。 循環口は残っているが稼働はしていない。鷹の湯3号泉を導入してからは掛け流しなのかな。 それにしても湯舟に5分強浸かっただけなのに、部屋に戻っても全然汗がとまらない。2回目からは、クーラー18℃でガンガン部屋を冷やしておいて、それから入浴することに。夏の松之山温泉は恐ろしい。

  • imgur

    風呂

  • 温泉街の方にも行ってみた。平日しか来たことがない私は、土産物屋に人が入るのを初めて見たw 結構な賑わい。耳に入る会話を聞いていると、棚田見学や野鳥観察の人も多かったような。 滝見屋食堂の「不良中年第十五条」の看板がまだ健在だったのがうれしい。

  • imgur

    滝見屋食堂の看板


212:JB:2016/08/14(日) 20:05:26.63 ID:+Df+wRfZO.net

>>209 松之山、冬場でも入浴後暫くは汗がひかない・・・

221:名無しさん@いい湯だな:2016/08/14(日) 21:04:03.30 ID:xjn/G7AA0.net

>>209 松之山明星行って来たんですね。 婆さん元気でした? 写真上手だといいですね。 冬場は風呂場も湯気で曇ってるし風呂窓の外は雪だし。 さすがに暑そうですねw

223:名無しさん@いい湯だな:2016/08/14(日) 22:47:20.83 ID:NZumuaJJ0.net

>>221 おばあさんは元気でした。 ラストの会計担当してくれて、けっこう時間かかったけど、まあそれも味のうちw 冬は風呂場の外の人魚のレリーフは見えないのでしょうか?

224:名無しさん@いい湯だな:2016/08/14(日) 23:38:17.66 ID:xjn/G7AA0.net

>>223 良いキャラのばあさんですからねえ こっちの話は全然聞いて無いしw

冬場は風呂の窓の外は雪囲いで、 その上は雪ですから外は何にも見えないです。 あんなレリーフあったんですね、ビックリ!

6月に立ち寄りで鷹ノ湯に行ったんですが、 その時ですら結構汗だくでしたからさぞ暑かったと思います。 良いレポありがとうございます。

989:名無しさん@いい湯だな:2016/02/29(月) 07:44:25.30 ID:SJlY65rb0.net

長野を脱出して、北しなの鉄道、越後トキメキ鉄道はねうまライン、ほくほく線、東頸バスを乗り継いでいよいよ松之山温泉旅館明星へ。

予約はHPから。2食付き、食事ぜいたくプラン11482+地酒白鳥熱燗420、消費税918、入湯税100。

部屋は2階竹の間十畳、炬燵あり。眺望は雪に埋まった駐車場と隣の凌雲閣の温泉棟と天水越えへの道路。トイレ洗面は共同、シャワートイレも付いて清潔。温泉街へ入るコンビニからは徒歩10分も掛からない。 松之山スキー場へも近くスキー大会の時は客も多そうだが、この日は自分も含め他に仕事関係のおっさん二人で計三人。客室数もそこそこあって、可収容人数もそこそこありそう。

問題の風呂は部屋と同様2Fにある、露天は無し。件のみよしやの湯船を横に倍に広げたくらいの変形ホームベース型、タイル張りででそこそこ広く、怪しい石の人形の足下のパイプがら湯が注がれる。 湯量もみよしやより気持ち多い程度で、入浴時にはかなりオーバーフローするので、湯の吸い出し口もあるが、温度と湯量調整の為の循環用なのかも。湯使い、香り共にみよしやと遜色ない気がする。シャワー付きカランが三箇所で清潔、眺望は悪い。

食事は客が三人だったので、1Fの狭い方の食事処で。先付けはアケビの芽のお浸しやら茶碗蒸し、きんぴら、蒸し鶏と刺身コンニャク、菜の花、イクラ、お造り、カレイの一夜干し、豚しゃぶの春タマネギ添え、地鶏鍋等々。 季節柄何にも無いと言いながらも、派手さは無いが手作り感満載の美味しい料理でした。満足。本来は若旦那が板前らしいが、国体開催中は選手団で長期不在にするらしく、手作り感満載で美味。

宿の女将のお婆ちゃんが飾り気が無く、良い人柄で、若女将も気さくな人で居心地はすこぶる良い、部屋も派手さは無いが清潔で旅館と民宿の中間の様な宿。宿の爺さんが好きだという木製の布袋さんの置物が床の間や館内あちこちにw 頼めばまつだい駅まで送迎もしてくれる。ただ宿泊者が多いと洗面、トイレ、風呂共にちょっと窮屈か。電話で当日の宿泊状況を尋ねてから予約するのも手かも。

みよしやに立ち寄りもしたかったので送迎は断ったが、コーヒーを飲みに寄った滝見屋でも明星で大正解、と店の親子や信金のお兄ちゃんに褒められたので、まあ間違い無かったのだろうw

1003:みよしやA:2016/02/29(月) 15:24:51.60 ID:Y/G8V+6z0.net

>>989 レポ乙。お湯も料理もなかなか良かったようで、何よりです。 ただ、僕も滝見屋で「良い所に泊まれていますね」というようなことを言われたw

011:名無しさん@いい湯だな:2016/02/29(月) 22:59:46.80 ID:SJlY65rb0.net

前スレ>>1003みよしやAさん 滝見屋のそのせりふ、まとめサイトで見た気がしたのでwwとしておきました。 あそこは婆さんが表裏が無い物言いだし、部屋は四角で飾り気は無いけど居心地が良い、と散々言ってたのですが、それはそう思いましたので。

松之山、遠いんですけどまた機会を見つけて2・3日のんびり逗留したいですね。温泉津より旅館の規模も食事処も多いので結構な温泉街だと思いました。

013:名無しさん@いい湯だな:2016/03/01(火) 00:04:38.15 ID:W/QwLMOJ0.net

アケビの芽の和え物は初めてでした。あの辺りは多いんですかね。土産は「しんこ餅と言えば松之山、松之山といえばしんこ餅」と言われたので買ってしまいましたw

24日は前日と打って変わって一面雪でしたので、立ち寄りのみよしやも雪見風呂で良かったです。