494:名無しさん@いい湯だな:2019/08/18(日) 11:01:25.24 ID:ywxHxdqY0.net
越後湯沢温泉 和みの宿 滝乃湯
2019/08/11 1泊2食 22,000円
JTB【早期予約がお得28日前締切】お手頃価格ステイ
和室10.00畳+踏込み
【宿全体】
メイン通りより少し坂を上がった閑静な場所、温泉旅館らしい雰囲気
のある佇まい。
越後湯沢駅までは少し距離があるが大した距離ではなく、むしろ散歩
に丁度いい。
ラウンジで、お茶とおしぼりいただきチェックイン、一人泊ながら
無料貸切の露天風呂を利用するか尋ねられたが、盆の繁忙期でも
あったので遠慮した。
部屋まで女性が荷物を持ってご案内。ほどよい距離感の従業員、
部屋の入り口に貼られた筆書きの名前に驚いた。
部屋は湯沢駅方面を見渡せる、見晴らしボチボチ良い眺望。
一人泊ながら広くて綺麗な部屋と、これまた夕食は部屋食に驚き。
495:名無しさん@いい湯だな:2019/08/18(日) 11:03:51.55 ID:ywxHxdqY0.net
【食事】
夕食は部屋食。
郷土感ある食事で品数、量、酒の品揃えも素晴らしく、配膳係も
テキパキしながらも気配りは細かい。
朝食は広間の食事処で、こちらも郷土感があり、品数も豊富で
銀シャリごはんとお粥もあって大変満足。
広間に音楽が流れていてもいいかと思う、シーンとしていて他客の
食事音が耳にそのまま入ってくる。
朝食の仕出しの女性は和服の中国人で、食材の案内が少々
タドタドしかったがご愛敬。
チュゴクジンデス、ゴメンなさいと謝っていた。大丈夫ッスよとw
【風呂】
源泉かけ流し、ナトリウム、マグネシウム、塩化物泉(宿公式)
のぬるっとした感触、露天の眺望はほぼないが、気持ちよかった。
朝起きると、読売新聞が届いていた。朝日でなくて良かった。
497:名無しさん@いい湯だな:2019/08/18(日) 11:06:45.75 ID:ywxHxdqY0.net
【総評】
私の中では5段階で星5
場所、宿、風呂、食事、従業員、価格、全てに満足。
(補足︰朝食は、お櫃のごはんと、席上で火にかけた粥)
何年ぶりだろうか、素晴らしい宿に出会えたことを大変嬉しく
思えた宿、良い旅となりました。
いつか必ず再訪したいので、そのときまで今のまま変わらずに
在って欲しい。(よしのや依緑園の悪例があるので)
498:名無しさん@いい湯だな:2019/08/18(日) 11:15:39.85 ID:ywxHxdqY0.net
露天風呂の補足
深いです。私は身長175cmですが、浸かるとアゴ上、
口の下までお湯で浸かる感じです。
500:名無しさん@いい湯だな:2019/08/18(日) 11:18:12.97 ID:k2pcC94x0.net
>>494
28日前締切のプランってことは>>257とは別の人かな?
滝乃湯、大箱の宿かと思ってたら20室未満の手頃な大きさなのはよさげ
料金はトップシーズンだからまあしかたないかw
502:名無しさん@いい湯だな:2019/08/18(日) 11:45:22.72 ID:ywxHxdqY0.net
>>500
確かに繁忙期ながら館内は静かでしたよ。寛げました。
料金は全然惜しいと思わなかったです、満足できたので(^^
857:名無しさん@いい湯だな:2017/08/20(日) 22:48:52.29 ID:GEX9Fn3Q0.net
行ってきた。越後湯沢 和みのお宿 滝乃湯。
【一人旅】出張ビジネス・温泉巡り・心身のリフレッシュに・・・ぶらり一人旅プラン♪ 16,000円
夕食時にほろ酔いセット 641円
淡麗純米酒 魚沼 飲み口さらり(白瀧酒造)180ml がサービス(市価300円?)
現地で入湯税・飲み物で791円はらう。
前日にネット予約。青春18切符使用。
越後湯沢駅から徒歩7分。近隣に双葉・音羽屋・湯沢東映
施設
4階建ての旅館。
あてがわれた部屋は10畳和室で、トイレ(ウォシュレット)・洗面所・UBつき。
冷蔵庫には申告の飲み物。館内にジュース自販機(140-)、あちこちにルームサービスのチラシが張ってあり宿は追加注文を希望している。
freeのwifiが設置。窓からは遠くに湯沢の街と新幹線の高架。
風呂
貼ってあった紙のよると。
内湯は循環+塩素消毒?内湯併設の露天と1時間の貸切風呂はかけ流し。
内湯+露天は終夜入れる。
湯は無色透明でサラサラした感じ。
内湯は室内に入った時塩素ぽい匂いがするが、露天と貸切は能書き通りかそんな感じはない。
でもなんか自己主張しない特徴のない湯だったが、湯上り後肌がすべすべに。
建物規模にしては風呂は独り占めだった。
食事
夕食は部屋で。朝食は広間で。
夕食の配膳係が中国人男で驚いた。中国人客多いのかね?
新幹線の駅があるから外国人観光客でもお手軽に来れて多いらしいんだか、町中でも見なかったな。
米どころだけあって、米・酒・味噌が旨い。
残念なのが飲み物を持ってくるタイミングが遅すぎる。
http://tamajimu.sytes.net/cl/2017/yzw/?30
越後と言えば「越後の笹飴」だと思ったんですが、笹飴て売ってないんですね?
明治時代はうまいものかもしれんが、現代だとそうでもないのかな?
ユーミンが歌ってた時代の苗場では売ってたが。
今年は冷夏になってしまったが、来週は西方のぬる湯に遠征。
858:名無しさん@いい湯だな:2017/08/20(日) 22:56:06.38 ID:5EtROC4u0.net
湯沢は殿様商売
ところでUBって何?
笹団子じゃなく笹飴?笹飴って何?
859:名無しさん@いい湯だな:2017/08/20(日) 23:04:32.63 ID:GEX9Fn3Q0.net
>>858
なんとなくそんな感じがした。
高速道路や新幹線直結の温泉街だからな。
UBはユニットバス。
笹飴って何?て、教科書にあっただろ?
千円札になってる夏目漱石の坊っちゃんに出てくる。
860:名無しさん@いい湯だな:2017/08/20(日) 23:10:44.56 ID:oRnZ1Aw40.net
新潟生まれ(下越)だけど、笹飴は子供の頃食べたな。
要するに笹の葉を二つ折りにして飴(水飴)を包んだものだけど。
今でも土産物屋で売ってそうなもんだがな。
862:名無しさん@いい湯だな:2017/08/20(日) 23:25:31.94 ID:u1Rrk/6h0.net
>>857
レポ乙です
7月に青春18で越後湯沢駅に寄ったけど笹飴は見かけなかった
調べてみると笹飴は上越、越後高田の名物らしい
高崎から水上までの上越本線は211系が主になって残念でした
高崎駅で買った駅弁をロングシートで食べる勇気はなく、水上駅で乗り換えてから食べたw